通信制高校・サポート校の学費や口コミ情報サイト『ユアターン通信制高校』

電話での資料請求
5,304
483
TOP > 通信制高校の最新口コミ・評判
通信制高校の最新口コミ・評判
蒼月さん(卒業生)
総合評判 口コミの星口コミの星口コミの星口コミの星口コミの星
2014/03/07
群馬県立桐生女子高等学校    通信制高校公立
群馬県立桐生女子高等学校、通称「桐女ーキリジョー」は明治41年に創立され、今年度で107年目を迎える歴史ある学校です。学校生活の基本は授業を真摯に受けることが第一です。授業に加えて、予習、復習、そして調べ学習をすることで45分の授業内容がより深いものとなり、塾に依存しなくても学習した内容がおのずと身に付きます。こうして書くと大変堅苦しく感じられるかもしれませんが、それは誤りです。群馬県立桐生女子高等学校では、原則として全生徒が部活に入ることを奨励しています。授業をしっかり受けているからこそ、部活動にも励め、高校生活が一層充実したものとなるのです。勉強、部活動、学校行事、どれをとってもすべてが思い出深い高校三年間が送れるのです。また、時代を反映して、英語教育のニーズが高まるなかで、群馬県立桐生女子高等学校は1989年から英語科を設置し、国際社会で活躍できる人材の育成に力を注いでいます。英語科は三年間同じクラスで過ごすので、絆も一層強く、高い志を持って更なるステージの飛躍できるよう励ましあい、普通科とも切磋琢磨しながら頑張っています。「桐女ーキリジョー」での三年は社会に出た時の自分の核を育ててくれたと実感しています。
校則評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
いじめ評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
部活評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
進学評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
年間学費評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
施設・設備評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
制服評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
先生評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
卒業率評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
ヒロさん(卒業生)
総合評判 口コミの星口コミの星口コミの星口コミの星口コミの星
2014/03/01
東京都立一橋高等学校    通信制高校公立
皆さんは東京都立一橋高等学校を御存知でしょうか。この学校は千代田区の東神田に在しており、最も近い交通機関としてはJR総武線の馬喰町駅となり、徒歩で約3分のところにあります。馬喰町だけでなく、京浜東北線、中央線の神田駅からも通える距離であり、三越前や日本橋にもほど近く、飲食や買い物などで賑わう町の一角にあり、人々の往来もあり大変活気のある街の中にあります。この学校の大きな特徴としては、定時制高校と通信課程の高校であり都内でこの両課程を持つのは稀な高校だと言えます。私は定時制高校の過程を卒業したのですが、学校全体の取り組みが仕事をしている社会人に対して高校の卒業課程を取得させ、社会人として立派に社会に貢献できる人材に育てることをモットーにしているため、非常に協力的でした。各科目の補修事業はもとより、専門課程における体験学習なども充実していました。例を挙げると校外学習を取り入れることで、学校周辺の工場見学、実習体験、そしてボランティア活動により自分たちの高校周辺の地理や特性、地場産業の実態を知るなど社会に出るにあたり非常に良い経験をすることが出来ました。東京都立一橋高等学校では他の学校にはない体験が出来ました。
校則評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
いじめ評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
部活評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
進学評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
年間学費評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
施設・設備評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
制服評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
先生評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
卒業率評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
マサユキさん(卒業生)
総合評判 口コミの星口コミの星口コミの星口コミの星口コミの星
2014/02/28
松栄学園高等学校    通信制高校私立
松栄学園高等学校は楽しい学生生活を送ることができて、たくさんの思い出を作ることができました。学校行事も充実していて遠足や海外研修であったりと仲間との仲を深める機会がたくさんありました。だからとっても楽しくて勉強以外にも仲間と協力することを学べました。そしてパソコンの資格にチャレンジできたり、自分のためになる勉強をすることができて将来の役に立たせることができることもとても魅力でした。松栄学園高等学校に通う前まではパソコンは苦手でしたが、基礎からしっかりと学ぶことができて資格を取得するまでに技術を身につけることができたので自信がつきました。卒業してからも資格を持っていれば就職にも有利で、とても魅力的な学校でした。そして自由な校風も自分らしくいることができたことでした。制服を選んでも良かったですし、私服で好きなファッションを楽しむこともできました。ファッションにこだわっていつでも自分らしくいることができました。そして学び方のスタイルも自分らしく無理のないもので、詰め込んで学習する必要もなかったのでのびのびと学ぶことができて満足でした。週に3日程度の通学だったので、やりたいことに気軽にチャレンジしながら学べました。
校則評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
