学生コラム

「春から〇〇大学」とは?SNSで使うメリット・デメリットについて解説

「春から〇〇大学」とは?SNSで使うメリット・デメリットについて解説

大学入学前の春のシーズンにSNSを見ていると、「春から〇〇大学」といったハッシュタグをよく見かけますよね。

「春から〇〇大学」とは言葉の通り、〇〇の大学に入学する人が大学からの人間関係をスムーズに構築するために使うものです。

とくに2020年あたりからはコロナ禍の影響もあり、直接出会うことが少なくなったため、「春から〇〇大学」を利用する学生はたくさんいます。

そこで今回は、「春から〇〇大学」の意味や使い方、SNSで使用する際の注意点についてご紹介します。

春からの大学生生活を楽しみたい方や、SNSでの使い方について知りたい方はぜひ参考にしてみてくださいね。

WEBマーケティングに興味のある方必見 おすすめインターン求人

「春から〇〇大学」とは?

「春から〇〇大学」とはおもに、TwitterなどのSNSにつける際につけるハッシュタグやツイートのことを指します。

〇〇の部分には入学する大学名が入り、同じ大学に通う新入生や関連のサークルなどを見つけるために多くの人が使っています。

文頭にハッシュタグをつけておけば、Twitter内でも検索しやすくなるため同大学に通う先輩との交流も期待できます。

しかし一方で、実際に「春から〇〇大学」のハッシュタグをつけても大学内で友達になる人はかなり限られるといった声もなかにはあります。

理由としては、Twitter内ではフォロワーとなっても学部や学科、サークルが異なればほとんど会わないからです。

さらに「春から〇〇大学」とツイートすると、大学生であることが世界中に知れわたってしまうため、不必要な情報や怪しいDM(ダイレクトメール)が届きやすくなるリスクもあります。

したがって、「あまり個人情報を知られたくない」といった方にはあまりおすすめしません。

大学入学前にやること10選!春から大学生がやっておくといい準備とは?

「春から〇〇大学」を使うメリット

そもそも「春から〇〇大学」のハッシュタグを使うメリットにはどんなものが挙げられるのでしょうか?

SNSで入学前から交流をするメリットには以下のものがあります。

「春から〇〇大学」を使うメリット

  1. サークルの新歓アカウントを見つけられる
  2. 大学の情報を得られる
  3. 自分のことを知ってもらいやすい

➀サークルの新歓アカウントを見つけられる

「春から〇〇大学」のハッシュタグをつけることで、サークルの新歓アカウントを見つけられるといったメリットがあります。

とくに大学のサークルや部活動では、Twitter発信で新歓の日程や活動内容などを発信しているのがほとんどです。

ほかにも、DM(ダイレクトメール)などで新歓参加のメッセージを送れたり、質問などもできるので便利です。

兼サー(兼部)はかなりきつい?うまく両立させるには?

