文理系を問わず、多くの大学生が「営業職」を目指しています。
そもそも「営業職」って聞くとどんなイメージを思い浮かべますか。
やはり
- 自社製品を取引先に売り込んでいる
- 客引きに必死
- 1日外回りをしている
などのイメージを多いでしょう。
そんな「営業職」って、実はアルバイトやインターンを通して知ることができるうえ、おまけに「営業スキル」を通していくつかの「能力」まで得られるっていうのを知っていましたか。
そこで今回は、営業スキルを通して得られる「能力」と、営業スキルが身につくアルバイトをご紹介していきます。
学生のうちからアルバイト・インターンを通して「営業スキル」を身につける理由
営業への適性があるかを知れる
第一に「早い段階から自分が営業に向いているか」を知ることができます。
いざ就活をしていく中で、やることがなく漠然とした形で就活をしている学生の多くが「営業職」に就いています。もちろん目的をもって「営業職」に就く方もいます。
しかし、営業職というものは会社に利益をもってもたらすことを成果としている仕事です。
成果を生み出すためにはどうしたらいいのかを、日々考え抜いて行動に移さなければなりません。
社会人ともなれば退職を選択する際も、段取りをもって行わなければならず、安易な気持ちで選ぶのは悪手といえます。
しかし、仮に「営業職」のバイトから始めれば自分が営業に向いているかいないかを判断することができます。
またバイトを通して「営業スキル」も身に着けることができます。
就活で活かすことができる
「営業職」のバイトを通して得たスキル、能力というものは今後の社会人生活の中で大きな財産となります。もちろん就活をしていく中でもその能力は発揮されます。
言葉遣いから自己PR、選考スケジュールの管理・計画性などあらゆる場面で通じる力があります。
営業スキルを身につけるならここに行くのがベスト
そもそも営業の仕事ってどんなのがあるのか
ここからは「営業スキル」を身につけるならここがおすすめというアルバイト・インターン先を紹介する前に「営業職」とはどんな仕事なのかを軽くご紹介します。
営業対象
営業が主に相手にする会社の営業対象は、「法人営業」か「個人営業」のいずれかに該当する会社に出向いて商談を行います。
【法人営業】
「法人営業」とは、自社が商談を持ち掛ける対象にした企業や店舗などに直接出向いて営業を行うことをいます。
「法人営業」の特徴は
- 取引に扱う金額が大きい
- その場で契約を組むのではなく、段階を追ってから「契約成立」となるので時間がかかる
というものが挙げられます。
取り扱う金額も相当なものとなるため、第一に「会社にとってそれが利益となるのか」を優先して相手は動きます。
逆の立場となった場合も同様です。
個人にとっては有益なものであると考える一方、会社全体を通してみた時、それが本当に有益なものであるかを考える必要があります。
【個人営業】
「個人営業」は、「個人消費者」に対して商品や自社サービスを商材として取り扱って営業を行います。
「個人営業」の特徴は
- 取引に扱われる金額が少額(モノや事によっては少々高額)
- 契約相手が個人であるため、比較的短時間で契約が成立する
などが挙げられます。
「法人営業」とは異なり、「個人営業」の場合は、相手となる消費者の感情や動向次第で契約を結ぶ流れとなります。そのため、契約が成立するまでの時間は比較的短いものです。
もちろん契約を成立させるためにも、消費者との間に「信頼」が成り立っていないと契約成立はままなりません。
相手との「信頼」を構築する上でも「営業担当者の人柄」が重要となります。
営業スタイル
次に営業スタイルです。ここでいうスタイルとは「新規顧客の開拓を進める営業」か「既既存の顧客相手に営業を持ち出すか」のいずれかになります。
【新規営業】
まず「新規営業」とは、これまで自社とは何の接点もなかった企業を相手に、商談を持ち出して「新規顧客獲得」を目的とする営業スタイルです。
「新規顧客獲得」をするためには、何よりも「接点」を作り出すことから始めます。
具体的にどのような流れで進めていくかというと
- 潜在顧客のリストアップ
- 相手先のHPに掲載されている電話番号・メールアドレスを得てアポを取る
- 商談に用いる提案資料の作成
- 商談に臨む
という流れとなります。
また個人営業における新規顧客開拓では「訪問・電話営業」「街頭での営業」などがあります。
またアポなしで行う「飛び込み営業」という方法もあります。
【既存顧客に対する営業(ルート営業)】
