就職活動

就職活動の面接で落ちる原因とは?落ちる理由や対策方法を解説

就職 面接 落ちる

就職活動の選考には面接は必須ですが、なかには「面接で落とされることが多い」と悩む就活生も多いのではないでしょうか。

もし面接がなかなか突破できないといった場合、自分自身の中で原因がきちんと把握できていない可能性が高いです。

面接といっても企業によっては面接回数は異なり、どの段階かによっても聞かれる内容や対策方法は違ってきます。

そこで今回は、就職活動の面接で落ちる原因や採用担当者が面接で見ているポイント、対策方法などについてご紹介します。

「どうして面接に通らないのかわからない」「なんとなく面接に対して苦手意識がある」といった方はぜひ参考にしてみてくださいね。

WEBマーケティングに興味のある方必見 おすすめインターン求人

就職活動の面接で落ちる原因6つ

企業は面接において、「就活生と自社とのマッチング」「将来性のある人物か」「採用することで自社にどんなメリットがあるのか」などを就活生の態度や価値観を見てチェックしています。

したがって、「面接に通らない!」とひと口に言っても原因や理由は人それぞれなのです。

そこでここでは、就職活動の面接で落ちる人の特徴でとくに多い原因についてご紹介します。

自覚がないケースも少なくないため、ぜひ自分自身を振り返る際の参考にしてみてくださいね。

就職活動の面接で落ちる原因6つ

  1. 企業研究ができておらす熱意が伝わっていない
  2. 第一印象が悪い
  3. ビジネスマナーができていない
  4. なんとなくネガティブな雰囲気がある
  5. 質問への対策が不足している
  6. 目を見て話せていない

➀企業研究ができておらす熱意が伝わっていない

面接で落とされる原因には、企業研究ができておらず熱意が伝わっていない可能性が挙げられます。

自己分析は徹底的におこなってガクチカや自己PR対策はできていても、企業研究をおろそかにして落とされるケースも実は少なくありません。

とくにいくつかの企業を並行して受けている、同じような業界ばかり受けている方にありがちな傾向なので要注意です。

やはりたくさんの企業や業界を受けるとなると、1社1社に対する研究が不足してしまいやすいですよね。

しかし、採用担当者にとっては「熱意がない」「自社に興味がないのかな」とマイナスに捉えられるおそれがあるので、しっかりと受ける企業に合わせた研究と対策をおこなうようにしましょう。

②第一印象が悪い

第一印象に問題があると、面接をパスするのはかなり難しくなります。

具体的に第一印象を左右させるのはおもに、服装の乱れといった身だしなみや話し方、立ち居振る舞いのことを指します。

第一印象は面接時にはじめについたイメージなので、どれだけ素晴らしい経歴や学歴があっても好転させるのはほぼ不可能だといってもいいくらい重要です。

また見た目に関しては、「美人やイケメンでないといけないの?」と心配される方もいるでしょうが決してそういうわけではありません。

見た目で大事なのはズバリ、清潔感があるかどうかです。

頭髪の乱れやスーツ・靴の汚れ、シャツにシワがないかなどは、必ず面接を受ける直前にチェックしておくようにしましょう。

③ビジネスマナーができていない

見た目でも面接時の会話でも特に問題がないのになぜか落とされてしまう方のなかには、意外にも基本的なビジネスマナーができていないことが挙げられます。

たとえば、「面接官には敬語を使うが、受付の人にはタメ口で話す」「自分を大きく見せようと上から目線の話し方になる」など心当たりはありませんか?

