就職活動

就活なのにやりたいことがない!仕事の見つけ方や対処法を紹介

就活中でも、「やりたいことがない」「仕事の見つけ方が分からない」といった方は少なくありません。

また面接では、「弊社でどんな仕事をしたいと思っていますか?」「将来どんな人になりたいですか?」と聞かれる場面もあります。

やりたいことがなくても就活はできますが、あった方が格段に就活は進めやすくなります。

そこで今回は、「やりたいことがない」と悩む就活生向けにやりたいことを見つける方法や選考時の伝え方についてご紹介します。

ぜひ参考にしてみて下さいね。

WEBマーケティングに興味のある方必見 おすすめインターン求人

やりたいことがない就活生は実は多い

就活では全員が明確にやりたいことや目的がありそうに思えますが、実はやりたいことがないといった就活生も少なくありません。

就活生はもちろんですが、現在社会人として活躍している人のなかにも「特にやりたいことはないけれど働いている」といった方もいます。

しかし就活の場面では、やはり志望動機や将来やってみたいことなどは必ずといってほど聞かれます。

やりたいことがないことは悪いことではありませんが、あった方がスムーズに就活を進められたりなどメリットが多いのは事実です。

企業がやりたいことを聞く理由とは?

そもそもなぜ企業はやりたいことを聞くのでしょうか?

おもに企業が就活生に対してやりたいことを聞くのは、以下の理由が挙げられます。

  1. 将来性があるかやマッチング度を見極めたい
  2. 自社への企業理解があるかを判断するため
  3. 就活生にアピール力があるかを見ている

➀将来性があるかやマッチング度を見極めたい

企業が就活生にやりたいことを聞く理由のひとつには、将来性や自社とのマッチング度を見極めたいといったものがあります。

採用前に企業で実現したいことを聞くことによって、自社で叶えられそうなものや再現性のあるものなら採用される可能性が高いです。

反対に「やりたいことが不明瞭」「やりたいことが自社では実現できにくい」と判断されると、ミスマッチや早期退職につながるため不採用となります。

したがって、企業は事前に入社後にやりたいことや実現したい夢などを聞いているのです。

②自社への企業理解があるかを判断するため

自社への企業理解があるかどうかを確かめるために、やりたいことを聞くケースもあります。

そもそも入社後に実現したいことというのは、受ける企業がどんな業務をおこなっているのかを知らなければ用意できません。

つまり、企業は自社がどんな仕事をしていると把握しているのかや、志望度の高さなどを判断しているのです。

たとえば、「〇〇職で活躍したい」といってもインパクトがありませんし、あからさまに希望職種とは異なる仕事や取り扱っていない仕事がやりたいといった場合、企業にとっても「自社ではなくてもいいのでは?」と思われてしまいます。

とくに就活では、同業界ならやりたいこともすべて同じにしてしまいがちですが、企業によって事業内容は異なるので必ず企業ごとに用意しなければいけません。

1社1社ごとにしっかりと調べて答えれば、より自社への理解が深いとみなされ評価されやすくなります。

③就活生にアピール力があるかを見ている

やりたいことの内容も確かに重要ですが、企業は就活生にアピール力やプレゼンテーション能力などがあるかを見ているケースもあります。

やりたいことだけに限らず、就活で聞かれるあらゆる質問は「きちんと論理的な説明ができているか」「結論から述べられているか」「採用するメリットがあるか」をチェックされています。

自分本位のことを主張せずに、しっかりと企業や採用側の立場にたって物事を考えられているかを企業は評価しています。

就活生でやりたいことがない理由

やりたいことが見つからない人は、そもそも何が原因なのでしょうか?

