可愛い制服を着て学校に通いたい女子必見!通信制高校のなかでもデザイン性に優れた制服をまとめて紹介し…
TOP > 通信制高校の最新口コミ・評判
通信制高校の最新口コミ・評判
子供のころから絵をかいたり、物を作ったりすることが好きでした。学校でも自分の絵や作品が入賞することもしばしばありました。しかし、学業や運動の方はさっぱりで、いつも両親からはもっと勉強しなさいと叱られてきました。小学校、中学校という学校生活で、やはり自分は芸術の道を極めたい気持ちが固まり、高校も芸術系を希望しました。しかし、自分は何せ学業の成績が悪く、希望する高校には合格できそうにありません。諦めかけた頃に見つけたのが天王寺学館高等学校でした。こちらは通信部と通学部の2つがあり、美術教育が充実しているようでした。これなら自分の希望する美術系の技術や知識を学べると考え、天王寺学館高等学校に入学しました。今まできちんとやったことがなかったデッサンなど美術の基礎からきちんと教えていただいて、美術の奥深さを実感すると同時に、やはり自分はこれがやりたかったんだと確信できました。自分を表現できる大きな手段の1つが私にとっては美術なのです。この分野の能力を伸ばすことで、より自分に自信が持てるようになり、美術以外の他の教科にも魅力を感じられるようになりました。天王寺学館高等学校に巡り合えて本当に良かったです。
校則
いじめ
部活
進学
年間学費
施設・設備
制服
先生
卒業率
学校での人間関係が苦手だったので熊本県立湧心館高等学校に入学しました。中学校では周りの人のように流行にも興味が無くて、皆に話題を合わせることもできなくて浮いた存在でした。熊本県立湧心館高等学校の通信制の授業では自分の家で勉強してレポートを書き、スクーリングで勉強の仕上げをする学習形態です。自分の家でも図書館でも好きに勉強することができます。静かな場所で静かに勉強したいと思っていたので、通信制の学校に入学して良かったと思っています。スクーリングを通して友達も作ることができました。お互いに勉強のことや自分のことを話したりして交流を深めることができました。自宅学習でもスクーリングで最低限の交流を持つことができるので、勉強に集中したいのならおすすめの学校です。
校則
いじめ
部活
進学
年間学費
施設・設備
制服
先生
卒業率
金銭的な余裕から、高校に行くのを断念していたのですが、そんな時に中学の教師から鹿島学園高等学校を進められたため通ってみることにしました。鹿島学園高等学校は通信制の学校になるため、働きながら学んでいくことができる点が気に入ったのですが、実際に勉強していくときにも、無理なく学べるように指導を受けられましたので、学力に不安があった私でも通い続けることができました。また、鹿島学園高等学校では、将来的な職業に向けてのコースも存在していたので、ジュエリーを学べるコースを選択したのですが、ジュエリー作りの基礎を学ぶだけではなくより魅力的な作り方なども学ぶことができ、将来に役立てることができたのです。高校で、ジュエリーについて学んだ後に専門学校に進学したのですが、基礎的な勉強を行っていたために特に難しさを感じることなく勉強できましたし、卒業後にお店を持って独立して生計をたてられていますので、生活面の不安なく過ごせています。最初は、ただ高卒の資格をとれるだけだと考えていましたが、将来的に役立つ勉強を行うことができ、自分の将来も決めていくことができましたので、鹿島学園高等学校に通う選択をして結果的に正解でした。
校則
いじめ
部活
進学
年間学費
施設・設備
制服
先生
卒業率
先生からつけられる成績だけで生徒の価値が決まってしまうようなスタイルはもう時代遅れな気がします。今ではまだまだ全日制の学校の方がポピュラーで、通信制の学校はマイナーなイメージですが私は聖パウロ学園高等学校の通信制コースで自分に合った勉強の仕方で授業を進めています。
校則
いじめ
部活
進学
年間学費
施設・設備
制服
先生
卒業率
啓新高等学校での学校生活は先生や生徒の皆があたたかく迎え入れてくれたので、不登校になった私でも、学校での日常がストレスでは無くなりました。色んな事情を持った子が同じ学校の中で生活しているので、特に明るい性格じゃなかったり、他人とうまくコミュニケーションが取ることができなくてもハブられたり、イジられたりすることが無いです。担任の先生も学校生活がうまくいくよう、優しく話を聞いてくれます。勉強の遅れが取り戻せるよう協力もしてくれました。勉強も徐々にやる気が出てきて、今では順調に勉強も進んでいます。この学校での生活で失ったものを取り戻せた気がします。
校則
いじめ
部活
進学
年間学費
施設・設備
制服
先生
卒業率
・評判は先輩たちのリアルな声が聞ける貴重なチャンスです。これから入学してくる後輩たちのために時間を使って書いてくれたものなので、「どこの学校にしたらいいか迷うなぁ」と思ったら、まずは先輩たちの言葉を見てみよう! ・色んな学校がある中でこれ!と思うものを決めるのって難しいですよね。 そんな時には評判を読んで「ここに入学したらこんな感じかなぁ」と想像してみるのをおすすめします。その時によりワクワクした学校を選ぶというのも立派な志望動機になります。 |
みんなが資料請求している学校はこちら