ビジネスマナーというのは社会人としての常識をはかられる部分なので、最低限のマナーすらできていないとやはり企業側は「採用したい」「一緒に働きたい」とは思いません。

またビジネスマナーをチェックする箇所には、メールのやり取りでも見られています。

普段のメールのような文体・文面ではなく、社会人として働いているイメージをつけさせるためにも送る前に必ず書き方をマスターしておきましょう。

④なんとなくネガティブな雰囲気がある

就職活動を続けていく中で何度も選考に落ちてしまうと、やはり自信を無くしてしまってネガティブになってしまいますよね。

しかしネガティブな雰囲気が面接官にもマイナスイメージを与えてしまい、合否にも影響が出ることも少なくありません。

ほとんどの企業では、「なるべくポジティブな雰囲気を持った人と働きたい」「モチベーションの高い人を雇いたい」と考えて採用をおこなっています。

たとえばネガティブな雰囲気というのは、「表情が暗い」「あまり笑わない」「リアクションが薄い」「会話のキャッチボールができない」などが挙げられます。

面接で最も重要なポイントは、「相手である採用担当者からどのように映っているのか」をつねにイメージすることです。

会社でのつながりは友人とはまた異なりますが、人間関係を構築するうえではやはり、ポジティブな雰囲気の人と一緒に働きたいと思いますよね。

緊張したり言葉に詰まってしまうこともあるでしょうが、コミュニケーション能力をアピールするためにも明るくはっきりと答えるようにしましょう。

表情がこわばってしまうといった方は、面接までに表情や笑顔の練習をしておくのもおすすめです。

⑤質問への対策が不足している

面接で落ちてしまう人の共通点には、質問への対策が不足しているケースもあります。

ときには、予想外のことを聞かれて思考が停止することもあるでしょう。

しかし、あまりにも回答するまでの時間がかかりすぎたり、質問の意図が理解できないまま的外れな答えをしているとかえってマイナスな印象を与えてしまいます。

また企業や業界によっては、よくされる質問や過去にされた質問、時事的なニュースにまつわる質問などをされることも多いので、必ず対策をしておくようにしておきましょう。

おもに業界問わず、よくされる質問には以下のものが挙げられるため、事前に答えを用意しておくと安心です。

面接でよくされる質問例

  • 学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)
  • 自分の長所・短所
  • 入社してからやってみたいこと
  • 周囲からどんな人だと言われることが多いか
  • 苦手な人のタイプ
  • 就活の軸
  • 最近、興味・関心のあるニュース

面接の自己紹介で周りに差をつけよう!簡潔で魅力的な自己紹介とは?

⑥目を見て話せていない

面接で落ちてしまう人の中には、採用担当者と目を見て話せないといった特徴を持つ人がたくさんいます。

たとえばうつむきながら話していたり、あらぬ方向を見ながら話を聞いていると「きちんと話しているのかな?」「興味がないのかな」と不審がられる可能性があります。

面接とは企業が、コミュニケーション能力やプレゼンテーション能力といった人間性の部分を見極める場でもあります。

どうしても「じっと目を見るのが苦手」といった方は、相手の鼻あたりを時々見るようにするといいでしょう。

ただしあまり見つめすぎると怖いといった印象にもなるので要注意。

就活の面接で落ちる理由を徹底解説!やってはいけない行動と受かるコツを紹介!

就職活動の面接で避けるべきNGワード

面接  落ちる 

就職活動の面接で落とされてしまう人の共通点についてご紹介してきましたが、面接では使うべきではないNGワードと呼ばれるものがいくつかあります。

そこでここでは、面接で避けるべき言葉と理由についてご紹介します。

無意識に使っていることもあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

就職活動の面接で避けるべきNGワード

  • 入社後の希望を聞かれて、「希望の職種はありません」と言う
  • 志望動機で「福利厚生に魅力を感じた」と話す
  • 逆質問で「とくにありません」と言う
  • 企業のホームページに掲載されている情報を聞く
  • 話のはじめに「えっと…」「あの」を多発する

入社後の希望を聞かれて、「希望の職種はありません」と言う

面接入社後のプランを聞かれることは多いですが、「希望の職種はありません」「やりたいことはとくにないです」といった答え方をすると、熱意が伝わらず落ちてしまうおそれがあります。