②大学の情報を得られる

入学前に大学の授業や情報などを得るために、SNSで「春から〇〇大学」のハッシュタグをつける人もいます。

大学はこれまでの高校と異なり、授業や時間割は自分で決めるものになります。

必須の授業であれば問題ありませんが、単位が取得しやすい授業やみんなが取っている授業などを取りたいのなら、自分から情報を集めなければいけません。

大学のホームページにも授業の詳細は載っていますが、実際の授業とは雰囲気が異なることも少なくありません。

「効率的に単位を取得したい」「みんなが受ける授業を取りたい」「リアルタイムで急行やテスト情報を知りたい」方はSNSのほうが手軽です。

③自分のことを知ってもらいやすい

SNS上は情報が拡散される場でもあるので、自分のことを周囲に知ってもらうために発信する人もいます。

とくに「自分の趣味を発信したい」「就活で役立てたい」「何かのサービスをつくったり、PRしたい」といった方はSNSがおすすめです。

何かを始めたいと思った時からSNSで発信するのもひとつですが、大学入学をきっかけに始めればフォロワーが付くので、より多くの人に拡散してもらえます。

途中でSNSの使い方を変更しても、何かと役立つので1つアカウントを持っておくと便利です。

「春から〇〇大学」を使うデメリット

「春から〇〇大学」のハッシュタグを使ってSNSに登校するのはメリットもありますが、一方でデメリットやリスクもあります。

とくに以下の点は大学生のSNSにありがちなトラブルなので注意するようにしましょう。

「春から〇〇大学」を使うデメリット

  1. 新入生ではない人からメッセージが来る
  2. 悪質な勧誘を受ける可能性がある
  3. アフィリエイト収入目的の広告サイトにつながる

➀新入生ではない人からメッセージが来る

フォローやDMがくるユーザーのなかには、新入生だと偽ってメッセージを送ってくる人もなかにはいるので要注意です。

新入生ということで若者との出会いにつなげたり、わざとだますような勧誘をしてくることもあります。

つい「会おうよ!」などと言われると、どうしても友達が欲しいと思って約束をしてしまいがちですが、安易に直接会うのは危険です。

したがって、SNS上で「春から〇〇大学」と書いているからと、安心しきらないようにしましょう。

②悪質な勧誘を受ける可能性がある

「春から〇〇大学」のハッシュタグをつけることで、ときには悪質な勧誘を受ける可能性もあります。

たとえば、詐欺やカルト、「新歓パーティ」と呼ばれる怪しいイベント、マルチ商法やねずみ講などなどの勧誘などが挙げられます。

実際に上記のようなトラブルに巻き込まれて、大学性ながら借金をつくってしまったり、学生生活に支障をきたす人も少なくありません。

とくに大学の卒業生などだとつい信用してしまいがちですが、団体名や企業名、事業内容などが明らかになっていないところには注意しなければいけません。

団体などであれば、過去の活動内容や団体の写真などが掲載されているかどうか、どんな人がフォローしているのかなどをチェックしておくと安心です。

また、新入生であることを発信したとたんにDMがきたときはすぐに返信するのではなく、自分でも検索したりときにはスルーするようにしてみてください。

③怪しいサイトやフィッシングサイトにつながるおそれがある

自ら「春から〇〇大学」のハッシュタグをクリックすることで、詐欺サイトやフィッシングサイトといった怪しいサイトにつながるおそれもあります。

「春から〇〇大学」のハッシュタグの下にサイトのリンクがついている場合、フィッシングサイトや詐欺のサイトに誘導していることも。

フォロワーが多い人であればつい信用してしまいやすいですが、なかには怪しいサイトへの誘導の可能性もあるので注意しなければいけません。

安易にクリックするのではなく、だれが発信しているのか本当に大学生なのかなどをよく見極めることが大事です。

フィッシングサイト…

ユーザーのIDやパスワードといったアカウント情報、クレジットカード情報などを不正に取得するために用意されたWEBサイトのこと。

とくにインフルエンサーやフォロワー数の多いユーザーこそ注意が必要。

「春から〇〇大学」を使う際の注意点3つ

春から〇〇大学

「春から〇〇大学」のハッシュタグをつけてSNSを発信する際のメリットやデメリット、リスクになどについて解説してきました。

では実際に、「春から〇〇大学」で交流したい場合どのようなところに気を付けなければいけないのでしょうか?