就活生のなかでやりたいことがない理由で考えられる原因には、おもに以下のものが考えられます。

  • 自己分析・企業研究が足りていない
  • そもそもどんな仕事があるのかわかっていない

➀自己分析・企業研究が足りていない

やりたいことが定まらないのにはまず、自己分析や企業研究が圧倒的に足りていないと考えられます。

自己分析や企業研究、業界研究は就活をおこなう上で欠かせない作業であり、これが不十分だとなかなか進みません。

希望業界や職種と自分が本当にやりたいことが実現できるかは別です。

やりたいと思っていたことでも、企業ではできないといったケースもあります。

自己分析や企業研究が足りていないと、就活に失敗したりミスマッチにつながることも。

また自己分析ができたら、仕事や企業に求める条件について優先順位を決めましょう。

たとえば、給与や働き方、プライベートなどと両立させたい人は勤務時間や残業の多さなど。

人によって何を重視するかはそれぞれなので、実際に動き出す前に必ず考えておいてください。

「自分じゃなかなかわからない」といった方は就活エージェントなどを利用してみるのもおすすめです。

②そもそもどんな仕事があるのかわかっていない

やりたいことが見つからない場合、そもそも世の中にどんな仕事があるのかわかっていない可能性も考えられます。

なんとなく興味のある分野はあるけれど、それが実現できそうな仕事を知らないとなかなか就活は進みません。

とくに新卒採用の場合、総合職・営業職・事務職・専門職など新卒カードが使える職種は多岐にわたります。

ほかにも、実は就活生にはあまり知られていな仕事もたくさんあるので、就活では広い視野を持って取り組むことが大事です。

やりたい仕事の見つけ方つ

やりたいことや将来実現したいことが見つからない人は、先にも述べたようにそもそも世の中にどんな仕事や業界があるのかを知らないといった可能性が高いです。

そこでここでは、やりたい仕事の見つけ方や対処法についてご紹介します。

「これから就活を始めるけど、まだやりたいことが見つかっていない」「就活の軸が定まらない」といった方はぜひ以下の対処法を試してみて下さいね。

  1. 業界・企業研究を深める
  2. インターンシップに参加してみる
  3. OB・OG訪問をする
  4. 自分の申請について振り返る
  5. 就活エージェントを利用するのもおすすめ

➀業界・企業研究を深める

世の中にどんな業界や企業、職種があるのかがわからずやりたいことが定まらないのなら、情報収集をして業界・企業研究を深めてみるといいでしょう。

とくにまだ就活解禁日まで時間があるのなら、よく知らない分野についても視野を広げ調べてみましょう。

具体的にどんな仕事をしているのかがわかれば、思ったよりも面白そうだと興味をもつこともあります。

いろいろな業界や職種の企業が参加している就活イベントに積極的に出向いてみたり、書店には業界研究に関する本などが出回っているのでチェックしてみてください。

②インターンシップに参加してみる

興味のある業界は決まっているけれど、具体的にどんな仕事や職種をやりたいのかわからない方はインターンシップに参加してみるといいでしょう。

インターンシップでは実際に働いている社員と話せますし、現場の仕や雰囲気について知れるメリットがあります。

やはり企業のホームページや募集要項のみでは、なかなか自分が働いているイメージはつきませんし、よくわからず入社するとミスマッチにつながることも。

「自分が思い描いていた仕事と違った」「やりたいことができない」と感じることは実はよくあるので、インターンシップは積極的に参加してみることをおすすめします。

時間に余裕のある方は長期インターンを、興味のある業界がいくつかあるといった方はいくつかの短期インターンに参加してみるといいでしょう。

おすすめインターン求人サイト9選! インターンに参加してスムーズな就活を実現しよう

③OB・OG訪問をする

やりたいことが思いつかない場合は、OB・OG訪問をするのもひとつです。

OB・OG訪問では、気になる企業で働く社員に直接仕事の話を聞ける機会です。

仕事をする上でのやりがいや大変だと思うこと、この仕事をしようと思ったきっかけ、入社後に感じたギャップまでホームページや就活サイトでは聞きづらいことも深掘りできます。