採用担当者としては、やはり入社志望の高い就活生を採用したいと思いますし、より具体的なプランがあれば将来性も感じます。

たとえば入社後の希望を聞かれたとしたら、「〇〇といった目標を達成したいので、〇〇の職種に興味があります」などできるだけ明確に答えられるようにしておきましょう。

また反対に、「〇〇の仕事はしたくない」といったネガティブな希望も良くありません。

たとえやりたくない仕事があったとしてもはっきりと言い切るのではなく、ほかに関心のある仕事にフォーカスして伝えるのがベストです。

企業研究の時点で、希望職種や業種、やりたい仕事などを事前に考えておくのもひとつです。

志望動機で「福利厚生に魅力を感じた」と話す

企業選びにおいて福利厚生が安定しているかどうかは重要なポイントではありますが、面接の志望動機でそのまま話すのはおすすめできません。

なぜなら企業は会社にとってメリットを与えてくれる人材を探しているので、社風や業務内容ではなく福利厚生面のみを理由にしてしまうと、「仕事へのモチベーションが低いのでは?」と捉えられる可能性があるためです。

ほかにも、福利厚生が安定しているほかの企業に流れてしまうのではないかとの懸念もされるかもしれません。

志望動機については、企業としての安定や福利厚生面ではなく、「企業で何をしたいか」「希望企業にしかない魅力」などに触れてアピールするといいでしょう。

逆質問で「とくにありません」

面接では、採用担当者から就活生に対して聞く「逆質問」をされることもありますが、逆質問をされたときに「とくにありません」と答えるのはNGです。

逆質問は企業に対するアピールの場でもあるので、「質問はない」と答えてしまうと「自社に興味がないのかな」「志望度が低いのかな」と思われてしまいます。

企業研究はバッチリだと思っていても、実際の現場やネットには載っていない情報は必ずあるものです。

「どんな人が働いていますか?」「入社までにしておくべきことはありますか」「どんな時にやりがいを感じますか」など、できるだけ内情に沿った質問をするのがおすすめです。

ほかにも、逆質問では以下の質問をすると入社志望が高いと好印象につなげられます。

逆質問の例

  • 活躍している人に共通している点
  • 一日の仕事のスケジュール
  • 入社までに勉強しておくこと
  • 社員の評価制度について

採用担当者に対して、「志望度が高そう」「キャリアプランをイメージできる」と思われるためにも、逆質問はチャンスだと思って事前に準備しておきましょう。

企業のホームページに掲載されている情報を聞く

逆質問は必ずすべきであると先には述べましたが、企業のホームページに掲載されているような基本的な情報を聞くのは禁物です。

具体的な質問にはたとえば、企業理念や仕事内容といった募集事項に載っているようなものなどが挙げられます。

少し調べればわかるような質問だと、企業側としては「志望度が低いのではないか」「きちんと自社のことを調べていないのでは?」と不信感を抱きます。

したがって逆質問では、ネットや企業のホームページでわかるものではなく、なるべく実際に働いている人にしか答えられないようなリアルな内容を聞くようにするのがおすすめです。

話のはじめに「えっと…」「あの」を多発する

面接で落ちてしまう人には、自分が話し始める前に「えっと…」「あの」などの言葉を多用する傾向があるといわれています。

予想外の質問をされたときなど一度や二度程度ならそこまで気になりませんが、口癖としてある方はどうしても「自信がないのかな」と気になってしまうので注意しましょう。

もし話始める前に上記のような口癖がある方は、相手の言葉をまずオウム返しするか「そうですね」「はい」といった相槌を打つのがおすすめです。

オウム返しや相槌を打つことで考える時間が生まれ、スムーズに会話が進みやすいといったメリットもあります。

なぜ就活で嘘をつくとバレるの?嘘をつくと就活は失敗に終わります

採用担当者が面接で見ているポイント3つ

ではそもそも、面接において採用担当者は就活生のどこを見ているのでしょうか?