既存顧客への営業「ルート営業」では、すでに取引をしている企業や消費者を対象に、自社が新たな始めたサービスや商品プランの提案、顧客単価の向上の提案などをメインとして行っています。
そのほかにも
- 既存商品の感想・問題があったかなどのヒアリング
- アフターフォロー
なども行っています。
「新規開拓」のような難しいものではありませんが、「今以上に信頼関係を築き上げていく」必要が出てきます。
万が一にも相手の機嫌を損ねるような粗相を犯した場合、取引中止などを告げられる可能性もありますので注意が要ります。
営業スキルが身につくおすすめのバイトです
ここからは「営業スキル」が身につくおすすめのバイトの紹介です。
新聞社
まずは新聞社でアルバイトです。
業務内容は主に「契約更新が間近な顧客を相手に、契約更新をお願いする」ことをメインとして、新聞社主催イベントの手伝いやビラ、チラシをポストへ投函する「ポスティング」、また募集内容に応じて新聞製作全判に関わるサポートも受け持つことがあります。
「新聞社」のバイトを始めに合って、何か特別なスキルを持ち合わせておく必要がないのでバイト初心者でも安心して始めることができます。
ただし業務内容、特に新聞製作に関わる場合は最低限のPC操作、タイピングができるといいでしょう。
また「新聞社」の業務そのすべてを通して「営業スキル」を身につけることが可能です。
理由は2つあります。
- 新聞製作はチーム単位で行っている
- 社内外問わず様々な人と話す機会がある
です。
バイトのやりがいといえるメリット・デメリットは以下のようになります。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
コールセンターのアルバイト
次は「コールセンター」のアルバイトです。
「コールセンター」のアルバイトは主に「インバウンド」と「アウトバウンド(テレアポ)」の2種類に分かれます。
【インバウンド】
前者の「インバウンド」では、主に既存顧客からの電話応対をメインとしています。応対内容は所属するコールセンターによって異なりますが、内容は共通して「商品の問い合わせ」や「その使い方」を聞いてくるものが多く、こちらから商品を提供するということはありません。
問い合わせに対する受け答えには、マニュアルが完備されていることがほとんどなので初心者でも安心して始められます。
またコールセンターによっては、チャットで受け答えを行っているところもあります。
【アウトバンド(テレアポ)】
次に「アウトバウンド」は「テレアポ」とも呼ばれています。
業務内容は、会社側が用意したリストに載った顧客相手に自社の商品やサービスを売り込むというものです。
取り扱う商品やサービスは会社によってまちまちです。ただし共通して言えるのは「商品の良さを伝えること」「そのうえで購入・申し込みをしていただくよう誘導する」といった「トーク力」が必要とします。
いずれの業務に携わったとしても、「電話」を用いた営業手法、対応について学ぶことができます。
バイトのやりがいといえるメリット・デメリットは以下のようになります。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
不動産会社のアルバイト
次は「不動産会社」のアルバイトです。
業務内容は主に「営業スタッフのサポート」をメインとしており、その多くが「事務処理」となっています。
具体的には、不動産儀容者や消費者からの電話対応や来店予約の受付対応、書類作成、取り扱い物件の登録、郵便物の作成などを行います。
また「不動産会社」は「賃貸」「物件の売買」の2種類に分かれます。
いずれかの不動産会社に所属したとしても、業務内容に大きな差異はありません。
バイト初日からは基本的に来店したお客様対応や電話対応を行って、営業担当の者への取次業務といった「サポート」に徹することから始めていきます。
バイトのやりがいといえるメリット・デメリットは以下のようになります。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
インターンへの参加
最後は自分が志望している業界にインターン参加することです。
インターンに参加することで、その参加先となる企業に所属する社員と同等の扱いを受けることとなりますが、そこで得られる経験・ノウハウはバイト以上に大きな財産となります。
「営業職」とメインとするインターンに参加した場合
- 顧客のリストアップ業務