「春から〇〇大学」を使う際の注意点3つ

  1. 急に来たDM(ダイレクトメール)には気軽に返信しない
  2. 主催者がわからないイベントは参加しないようにする
  3. 自分の個人情報は安易に教えない

➀急に来たDM(ダイレクトメール)には気軽に返信しない

先にも述べたような勧誘トラブルや詐欺トラブルに巻き込まれないようにするためには、急に来たDMには気軽に反応しないことが大切です。

なぜなら実際にトラブルに発展する前には、まずはDMなどで接触していく可能性が非常に高いからです。

少しでも怪しいものや不快なメッセージ、何度も来るメッセージだと感じたら、とりあえずすぐに返信しないようにしましょう。

また、自分がフォローしていないユーザーからはDMを受け取らない設定に事前にしておくのもおすすめです。

②主催者がわからないイベントは参加しないようにする

主催者がいまいち明確でないイベントや勧誘であれば、オンラインであっても基本的に参加しないようにしましょう。

とくに出身大学が自分の通っている大学と同じだったり、有名・高学歴の人からだとすぐに信用してしまいがちですが、危険なこともあります。

「春から〇〇大学」と発進した途端、急にいろいろな方面の団体や人からDMがくることもありますが、よく知らないDMには答えない、参加しないのが一番です。

また昨今では、公式アカウントによく似せて作られた偽の非公式アカウントなどもあるので、フォロワーやフォロワー数などで慎重に見極めてください。

③自分の個人情報は安易に教えない

どれだけ仲が良くてもTwitterといったSNS上で、自分のメールアドレスや電話番号、LINEのIDといった個人情報は安易に教えてはいけません。

実は「春から〇〇大学」のハッシュタグを利用して、特定の大学の名簿やリストなどが売買されるケースは多いのです。

とくにまだ社会経験の乏しい新入生は、新入生をターゲットにした営業や詐欺に巻き込まれやすいので要注意です。

SNSはメールなどと異なり不特定多数の人が見るものなので、セキュリティ面に関しては自衛することが何よりも大事なのです。

安全性の高いアカウントかどうかを見極めるには?

では、SNSで何かを発信する際はどんなアカウントだと比較的安心だと言えるのでしょうか?

SNSなので必ずしも安全が保障されているわけではありませんが、もし不安な方は以下のポイントをおさえておくといいでしょう。

  • 大学公式サイトに載っている関連のアカウント
  • 「認証マーク」「公認マーク」がついている(本人である可能性が高い)
  • 大学のツイート内に出てくる団体、リツイートやいいねなどをつけているアカウント

このほかにも、実在する教授や講師などのアカウントや、明らかに自分と同じ学校・学部・学科のプロフィール(〇期が同じ)などであれば、おおよそ安全である可能性が高いです。

また不安な方は、ユーザーが普段どんな内容の発言をしているのか、誰をフォローしているのかなども合わせてチェックしておくといいでしょう。

「春から〇〇大学」をSNSで発信しなくても友達はできる!

「春から〇〇大学」でSNS上に関わりをつくるのは良いこともありますが、合わないと感じる人も中にはいるはずです。

そこでここでは、SNSの利用以外で友達をつくる方法についていくつかお教えいたします。

SNSからでないと知り合いや友達ができないわけではありませんので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

