就職活動

「Withコロナ時代」をもって就職活動はオンラインへと完全移行する

新型コロナウイルスの大流行を起点として我々の日常は大きな変化を起こしました。私生活の変化はもちろん、教育や仕事、幅広い分野で従来通りのやり方から新しいやり方への切り替えを余儀なくされました。その中には「就職活動」も含まれています。

当記事ではコロナ禍で変化した「就職活動」にどう向き合っていくべきかをご紹介していきます。

WEBマーケティングに興味のある方必見 おすすめインターン求人

1.従来の就活とこれからの就活

1-1. これからはオンラインが主流となる

21年卒の就活生を起点として、今の22年卒から今後の23年卒以降の就活生の多くはインターネットをフルに活用した「オンライン」による就活を行っていきます。収束の目途が見えないコロナに「どのような形で収拾をつけるか」よりも、「どう向き合っていくか」いわば「Withコロナ時代」ともいうべきです。そこには「ステイホーム」「感染防止」などの感染対策が軸となっています。

オンラインによる就活にと戸惑いの声を隠せないのは事実です。しかし、オンラインだからこそのメリットというものがあります。このメリットと変化に対応できる学生こそ今とこれからの就活で功を成せます。

1-2. オンラインならではの苦悩

一見してメリット尽くしの「オンライン就活」には、「オンライン」だからこその苦悩があります。その苦悩の中で上位を占めているものが以下のものとなります。

  • 交流の機会が減って、周りの進捗状況が分からない。
  • こちらの熱意が伝わっているのか分からない。
  • 志望先の社風が掴みにくい。

などの声が挙がっています。中でも、「社風」は企業選びをする上で大切な情報であり、自分が働くうえでその環境に馴染むことができるのかをイメージする判断材料となります。

従来通り「対面」による面接や説明会であれば、おのずと志望先の会社に出向くため、先輩社員の働きや社風を自らの目で見て体感することができます。しかし、オンラインによる面接や説明会では、「人事担当者」背景は「白い壁」が画面に映し出されるため、「社風」を掴むことは難しいです。

「話を聞く」ことで得られるとは言いますが、得られる社風の情報は、あくまで「社員が見て思うこと」つまり「主観的意見」にすぎません。この情報を鵜呑みにしたまま入社してしまい、環境になじむことができず早期離職ということもあります。つまり、学生側にとって「社風」という情報は、対面でしか得ることができない貴重な情報であると同時に、企業との交流を図る1つの手段といえます。

同様にオンラインならではの悩みや不安として「こちらの熱意が伝わっているか不安」という声も挙がっています。オンライン面接は「画面越し」という一枚の壁を隔てた形で行われます。対面と違い、こちらの表情や声の通りは使用している機材の性能で左右される恐れがあります。

そのため、面接の場は「対面による面接を希望したい」という声も出ているが、感染リスクを少しでも軽減するためオンラインで面接を継続する企業が続出しています。

1-3.従来通りのやり方を求める声に対する企業側の対応は

感染防止の観点により、これからは「オンライン」による説明会、面接が主流となる一方で、従来通りのやり方を希望する声も出ています。

理由は上記に挙げた3つの不安要素を取り除くためです。

これはあくまで学生側の主張となります。

そこで企業側はこの声を聞いて、どのような対策をするべきか考えた末に「対面とオンライン両方を使い分ける」こととしています。

この「使い分ける」というところが、今後の就活における「肝」となります。どちらか一方のやり方に固執するのではなく、状況に応じて対面で行うか、オンラインで行うか企業の力量を図るものとなります。もちろん学生側の理解を求めることやその趣旨をどう伝えるかによって、企業評価が上がるのか下がるのかに繋がります。

コロナに振り回される現状況下で企業側も、学生の不安を取り除きながらお互い良好な関係性を築きたいと考えての行動であり、対応となります。

2.オンラインをフルに活用する

  2-1.情報の収集はSNSが鍵となる

就活をしていく上で、多くの学生が従来通り大手求人企業が配信しているアプリやサイトを利用して、企業情報を取得しています。しかし、中には志望する企業が新卒採用をアプリ上に情報を出していない場合があります。