内定獲得につなげるには、採用担当者がチェックしているポイントを押さえておくのが一番です。

そこでここでは、採用担当者が面接で見ているポイントについてご紹介します。

採用担当者が面接で見ているポイント3つ

  1. スキルや性格が社風に合っているか
  2. 一緒に働いているイメージがつく
  3. 成長する見込みや将来性を感じられるか

➀スキルや性格が社風に合っているか

企業の採用担当者は、就活生の価値観や性格が社風に合っているかどうかを見ています。

なぜ就活生の内面と会社の相性を大事にするのかというと、判断を間違えると入社後のミスマッチや早期対象につながるリスクがあるためです。

また、就活生自身のアピールポイントが会社の求める人物像に合っているかどうかも重要です。

たとえば、まったく英語を使わない日系企業なのに、英語力をアピールしても意味がありません。

たとえTOEICや英検の結果がすごいとしても、業務内容や仕事に関係のないものや必要でないものなら空振りに終わってしまうでしょう。

企業が求める人物であることを効果的にアピールするためにも、しっかり企業研究をおこなうようにしてください。

②一緒に働いているイメージがつく

就活生自身の志望度の高さも確かに重要ですが、一緒に働くイメージができるかの再現性も実はかなり大切なポイントです。

とくに面接の1次・2次といった場合、同じ職場で円滑なコミュニケーションが取れるかを判断するために、あえて就活生に近い若めの社員を面接官に選ぶ傾向にあります。

やはり企業は「モチベーションが高い人と働きたい」「同じ感覚の人と切磋琢磨したい」と考えているので、事前に求める人物像などを把握しておくといいでしょう。

③成長する見込みや将来性を感じられるか

実現するかしないかはともかく、採用担当者は面接の時点で成長する見込みや将来性があるかを見極めています。

そして、就活生が描くキャリアプランと会社の方向性がマッチしていれば、そのまま内定にもつながります。

反対に、就活生の理想や目標をかなえられる職場でない場合、「会社と合わない」と判断される可能性があるため要注意です。

キャリアプラン自体が良い悪いのではなく、あくまで企業と就活生との相性によるものなのでそこまで落ちこむ必要はありません。

しかし志望度が高いのであれば、できるだけ再現性の高いキャリアプランや目標を話すといいでしょう。

就職活動で面接を通過するための対策6つ

面接 通過 コツ

就職活動の面接で落ちてしまう原因についてご紹介しましたが、内定獲得につなげるにはどうすればいいのでしょうか?

ここでは選考突破につなげるための面接対策についていくつかご紹介します。

「面接でよく落とされてしまう」「万全の状態で面接を受けたい」方はぜひ参考にしてみてください。

就職活動で面接を通過するための対策6つ

  1. 採用担当者が見ているポイントをおさえる
  2. 話し方や表情を研究する
  3. 頻出の質問には事前準備をしておく
  4. 志望動機や入社後にやりたいことを考える
  5. 面接終了後に振り返る
  6. 回答を丸暗記するのはNG

➀採用担当者が見ているポイントをおさえる

面接突破へのコツとは、そもそも採用担当者が何をみているのかのポイントをおさえることが一番の近道です。

先ほど紹介した、「スキルや性格と社風とのマッチ」「一緒に働いているイメージができるか」「将来性の有無」などをふまえて面接に臨んでみてください。

求める人物像は企業や業界によって異なるため、1社1社きちんと企業研究することが大事です。

またどの企業でも通用するものには、「誠実さ」や「真面目さ」「謙虚さ」などが求められます。

どれだけ能力や学歴、スキルが備わっていたとしても、採用担当者や社員に対して不誠実な態度を見せたり、ビジネススキルが備わっていないと不採用につながります。

自分に自信を持つことは大事なことですが、傲慢な態度や学生気分の抜けない様子だとマイナスイメージにつながるため注意するようにしましょう。

②話し方や表情を研究する

面接でよく落とされるといった方は、面接時の話し方や表情を客観的にチェックし研究してみるといいでしょう。

先にも述べたように、面接時では暗い表情をしていたりリアクションが薄いとネガティブなイメージに捉えられるおそれがあります。

やはり面接では緊張することから、自分では気づかないうちに表情が硬くなったり、なんとなく暗い印象を与えてしまっているといったケースも少なくありません。

自分自身で録音や録画をしてチェックするのもおすすめですが、模擬面接や就活エージェントに見てもらうといった方法も有効です。

とくに業界や企業に詳しい就活エージェントなら、実践的なアドバイスをもらえますし、本番に近い環境を体験することで場慣れにもなります。

企業研究や自己分析に自信があるのになかなか面接に自信ないといった方や、「いつも緊張して思ったことが話せない」ひとはぜひ利用してみてください。

③頻出の質問には事前準備をしておく

「面接ではいつも頭が真っ白になってしまう」といった方は、よく聞かれる質問の回答を前もって用意しておくといいでしょう。

アドリブ力には自信がある方や「そこまでしなくても…」といった方もいるでしょうが、言いたいことはなかなか言えないのが現実です。

とくに自分の長所や短所、学生時代に力を入れたこと(ガクチカ)、会社に入ってやってみたいことなどはどの企業でもよく聞かれる質問なので、一度きちんとした文章でまとめておきましょう。