- 電話、メールを用いたアポイントメントの獲得
- 営業アシスト、営業同行
- 単独営業
などをインターン参加期間中に行います。
またこれら業務をすべて行っていく過程でもビジネスマナーや思考力、傾聴力、プレゼンテーション・提案力などの「営業スキル」を総括して吸収することができます。
これらは「営業」に限らず、社会人になった後でも役に立つモノばかりです。
つまり「営業スキル」とは、社会人としての基礎を築くことができるといってもいいでしょう。
営業スキルを身に着けた結果どのような能力が得られているのか
コミュニケーション能力
筆頭として挙げられるものは、「コミュニケーション能力」です。
「コミュニケーション能力」は、長い人生において最も役に立つものであり必要不可欠なものです。
いまさらそんなことを言いますが多くの学生が「コミュニケーション能力=相手の意思疎通ができる人」と、思われているかもしれませんがそれは違います。
「コミュニケーション能力」とは
1.相手に物事を的確に伝えることができる
2.正しくそれを認識できる
この2点を抑えた時に発揮される能力です。
一度営業職に就けば、社内外、年代層を問わず多くの方と話すこととなります。むしろこれが「仕事のうち」といっても過言ではありません。
誰かと話す機会が多い「営業職」に属するアルバイトやインターンに参加していれば自然と「話し方」、「距離感」、「傾聴力」、「プレゼンテーシヨン」などの基礎的な力が身につき鍛えられていきます。
結果として、学生のうちから営業スキルを身につけておくと、必然的に「コミュニケーション能力」が鍛えられ、「相手に物事を伝える」といった大切な場面で大きく力を発揮することができます。
「試行錯誤」する機会が増え、結果として「自己解決力」が身につく
営業職関連のバイトやインターンに参加していくと、自ずと「試行錯誤する」機会が多くなります。
例えば、「自社の新商品・新規サービスの魅力を顧客にどう説明すれば受け入れてもらえるのか」や「新しい仕事を任された際、どうやって片していけばいいのか」などその場面に応じて工夫を凝らしていく必要が多々あります。
つまり場面に応じて試行錯誤しながら解決策を模索して、前へと進むことが求められているということでもあります。
営業は、試行錯誤して取り組んだ数が成果となって目に見えるものです。
成果が目に見えると達成感と充実感で心が満たされ、次も頑張ってみようという気になります。
学生時代に「営業職」に関連するバイト・インターンに参加することで、「試行錯誤」つまり考える力「思考力」が身につき、結果としてそれが「自己解決力」へと昇華します。
早いうちから「報連相」など、社会人経験が身につく
最後は「社会人経験」を身に着けることができる点です。
具体的にはどのようなものかというと
- ビジネスマナー、作法
- 報連相の重要性
- 社会のルール
- 価値観が違う年代層の方々と接点を持てる
などが挙げられます。
その中でも「報連相」は社会人の基礎中の基礎として取り上げられています。
「報連相」は「報告・連絡・相談」の頭文字をとったもので、コミュニケーション能力がフルに発揮されているものでもあります。
前述でも紹介したように「コミュニケーション能力」とは、「情報を正しく伝える・理解する」能力を言います。
「報連相」において「報告」と「連絡」の2点ではその考え方が当てはまっているといってもいいでしょう。伝えられた情報を正しく認識して部下や後輩に伝えないと問題発生の原因となり、対処に時間を要することとなります。最悪の場合大きな損失を伴うこともあります。
実際に学生生活を送っていると「報連相」をする場面はそうありません。しかし、ひとたびアルバイトやインターンに参加すれば、この「報連相」をはじめビジネスマナー、作法を学ぶ機会がグンッと増え、いかに重要であるかを心得るでしょう。
まとめ
以上が、大学生のうちから「営業スキル」を身につけておく理由と、身につけられるアルバイト・インターンのご紹介でした。
「営業スキル」の中身は主に「コミュニケーション能力」「プレゼンテーション力・トーク力」「傾聴力」など営業職に限らずあらゆる職業、私生活の場面で役に立つものばかりです。
言うなれば「営業スキル」はあらゆる場面に適応できる「土台」「基礎」ともいえます。
それらは社会人になってから身に着けられますが、学生のうちから身に着けておくと、アルバイトやインターンに参加した時、相手から好印象を持たれます。また社会に出た時、恥ずかしい思いをせずに済むこともあります。