情報の収集は何もインストールしたアプリだけをフルに活用するのは、限界があります。それに加え就活状況の情報を仕入れることすらかないません。これからの就活において、スムーズに情報を得るには、「Twitter」や「Facebook」などのSNSを使用して情報を集めましょう。

現代においてSNS活動をしていない企業は、1つとしてありません。それは自社の宣伝や、こういう取り組みを行っている情報を発信できる場でもあるためです。

そのほか、「タグ付け」によって同時期に就活をしている学生が発信している進捗情報の取得やネットを介したやり取りが行えます。時として、企業の人事担当者アカウントとコンタクトを取って、交流を図ることもまた可能としています。

外出が制限され対面が難しい今だからこそ、SNSをフルに活用して積極的に交流を図ることで、多くの情報を吸収できます。

2-2.都心の企業に応募してみる

就活をしている学生にとって切っても切り離せないものが2つあります。それは「移動時間」と「交通費」です。

学生にとってこの2つは何としてでも「切り詰めたい」「少しでも節約したい」「もっと有効的に使いたい」と考えるものです。特に地方に住んでいる学生が、都心の企業に出向く場合、一度の移動でかなりの時間と交通費を消費してしまいます。

その問題を解決してくれるのが「オンライン就活」ならでのメリットです。

まず「オンライン就活」は、基本的に自宅で行うものです。よって移動時間はおろか交通費もかかりません。このメリットをフルに活用できるのが全国各地方の企業が出している新卒募集の求人に応募することができるという点です。

志望先がどうして家から遠かったり、県をまたぐ必要が時としてあります。どうしてもこの企業に応募をしたいけど、交通費と移動時間がシビアで今後の就活に響く恐れがあることを懸念して我慢してしまう学生も従来の就活ではいました。

しかし、今はオンラインによる説明会、選考面接を実施している企業が多くあります。よって我慢することなく、都心や遠方の企業に移動時間も交通費もかけることなく、選考を受けることができます。

3.従来通りのやり方でも対応ができる

3-1.まずは自己分析から始めてみる

いざ就活を始めるにあたって、まず「何から始めてどのように進めていけばいいのか分からない」という学生が少なからずいます。同様に「オンライン」による就活で従来通りのやり方が通じないのではないかという懸念もされていますが、手始めにすることそこからの進め方は、従来通りのやり方で進めることができます。

手始めにやることは「自己分析」です。自分が「将来的にどんな仕事をしたいか」「どんな業界・職種に興味があるのか」などを書き出して、就活の軸を定めます。次に自分はどういう人間であるかを書き出します。具体的には以下のこととなります。

  • 自分の性格と合わせて長所と短所、価値観。
  • 過去の経験、活動から得られたもの。
  • 自分の特徴、強み。

の3つをそれぞれ箇条書きで書き出していきます。この3つは後の「自己PR」「ガクチカ」など就活で問われる3大質問に答える時の材料となります。

「自己分析」は就活をしていく上で最も大切なものです。これをするかしないかで、今後の活動を大きく左右します。

3-2. 企業研究はこれまで通りのやり方で問題はない

「自己分析」を行ったことにより、自分が志望する業界や職種の軸が定まりました。次に行うのは「企業研究」です。具体的に「企業研究」の方法は3つあります。

1つは「志望する企業のHPやSNS上に投稿されている情報を集めてチェックする」ことです。

HPにはその企業が立ち上げている「事業内容」や「新卒採用の情報」、具体的な「仕事内容」から「社員の声」など多くの情報が掲載されています。またその企業のSNSにアクセスすればリアルタイムで発信している情報を収集できます。

2つ目は「企業説明会に積極的に参加する」ことです。

今のご時世はオンラインで企業説明会を行っているところが多いです。画面越しとはいえ、企業の採用担当者と直接顔を合わせて交流を図れる機会は説明会や面接の場でしかありません。志望する企業が説明会を開く予定であれば、積極的に参加して実際に働いている社員の声を聞くことでそこがどんなところであるかイメージがしやすくなります。