大学入学後に友達をつくる方法

  1. サークルや部活動に入部する
  2. とりあえず近い席の人に話しかけてみる
  3. アルバイトを始める

➀サークルや部活動に入部する

大学から友達をつくる方法として一番手っ取り早い方法は、サークルや部活動に入部することです。

サークルや部活動だと、もともと興味や関心のある人達ばかりが集まるため話も合いやすい傾向にあります。

また大学生になったら、サークルや部活動関連での飲み会やイベントもあるため、友達をつくる機会がたくさんあるのもメリットです。

「どこのサークルに入ったらいいの?」と迷う方は、とりあえずいくつかのサークルに入部したり、新歓に積極的に参加することをおすすめします。

なおサークルに入るときは、なるべく早い段階から入部しておく方がより早く人間関係をつくりやすいですよ。

②とりあえず近い席の人に話しかけてみる

これまでの友達作りと同様に、とりあえず近い席の人にまず自分から話しかけてみるのもひとつです。

たとえば入学式や学籍番号順で並んだ時、授業でたまたま同自隣や前後になった人などに声をかけてみましょう。

また大学では授業によって、グループでディスカッションをしたり、発表をおこなう場面もたくさんあります。

たまたま同じグループになった相手でも一時的なものと考えず、雑談などをしてみるのもおすすめです。

はじめは勇気がいる行動ではありますが、大学で友達をつくりたいのなら自分から話しかけることが何より大事なことなのです。

また、相手もはじめは緊張しているので、話しかけてもらった方がうれしいと感じる人も多いでしょう。

テストやレポート対策などでも、友達がいた方が効率的に単位を取得できます。

③アルバイトを始める

サークルや大学以外だと、アルバイトを始めることでも友達はできます。

たとえば、カフェやレストランなどの飲食店や塾講師、長期インターンなどは比較的大学生がメインで働いているのでおすすめです。

とくに長期インターンでは1・2年生からでも始められるものもありますし、将来就活でも有利に進められるメリットもあるのでぜひ参加してみましょう。

ただし、アルバイトのなかには大学生メインでない職場もあるので要注意です。

もしアルバイトで友達をつくりたいのなら、あらかじめどんな年齢層の人が働いているのかを聞いてみるのがいいでしょう。

就職に有利なバイトTOP10!おすすめのバイトを紹介

「春から〇〇大学」を正しく使って学生生活を楽しもう!

今回は、「春から〇〇大学」の意味や使い方、SNSで使用する際の注意点についてご紹介してきました。

「春から〇〇大学」のハッシュタグを使ってSNSをするメリットには、「サークルや部活の新歓日程を把握できる」「大学の授業などの情報が得られる」といったメリットがあります。

しかし一方で、SNSで大学の情報を集める際は注意しなければいけない点もあります。

「新入生ではない人からDMが来る」「しつこく直接会おうとしてくる」などの可能性も少なくありません。

最悪の場合、何かしらの犯罪行為や詐欺に巻き込まれるような可能性もあるので使い方には注意しなければいけません。

「春から〇〇大学」とハッシュタグをつけて情報収集や自分を発信するのはいいことですが、団体や内容をよく把握しないうちから安易に返信するのはNGです。

今回の記事を参考に、個人情報の取り扱いには気を付けて楽しい大学生活を送ってくださいね。

おすすめ長期インターン求人おすすめ長期インターン求人

株式会社イーゼ
【エンジニアに興味がある、イーゼの雰囲気に興味もっていただいた大学3・4年生&情報系専門学生を大募集…
千代田区 
エンジニア・プログラマー
御茶ノ水駅(J)から徒歩8分…
週2日以上
33
2024/09/02
株式会社ミツモア
ミツモアは『日本のGDPを増やし 明日がもっといい日になると思える社会に』をミッションに掲げ、ベイン、…
中央区 
営業
東銀座駅 徒歩5分 / 銀座駅 徒…
週3日以上
5
2024/05/14
株式会社ミツモア
ミツモアは『日本のGDPを増やし 明日がもっといい日になると思える社会に』をミッションに掲げ、ベイン、…
中央区 
マーケティング / 広報
東銀座駅 徒歩5分 / 銀座駅 徒…
週3日以上
1
2023/09/29
株式会社EXIDEA
アメリカの花形職種、グロースハッカーを目指しませんか?グロースハックとは、Uber、Airbnd、Twitte…
墨田区 
マーケティング / 広報
◎都営大江戸線「蔵前駅」A7出…
週3日以上
7
2023/06/06
株式会社デジタルトレンズ
【WEB広告の運用と事業拡大を経験できる長期インターン】株式会社デジタルトレンズは2012年9月に創業…
新宿区 
マーケティング / 広報
東京メトロ「新宿三丁目駅」徒…
週3日以上
140
2023/08/31
インターン求人を探すならユアターン!

完全無料で簡単登録!

  • 就活で周りに出遅れたくない…
  • 友達はみんなインターンに参加していて不安…
  • アルバイト代わりにスキルを身に着けたい…
そんなあなたには、日本最大級のインターン求人サイト「ユアターン」がおすすめ! 気に入った求人があれば、簡単会員登録ですぐに応募できます!