社会人として活躍する人から実際の話を聞けるので、「自分もこんな働き方をしたい」「理想の社会人像」などの方向性が見えてくることもあります。

就活の軸なども定まってくるので、インターン同様、OB・OG訪問もぜひやっておくべきです。

OB・OG訪問で聞いておくべき質問例56選!パターンごとに紹介

④自分の人生について振り返る

就活を進めるうえで「結局、自分が何をしたいのかわからなくなって来た」といったことで悩む就活生はたくさんいます。

「どんな仕事にも興味を持てなくなった」といった方はまず、やりたい仕事ではなく自分の人生について振り返ってみるといいでしょう。

たとえば、これまでの人生の中で自分が感動した経験や、他人に評価されたり褒められたこと、得意・不得意などを時系列で書き出してみてください。

自分の人生について書き出せば、自然と自分が仕事で求める条件などが見えてくるはずです。

「〇〇歳までには結婚したい」「仕事よりもプライベートを重視したい」「将来は海外で働きたい」などキャリアプランから、それが叶う仕事が何かを探すのもひとつです。

⑤就活エージェントを利用するのもおすすめ

「インターンやOB・OG訪問をする時間がない」といった方は、就活エージェントを利用するのもおすすめです。

就活エージェントでは自己分析や企業・業界研究、求人紹介だけではなく、キャリア面談などもおこなってくれます。

「自分に向いている仕事が分からない」人ややりたいことが定まらない方は、だいさんしゃからアドバイスをもらうのが一番。

業界や数々の就活生をサポートしてきた実績のあるキャリアコンサルタントが相談に乗ってくれるので安心です。

最近では電話やメール、オンラインなどにも対応しているため、地方に住む就活生なども気軽に相談してみて下さい。

やりたいことがない就活生が就活を進めるための対処法5つ

やりたいことや就活の軸が定まらないまま、就活をただやみくもに進めていても意味がありません。

就活はいかに効率的に進められるかが成功のカギです。

そこでここでは、やりたいことが見つからない

  1. まずは得意なことから仕事を探す
  2. 興味のあることから検索する
  3. 反対に「やりたくないこと」から除外してみる
  4. 自分のライフスタイルをもとに仕事を見つける
  5. 理想の働き方から近い仕事を選ぶ

➀まずは得意なことから仕事を探す

やりたいことが見つからないのであれば、まずは得意なことから仕事を探してみるといいでしょう。

もともと自分が得意なことや人から褒められたことなどを仕事にすれば上達も早いですし、キャリアアップ・収入アップも早く実現する可能性が高くなります。

また、周囲の評価が良ければ自分の地震やモチベーション維持にもつながります。

実際、得意なことがきっかけで入った仕事が、少しずつやりたいことに変わっていくこともあります。

②興味のあることから検索する

得意なことがないと悩む方は、自分が興味のあることから検索してみるのもひとつです。

たとえば、「人と話すのが好き」「接客業に長年勤めていた」といったのなら、「人と話すのが好きな人におすすめの仕事」などで検索してみてください。

検索すれば営業職や販売職などの職種が出てきますし、ほかにも自分が好きなワードや入っていたサークルの分野などで絞ってみるのもおすすめ。

もしそこで少しでも興味のある仕事や企業が見つかったら、インターンやOB・OG訪問などをしてみるとより理解が深まります。

③反対に「やりたくないこと」から除外してみる

どうしてもやりたいことが見つからないといった場合、反対にやりたくないことや自分が嫌いなことから除外してみるといった手もあります。

仕事が人生のすべてというわけではありませんが、それでも仕事は人生の中でもかなりの時間を費やするものです。

苦手なことや得意なこと、嫌いな作業などを仕事にしてしまうとやはりストレスもたまりますし、キャリアアップも目指しにくくなります。

しかし事前にやりたくないことリストを作っておけば、残ったものは比較的自分に適性のある仕事だと判断できます。

そこから業界や職種を絞っていけば、より効率的に自分に合った仕事を見つけやすいのでおすすめです。

たとえばコミュニケーション能力に自信がなく、競争の場が苦手なのにとりあえず営業職ばかり狙っていると採用にもつながりません。

逆に、コミュニケーション能力や競争を強いられない環境である事務の仕事などであれば向いているかもしれません。

④自分のライフスタイルをもとに仕事を見つける

魅力を感じる仕事が見つからないのなら、自分のライフスタイルを基に仕事を見つけてみるといいでしょう。

就活を進めるうえで「仕事よりも趣味やプライベートを重視したい」といった考えの方は少なくありません。

なるべく仕事に縛られたくないといった方は、残業時間や休日出勤がない企業や業界を選んでみるのがおすすめです。

つまり、仕事の内容ではなく条件で絞るということですね。

ただし、いくら好条件でも自分の性格と仕事が合っているかどうかは別なので、就活を進める際は必ずどんな仕事をしているのかの把握はしておかなければいけません。

⑤理想の働き方から近い仕事を選ぶ

上記の方法を試してもやりたいことが見つからないのであれば、自分が理想とする働き方から仕事を選ぶといいでしょう。

たとえば、「自分と同世代のような若い世代と仕事をしたいのか」「とにかく知名度や規模が大きい会社で働きたい」のかによっても方向性は大きく変わってくるはずです。

もし前者ならベンチャー企業や中小企業だとかなえられやすいでしょうし、後者なら競争率が高いので対策の仕方も違ってきます。

ほかにも、目に見える商品を取り扱った会社がいいのか、それともサービスなどを提供するような会社で働きたいかなどもあります。

ただし、あまりにも理想とする働き方を実現するために条件を多く設けてしまうと、企業が見つかりにくくなるので注意が必要です。

条件が厳しすぎるもしくは多いのであれば見直しをするか、優先順位をつけてときには妥協も検討してみて下さい。

就活で「やりたいこと」を聞かれたときの答え方

実際、就活の場で「やりたいこと」や「将来実現したい目標」などについて聞かれたらどう答えればいいのでしょうか?