最後にインターンやOB・OG訪問に参加することです。

インターンの開催を今ではオンラインにて実施している企業は少なからずあります。HP上では公開されていない情報や雰囲気を掴むためにもインターンに参加することは、大きなメリットといえます。

 

4.Withコロナで就活意識に変化到来

4-1.興味がある分野よりも今は安定雇用を重視している

「Withコロナ時代」となっていくこれからの時代を起点として、学生が就活をしていく上で企業に対する意識傾向に大きな変化がありました。

コロナ以前、従来の就活で学生が意識して就活に臨む中では「興味がある分野」「やりがいが感じられる仕事」など自己実現が叶うことを意識して、それぞれが志望する企業にエントリーしてその趣旨を話していました。しかし、2020年のコロナ禍でその意識は大きな変化をもたらしました。それは「安定雇用」を望んで学生がエントリーしていることです。

コロナ禍で一部業界が経済的打撃を受けている中で、内取り消しや内定切りなど振出しに戻る事態を避けるためや、自己実現をしたいけどまずは安定した職に就いて、そこからスキルを身に着けてから次の仕事にいこうと考えている学生が、今の就活では多く見られるようになりました。

「安定した雇用」を求めると同時に、「成長ができる環境」や「ワークライフバランスが実現しやすいこと」さらに「リモートワークなど柔軟な働き方ができる」といった「働き方改革」を尊重する学生の割合が増えている傾向にあります。

5.まとめ

以上が2020年を起点として就活の変化です。

時代にあった採用のやり方が今年で2年目ともなれば、前年度の例に倣って対応できていると同時に、志望する職種業界に対する意識の変革も起きています。ここには「新型コロナウイルス」の影響があるといっても過言ではありません。

そのうえで学生は、興味ある分野に志望するのではなく、「安定した雇用が実現できる」ことを大本として就活を行っています。ただしその大本の中にはこれまで通り「興味ある分野」「ワークライフバランスの実現」など従来通りの意識を旨に活動している学生も存在します。

またオンラインに形式が変わったからはいえど、手始めにすることは従来通り、今後やることの変化はありません。まずは自己を分析して己を知ることから始めてから、就職活動を始めましょう。

おすすめ長期インターン求人おすすめ長期インターン求人

株式会社イーゼ
【エンジニアに興味がある、イーゼの雰囲気に興味もっていただいた大学3・4年生&情報系専門学生を大募集…
千代田区 
エンジニア・プログラマー
御茶ノ水駅(J)から徒歩8分…
週2日以上
33
2024/09/02
株式会社ミツモア
ミツモアは『日本のGDPを増やし 明日がもっといい日になると思える社会に』をミッションに掲げ、ベイン、…
中央区 
営業
東銀座駅 徒歩5分 / 銀座駅 徒…
週3日以上
5
2024/05/14
株式会社ミツモア
ミツモアは『日本のGDPを増やし 明日がもっといい日になると思える社会に』をミッションに掲げ、ベイン、…
中央区 
マーケティング / 広報
東銀座駅 徒歩5分 / 銀座駅 徒…
週3日以上
1
2023/09/29
株式会社EXIDEA
アメリカの花形職種、グロースハッカーを目指しませんか?グロースハックとは、Uber、Airbnd、Twitte…
墨田区 
マーケティング / 広報
◎都営大江戸線「蔵前駅」A7出…
週3日以上
7
2023/06/06
株式会社デジタルトレンズ
【WEB広告の運用と事業拡大を経験できる長期インターン】株式会社デジタルトレンズは2012年9月に創業…
新宿区 
マーケティング / 広報
東京メトロ「新宿三丁目駅」徒…
週3日以上
140
2023/08/31
インターン求人を探すならユアターン!

完全無料で簡単登録!

  • 就活で周りに出遅れたくない…
  • 友達はみんなインターンに参加していて不安…
  • アルバイト代わりにスキルを身に着けたい…
そんなあなたには、日本最大級のインターン求人サイト「ユアターン」がおすすめ! 気に入った求人があれば、簡単会員登録ですぐに応募できます!