ほとんどの大学生はSNSを利用しています。
しかし、就活の場では企業側が内定者のSNSをチェックするケースもあります。
中には実際、SNSに不適切な投稿をしたことがきっかけで内定取り消しになった事例もあるといわれています。
そこで今回は、就活で調べられるSNSの種類や注意すべき投稿内容、特定を防ぐための対策などについてご紹介します。
すでに内定した方やこれから就活をする方はぜひ参考にしてみて下さいね。
企業が就活でSNSを調べる理由とは?
そもそも企業が就活において、内定者や就活生のSNSをチェックするのはなぜなのでしょうか?
おもに企業がSNSを調べる理由には以下のものが考えられます。
- 就活生や内定者のプライベートを知りたい
- 反社会的な人物など交友関係について把握するため
- 企業や選考に関する情報漏洩をふせぐ
- 企業にマッチングする人物かどうかを見極める
SNSの普及によって、企業の関する情報がもれてしまったり、イメージダウンにつながる投稿などが増えてきています。
とくに有名企業や大企業、若者社員が多いベンチャー企業などは自社の公式アカウントを持っていることも多く、企業イメージを大切にしているため積極的に調べることが多いとされています。
就活で調べられるSNSの種類
就活で調べられるSNSにはどんな種類があるのでしょうか?
SNSと言っても様々な種類があります。
具体的に就活で調べられやすいSNSは以下のものが挙げられます。
ユーザー数も多く、大学生や就活生にとっても身近なものなのでとくに注意が必要です。
- Tiktok
➀Twitter
Twitterは就活生や大学生の間でも最も身近なSNSであり、調べられやすいのでアカウントや投稿内容を調べられる可能性が特に高いです。
実名で使っている人も多く、生年月日や学歴、ハッシュタグなどをつけて投稿している方もいるため、企業は簡単に特定できます。
また企業は、自社の企業名であえて検索して自社の評判や投稿などをチェックしています。
必要以上の企業の内情について触れていたり、就活生しか知りえない情報、企業の評価を落とすようなネガティブなものがあれば注意しなければいけません。
②Instagram
InstagramもまたTwitter同様、大学生や就活生の利用者が多いので、調べられる可能性が高いです。
Instagramは特にプライベートな内容を掲載している傾向にあるので、人柄や性格を知るために見ています。
ただしInstagramはほかのSNSと比べて検索機能が劣るため、なかなか人物を特定するのは難しいといわれることも。
もちろん個人の使い方や投稿内容によっても異なるので、必要以上にプライベートな写真を投稿するのは危険です。
③Facebook
大学生の利用者は少なめですが、Facebookは原則実名で登録するように決められているのでほぼ確実に特定できます。
もしFacebookを就活目的などで使っている方は、検索エンジンなどでも簡単に特定されてしまうため、不必要な情報や写真がある方は早めに削除しておくことをおすすめします。
④TikTok
現在大学生の利用者も増え続けているTiktokですが、Tiktokは動画形式のSNSのことを指します。
最近ではたくさんの人に見られたいがために、プライベートなものや迷惑系と呼ばれる非常識な内容を含むものもたくさんあります。
あまりにも企業のイメージを損なうものや、投稿者の人格を疑うものであれば選考にも影響が出てくることも。
もちろん閲覧する分には特定されることはないので、不安な方は閲覧専用として使ったほうが良いでしょう。
不採用につながるSNSの投稿内容5つ
SNSを理由に内定を取り消すことは難しいですが、企業が就活生を不採用にすることはできます。
そこでここでは、採用に影響を与える可能性の高いSNSの投稿内容について詳しくご紹介します。
過去に投稿したものやこれから就活を始めるといった方はぜひ参考にしてみて下さいね。
- 企業の悪口
- 他社をほめるもの