いじめ評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
部活評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
進学評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
年間学費評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
施設・設備評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
制服評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
先生評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
卒業率評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
コウさん(卒業生)
総合評判 口コミの星口コミの星口コミの星口コミの星口コミの星
2014/02/28
千葉YMCA学院    サポート校
私は中学校2年間不登校でした。別にいじめられていたとかいうのではないのですが、仲良くもない友達と仲良しのふりをすることや、好きでもない勉強をすることがばかばかしくなってしまったのです。しかし、17歳になった時、高校の卒業資格くらいないと仕事もできないと思い通信制の高校に入ることに決めたのです。そこで見つけたのが千葉YMCA学院でした。名前だけで何となく入学した千葉YMCA学院でしたが、最初のスクーリングに出席してビックリ。色々な年齢の人がいて気を使わずに話ができすぐに友達ができたのです。色々な年代の人がいると話もとても面白く、中学の時は面倒で仕方なかった課外授業も積極的に参加するようになりました。中でも、ボランティア活動をよくするようになり、今まで知らなかった世界を知るようになりました。勉強の方も、通信高校なのに担任制だったので勉強の悩みから生活の悩みなで先生が親身になって相談に乗ってくれました。今までの自分では信じられないくらい真面目な学校生活を送ったおかげで3年間で卒業することができたのですが、正直もっといたかったのでゆっくり単位を取ればよかったといって先生を怒らせてしまいました。
校則評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
いじめ評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
部活評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
進学評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
年間学費評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
施設・設備評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
制服評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
先生評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
卒業率評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
気ままな猫さん(卒業生)
総合評判 口コミの星口コミの星口コミの星口コミの星口コミの星
2014/02/28
神奈川県立横浜修悠館高等学校    通信制高校公立
私は高校を中退して、そのまま就職しました。高校中退の私が就職をできただけでも、それはそれで満足することかもしれません。しかし働いていると、高校中退という学歴がコンプレックスとなることもあったのです。そこでもう一度、高校で学び直そうと思いました。しかし、もう一度学び直すと言っても、働いている私には簡単なことではありません。どこかに社会人でも学ぶことができる通信制高校がないかと探していたときに見つけたのが、神奈川県立横浜修悠館高等学校です。神奈川県立横浜修悠館高等学校は、幅広い人が学んでいる通信制高校です。10代の生徒ともに社会人も学んでいるので、私のような社会人にもハードルが低かったですね。若い人のなかでひとりだけ年齢が上だと、気を使うことになりますからね。神奈川県立横浜修悠館高等学校はサポート体制がしっかりしているので、私のような社会人でも安心できたのは良いところでした。神奈川県立横浜修悠館高等学校の通信制で学んだ私は、無事に高卒の資格を取得することができました。今ではコンプレックスもなくなり、大学に進もうかと考えているほどです。10代の人にも神奈川県立横浜修悠館高等学校は良い学校ですが、社会人にも良い学校ですよ。
校則評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
いじめ評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
部活評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
進学評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
年間学費評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
施設・設備評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
制服評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
先生評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
卒業率評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
通信制高校のココに注目
・評判は先輩たちのリアルな声が聞ける貴重なチャンスです。これから入学してくる後輩たちのために時間を使って書いてくれたものなので、「どこの学校にしたらいいか迷うなぁ」と思ったら、まずは先輩たちの言葉を見てみよう!
・色んな学校がある中でこれ!と思うものを決めるのって難しいですよね。
そんな時には評判を読んで「ここに入学したらこんな感じかなぁ」と想像してみるのをおすすめします。その時によりワクワクした学校を選ぶというのも立派な志望動機になります。
みんなが資料請求している学校はこちら