ほかにも目指している業界や企業によっては、毎年聞かれる質問や業界ならではの質問もあるため、業界研究のときに質問についても調べておくと安心です。

ガクチカと自己PRの違いとは?かぶると悩む人がおさえるべきポイントを解説

④志望動機や入社後にやりたいことを考える

面接で熱意が伝わっていないと不採用につながるため、志望動機や入社後のプランについて考えることも大事です。

具体的には「なぜ会社に入りたいのか」「どうして希望の業界や職種を選んだのか」の部分を明確にしておかなければ、なかなか面接突破にはつながらないでしょう。

上記については、企業研究や自分自身でなりたい将来像などをしっかりイメージしておくことで対策できます。

希望する会社がどんな事業をしていて、今後どんな成長をしていく業界なのかを把握するためにも、就活時はニュースや経済新聞などをこまめにチェックしておくのも有効です。

⑤面接終了後に振り返る

面接で不採用になった場合、必ず面接時に何かしらの問題があったと考えられるので、振り返りをするようにしましょう。

もちろんなかには、たまたま企業の社風と自分の性格が合わなかったというケースもありますが、いずれにせよ今後に活かすためには原因究明が必要です。

どうしてもいくつかの企業から不採用の通知を受け取ると、マイナスな感情に陥ってしまいやすいですが、そんなときこそ冷静に振り返って反省することが大事なのです。

たとえば、面接でうまく答えられなかった質問をまとめて対策を練っておけば、次回の面接で似たような質問をされても対応できるでしょう。

ほかにも就活エージェントでは、落ちた企業の面接終了後にフィードバックをおこなってくれるところもあるのでぜひ利用してみてください。

⑥回答を丸暗記するのはNG

よく出る質問に対して前もって準備しておくのは大切なことですが、回答をそのまま丸暗記するのはご法度です。

とくに面接に慣れていない就活生や、面接に対して苦手意識を持っている人にありがちなものですが、あまりにもきちんとした文章だと会話として不自然です。

ただ単に用意した文章を覚えて話しているだけだと、「熱意がないのでは?」と採用担当者から思われる可能性もあります。

就職活動での面接では、どれだけ暗記できているかどうかではなく、自分の言葉で以下に熱意や志望度の高さがアピールできるかがポイントになります。

したがって面接で伝えたいことがあるのなら、要点やキーワードとなる部分だけをおさえておき、あとは相手に伝わりやすい言葉で話すことに注力するようにしましょう。

面接の段階ごとに対策するのも大事!