- ネットワークビジネスなど犯罪を匂わす内容
- 過度な飲酒・喫煙
- 他人への誹謗中傷
➀企業の悪口
まず基本的に受けた企業の悪口について投稿するのはNGです。
たとえば「〇〇企業の面接官はダメだった」など、選考や社員に対する悪口はそのまま企業に対するイメージダウンにつながるからです。
また他社に関する悪口であっても「この就活生は企業の悪口や情報を漏らす可能性がある」とみなされてしまうので要注意。
特定されないたにあえて絵文字などでごまかす人もいますが、ほぼ特定されてしまいます。
もし少しでも受かりたいと思うのであれば基本、企業の悪口は書かないほうが賢明でしょう。
②他社をほめるもの
悪口はもちろんですが、必要以上に他社を褒めるコメントもあまりよくありません。
明らかにA社を受けていた人だと特定できるのに、B社と比較してB社をほめるなど。
一見、問題ないように思われますが、企業によっては「自社はよくないと思っているのかな」「志望度が低いのかな」とマイナスイメージにつながります。
③ネットワークビジネスなど犯罪を匂わす内容
ネットワークビジネスなど、どこか犯罪を匂わす内容の投稿をしている場合は要注意です。
なぜなら、企業は不利益を与える可能性がある人を採用したいと思わないからです。
たとえばネットワークビジネスの場合、ほかの社員に勧めて浸透するおそれもありますし、結果業績悪化につながることも考えられます。
実際、SNSを特定するサイトにはネットワークビジネスに加入しているかどうかをチェックできるものもあるといわれています。
またネットワークビジネス関連以外にも、過去の事件やトラブルに関わるものにも注意が必要です。
企業や人事がどんな人を採用したいと思っているかどうかを客観的に考え、SNSへの投稿はくれぐれも慎重におこなわなければいけません。
④過度な飲酒・喫煙
過度な飲酒や喫煙を思わせる投稿は、企業に対して好印象を与えません。
もちろん飲酒や喫煙自体は問題ありません。
しかし泥酔した状態などは不健康な印象を与えますし、企業や職種によってはイメージダウンにつながるとみて喫煙者は採用しないケースもあるといわれています。
また、飲酒や喫煙などの投稿は自分だけではなく、友人などの投稿などにも注意が必要です。
⑤他人への誹謗中傷
企業に対する内容もNGですが、有名人など他人への誹謗中傷もまた人間性を疑われるおそれがあります。
誹謗中傷は基本的にマイナスイメージにつながりますし、企業にとってもそのような人材を確保したいと思いません。
場合によっては、内定を取り消すようなケースもあるので要注意です。
SNS特定を防ぐための対策6つ
SNSで気を付けるべき投稿内容やリスクなどについてご紹介してきました。
企業は様々な手段を使ってSNSをチェックしてくるので、特定されるものとしてみたほうがいいでしょう。
しかしSNSは学生にとって身近なものですし、就活のために一切SNSをしないというのもなかなか難しいです。
そこでここでは、SNS特定を防ぐための対策や就活時のSNSの使い方についてご紹介します。
「なるべく企業から特定されたくない」「就活時はどのように使えばいいの?」と悩む方は以下の方法をぜひ参考にしてみて下さいね。
- 特定のヒントになる情報を記載しないようにする
- アカウントに鍵をかける
- 「いいね」や「フォロー」にも慎重になる
- 実名でSNSをしない
- 過去の怪しい投稿は事前に削除しておく
- SNS自体を利用しないのもひとつ
➀特定のヒントになる情報を記載しないようにする
SNSを特定されるときというのは、基本的に生年月日や学歴などの情報からキャッチされるケースがほとんどです。
したがって、SNSのアカウントやプロフィール欄に特定されるヒントとなる情報を記載しないようにしましょう。
とくに就活中は「〇〇卒」「〇〇大学」といったように、自分の個人情報をあえて記載する人も少なくありません。
もちろんスムーズに就活を進められるメリットもありますが、一方で企業にとっては特定されるきっかけになります。