そこでここでは、やりたいことを聞かれた際の答え方とNGの答え方についてそれぞれご紹介します。

ぜひ参考にしてみて下さいね。

OKな例

やりたいことを聞かれたときは、「〇〇職につきたい」だけではなく、「〇〇職について〇〇の仕事を実現したい」などより具体的な目標を述べるのがポイントです。

たとえば外資系企業や日系グローバル企業などを目指しているのなら、「これまでの英語力を活かして海外担当につきたい」「いずれかは海外を拠点に働きたい」などをいうといいでしょう。

企業が取り扱っている商材やサービスなどを詳しく調べて、再現性の高い目標ややりたいことを作ることが大事です。

マッチング率の高さや入社意欲の高さなどがアピールできれば、企業からも採用されやすくなります。

NGな例

あまりにも抽象的な目標や、なぜ目標を立てたのかのきっかけがあいまいだったら採用されづらくなるので注意が必要です。

先ほども述べたように企業がやりたいことを聞くのは、学生がイメージしている理想像が実際の仕事や企業とどれくらいのギャップがあるのかをチェックしています。

そこで、「自社でなくても実現できるのでは?」「なぜこだわるのかわからない」と判断されてしまうと、どうしてもアピールとしては弱いです。

よくこれまでの自分のアルバイト経験やリーダーシップ経験をアピールする人もいますが、経験があっただけでは足りません。

スキルや能力をただアピールするのではなく、仕事に対する価値観や考えに触れたり、入社への意欲の高さなどを上乗せすることが大事です。

やりたいことがない就活生は自由度が高い!

今回は、「やりたいことがない」と悩む就活生向けにやりたいことを見つける方法や選考時の伝え方についてご紹介してきました。

就活が始まってからも「やることがない」と悩む就活生はたくさんいます。

とくに新卒の場合、選べる仕事の幅は広いので、やりたいことが見つかればより就活をスムーズに進められるメリットがあります。

就活までに時間がある方は、インターンやOB・OG訪問に積極的に参加してみれば意外と興味のある業界が見つかるのでおすすめ。

実際に働いている人から仕事について聞けます。

ほかにも、就活エージェントを利用すればキャリア面談も受けられますし、就活のイベントなども紹介してもらえます。

またやりたいことがない人は、逆に自由度が高いといったポジティブな面も!

絞りすぎて企業が見つからない人もいるので、業界や職種に対する偏見や先入観がないことを強みにまずは就活を進めるのもひとつです。

今回の記事を参考に、ぜひ自分のやりたいことを見つけてみて下さいね。

おすすめ長期インターン求人おすすめ長期インターン求人

株式会社イーゼ
【エンジニアに興味がある、イーゼの雰囲気に興味もっていただいた大学3・4年生&情報系専門学生を大募集…
千代田区 
エンジニア・プログラマー
御茶ノ水駅(J)から徒歩8分…
週2日以上
33
2024/09/02
株式会社ミツモア
ミツモアは『日本のGDPを増やし 明日がもっといい日になると思える社会に』をミッションに掲げ、ベイン、…
中央区 
営業
東銀座駅 徒歩5分 / 銀座駅 徒…
週3日以上
5
2024/05/14
株式会社ミツモア
ミツモアは『日本のGDPを増やし 明日がもっといい日になると思える社会に』をミッションに掲げ、ベイン、…
中央区 
マーケティング / 広報
東銀座駅 徒歩5分 / 銀座駅 徒…
週3日以上
1
2023/09/29
株式会社EXIDEA
アメリカの花形職種、グロースハッカーを目指しませんか?グロースハックとは、Uber、Airbnd、Twitte…
墨田区 
マーケティング / 広報
◎都営大江戸線「蔵前駅」A7出…
週3日以上
7
2023/06/06
株式会社デジタルトレンズ
【WEB広告の運用と事業拡大を経験できる長期インターン】株式会社デジタルトレンズは2012年9月に創業…
新宿区 
マーケティング / 広報
東京メトロ「新宿三丁目駅」徒…
週3日以上
140
2023/08/31
インターン求人を探すならユアターン!

完全無料で簡単登録!

  • 就活で周りに出遅れたくない…
  • 友達はみんなインターンに参加していて不安…
  • アルバイト代わりにスキルを身に着けたい…
そんなあなたには、日本最大級のインターン求人サイト「ユアターン」がおすすめ! 気に入った求人があれば、簡単会員登録ですぐに応募できます!