面接では面接ごとに採用担当や質問内容、評価基準などが異なります。

企業によっても回数は異なりますが、一般的には一次面接・二次面接・最終面接といった3段階に分けられているのがほとんどです。

そこでここでは、面接の段階ごとの特徴や質問内容、対策方法などについてご紹介します。

自分がどの段階の面接で落とされやすいのかをふまえ、振り返りの参考にしてみてくださいね。

一次面接

企業がおこなう一次面接というのは、ほとんどが足切りを目的にしています。

面接を担当するのは若手だったり、人事担当がするケースが多く、質問については志望動機やガクチカ、自己PRなどがよくされます。

一次面接ではとくに、第一印象の良さやコミュニケーション能力の高さ、社会人として求められる最低限のビジネスマナーが備わっているかなどを見られています。

したがって一次面接でよく落とされる方であれば、自己分析や見た目、立ち居振る舞いなどをもう一度見直してみたほうが良いでしょう。

二次面接

二次面接もまた、一次面接とは形式や質問内容は基本的に変わりません。

しかし違いがあるとすれば、一次面接でされた質問をもう少し深掘りした内容になっているということと、面接官が中堅社員もしくは現場に携わる社員が担当することです。

一次面接で大まかな足切りをしているので、二次面接ではよりひとりひとりの個性や人柄に踏み込み、社風とマッチしているかどうかをさらに見極めています。

したがってもし、二次面接で落とされるのであれば、企業研究が甘い可能性が考えられます。

競合他社ではなく希望企業を選んだ理由や志望度の高さ、あらためて企業が求める人物像についてしっかりと把握してから望むようにしましょう。

最終面接

最終面接は最後の意思確認のみで、ほぼ確実に内定するものだと考える方も多いでしょうが、決して内定が約束されているわけではありません。

したがって最終面接では社員ではなく、会社の役員や社長、代表取締役などを交えてマンツーマンでおこなう形式を取るのが一般的です。

企業の方針と就活生の価値観が合っているのかを最後に確認するための面接なので、今後のキャリアプランなどについて聞かれることも多いです。

また、優秀な人材を確実に入社させたい企業のなかには、「今回内定を出したら就活を終わらせる考えがあるか?」などをストレートに聞いてくるところもあります。

あまりにも脅迫じみたものだと「オワハラ」の可能性もあるため、就活生にとっても企業を見極める最後のチャンスだと思って慎重に進めるようにしてください。

就職活動で面接に落ちる人はもう一度志望動機を見直してみよう!

今回は、就職活動の面接で落ちる原因や採用担当者が面接で見ているポイント、対策方法などについてご紹介してきました。

不採用が続けば、どうしても「次も上手くいかないのでは?」とマイナスな気分に陥ってしまいますよね。

確かに就職活動の時間は決まっており、次の選考もある状態だと切り替えも必要です。

しかし面接でよく落とされるといった場合、面接時の態度や話している内容、基本的なビジネスマナーのいずれかに問題があると考えられます。

原因がわからないまま選考を続けていても同じところで失敗してしまうため、必ず不採用の原因を追究することが大事です。

とくに志望動機に関しては、企業側にとってもマッチングしているかどうかを見極める非常に重要なポイントにあたります。

内定獲得に向けて、業界に特化した就活サイトサービスを利用するのもおすすめです。

今回の記事を参考に、できることから始めてみてくださいね。

おすすめ長期インターン求人おすすめ長期インターン求人

株式会社イーゼ
【エンジニアに興味がある、イーゼの雰囲気に興味もっていただいた大学3・4年生&情報系専門学生を大募集…
千代田区 
エンジニア・プログラマー
御茶ノ水駅(J)から徒歩8分…
週2日以上
33
2024/09/02
株式会社ミツモア
ミツモアは『日本のGDPを増やし 明日がもっといい日になると思える社会に』をミッションに掲げ、ベイン、…
中央区 
営業
東銀座駅 徒歩5分 / 銀座駅 徒…
週3日以上
5
2024/05/14
株式会社ミツモア
ミツモアは『日本のGDPを増やし 明日がもっといい日になると思える社会に』をミッションに掲げ、ベイン、…
中央区 
マーケティング / 広報
東銀座駅 徒歩5分 / 銀座駅 徒…
週3日以上
1
2023/09/29
株式会社EXIDEA
アメリカの花形職種、グロースハッカーを目指しませんか?グロースハックとは、Uber、Airbnd、Twitte…
墨田区 
マーケティング / 広報
◎都営大江戸線「蔵前駅」A7出…
週3日以上
7
2023/06/06
株式会社デジタルトレンズ
【WEB広告の運用と事業拡大を経験できる長期インターン】株式会社デジタルトレンズは2012年9月に創業…
新宿区 
マーケティング / 広報
東京メトロ「新宿三丁目駅」徒…
週3日以上
140
2023/08/31
インターン求人を探すならユアターン!

完全無料で簡単登録!

  • 就活で周りに出遅れたくない…
  • 友達はみんなインターンに参加していて不安…
  • アルバイト代わりにスキルを身に着けたい…
そんなあなたには、日本最大級のインターン求人サイト「ユアターン」がおすすめ! 気に入った求人があれば、簡単会員登録ですぐに応募できます!