もし特定を避けたいのであれば、就活中だけでも特定を防ぐことをおすすめします。
②アカウントに鍵をかける
SNSを特定する会社であっても、鍵つきのアカウントは投稿内容などをチェックできません。
したがって、これまでの投稿や誰にも特定されたくないのであれば、SNSアカウントに鍵をかけておくといいでしょう。
今回ご紹介したようなSNSでは原則、プライバシー保護のための機能がついています。
しかし、鍵をかける前からフォローしているユーザーは、引き続き投稿を見れるようになっているので注意が必要です。
さらにSNSが特定されるリスクを低くしたいのなら、アカウントを新しくしてから鍵をかけるとより確実です。
③「いいね」や「フォロー」にも慎重になる
SNSは投稿内容ばかり目が行きがちですが、実は「いいね」や「誰をフォローしているのか」も重要です。
他人の「いいね」や「フォロー先」は基本的に誰でも閲覧できるようになっています。
基本的に自由に使ってもいいですが、就活ではマイナスイメージにつながるケースもあるため、犯罪を匂わす団体や人間性を疑われるような人や内容には要注意です。
④実名でSNSをしない
SNSでは基本的に実名で使わないほうが無難です。
とくにFacebookは実名での登録が必須になるので、採用担当者からはほぼ確実に特定されてしまいます。
Facebookをやっているのなら、投稿内容や友人とのつながりに問題がないか確認しておきましょう。
またもしSNSをしたいのなら、特定されづらいアカウント名にするのもひとつです。
たとえば、本名から遠いあだ名や固有名詞などをアカウント名にしておけば、より特定されづらいです。
ほかにも、アルファベットのアカウント名にしておけばより防げるといわれています。
⑤過去の怪しい投稿は事前に削除しておく
先に紹介したような不採用につながる恐れのある投稿は、就活前には必ず消しておくようにしましょう。
とくに過去の過度な喫煙や飲酒を思わせるものは、企業や一般のユーザーに発見されてしまいやすいです。
ただし、一度投稿したものをほかの人が保存していることもあるので要注意。
それでも、これから就活を始める人は必ず過去の投稿した内容や写真を一通りチェックし、少しでも怪しいものは消すようにしておくと安心です。
⑥SNS自体を利用しないのもひとつ
極論ではありますが、特定されるのがどうしても嫌といった方はSNSそのものを利用しないのもひとつです。
SNS自体を使わなければ、チェックされたり特定されるリスクもそもそもありません。
ただし、SNSは就活を進めていくうえでもかなり有益な情報を得られるツール。
企業の公式アカウントをチェックしておけば説明会やインターン、選考の最新情報などをキャッチできますし、ほかの就活仲間やOB・OGとのつながりもできます。
自分では発信しなくても、見る専門として使うといった方法もおすすめです。
SNSのメリットもあるため、上手に使ってみて下さい。
SNSは上手く使えば就活でも役立つ!
今回は、就活で調べられるSNSの種類や注意すべき投稿内容、特定を防ぐための対策などについてご紹介してきました。
大学生や就活生は、とくに何かしらのSNSを使ったことがあるはずです。
だからこそ、特に就活中のSNSの使い方には注意しなければいけません。
たとえば、過度な喫煙や飲酒、ネットワークビジネスといった犯罪や企業にマイナスイメージにつながりそうなものは要注意。
「〇〇卒」「〇〇大学」「〇〇に落ちた」などのハッシュタグでよく投稿する方は特定されやすいと思ったほうが良いでしょう。
自分では軽い気持ちで投稿したとしても、過去の投稿などが思わず円状につながることもあります。
しかし、SNSの利用は悪いことばかりではありません。
就活だとSNSは企業の選考など情報収集に役立ちます。
つまり使い方によっては、SNSも強い味方になるということですね。
今回の記事を参考に、投稿するSNSの内容や写真には気を付けて、効率的に就活を進めてみて下さいね。