新聞社や出版業界と同じ「マスコミ業界」に属し、学生からの人気もあるテレビ局。
近年は若年層のテレビ離れ問題や業界そのものの不況で騒がれていますが、1つの就職先として志望する学生の数は多く、今なお高い入社倍率を誇っています。
そんな高い入社倍率を誇るテレビ業界への就職を志望するなら、本選考が始まる前に1度インターンに参加してみるのがおすすめです。
インターンに参加すれば、業務内容や社風、本選考が如何にして進むかを知れます。
でも、入社倍率が高いとなれば、当然インターン選考の倍率も高くなりますよね。
そこで今回は、テレビ局が実施するインターンの内容と、インターン選考を突破するカギになるエントリーシートの書き方、動画選考で抑えておくポイントをご紹介します。
テレビ局における主な職種
ここでは、テレビ局を志望する学生が就く、主な職種をご紹介します
【職種】
- 編成、制作
- 技術職(カメラマン、照明、音響、CG、中継など)
- アナウンサー
- 営業職(CM営業、広告営業、広告企画)
職種①編成、制作
まずは「編成、制作」に携わる職種です。
ここに部類する職種は以下のものが挙げられます。
【編成、制作に携わる職種】
- プロデューサー
- ディレクター
- アシスタントディレクター
- タイムキーパー
上記4つの職種が「編成、制作」に携わっています。
プロデューサー
1つの番組作成に最初から最後まで関わる責任者です。
主に、番組内容の企画、世残を打ち出して企画を通したり、スポンサーになってくれる企業を探したりします。
また番組に出演してくれる著名人のキャスティングや製作スタッフの編成も並行して行います。
番組制作の最高責任者にして、司令塔のような立場にいます
ディレクター
ディレクターは、プロデューサーとともに番組を企画し、立てた予算・スケジュール以内に番組が納品できるようにするのが仕事です。
また制作現場では、「現場監督」として立ち回り、出演者や製作スタッフに指示を出したり、取材やロケ地の決定、収録した番組の編集も行います。
アシスタントディレクター
アシスタントディレクターは、その名の通り、ディレクターのサポート役として立ち回ります。
業務内容は主に、番組制作がスムーズに進行できるよう動きます。
近年は、番組制作のネタ探しもADが行っています。
タイムキーパー
タイムキーパーは、文字通り番組の時間を管理することが主な仕事になります。
番組の間で入るCM入り・明けのタイミングや、収録時間が押している場合、出演者、製作に立ち会うスタッフに指示だしをします。
タイムキーパーはスタジオ収録の進行管理を担う、重要な役どころです。
職種②技術職
次は「技術職」です
ここに属する職種は以下のものがあります。
【技術職】
- カメラマン
- 照明スタッフ
- 音声・音響スタッフ
- 編集スタッフ
上記4つの職種が「技術職」に携わっています。
カメラマン
文字通り、番組の制作をカメラに収録するのが仕事です。
カメラマンは、ディレクターが作りたい番組の意図をくみ取って、「映像」という形に残します。
撮影においては、スタジオを利用した屋内撮影と、ロケ地に赴いて撮影する野外撮影に2分します。それぞれで撮影技法が異なるため、カメラマンに就く場合は、相応の知識と想像力・センスを持ち合わせてお必要があります。
照明スタッフ
証明スタッフは、多方面から著名人に向けて照明を当て、美しく見やすい映像の番組になるよう仕事をこなします。
音声・音響スタッフ
番組中の「音」に関する仕事をメインにします。
たとえば、ロケ地での収録時は出演者の声や音を拾ったり、録音済みの音を編集して音響効果を高めるなどします。
編集スタッフ
収録した番組を放映用に編集する専門スタッフです。
番組編集はディレクターが兼任して行うケースもありますが、多くの場合は編集専任のスタッフが番組編集を担います。
職種③アナウンサー
次はアナウンサーです。
アナウンサーといえば、報道番組やスポーツ番組で活躍しているイメージが強いですが、そのほかにも、ナレーション読みやバラエティ番組のMCを務めるなど、活躍の場は多岐に渡ります。
職種④営業職
テレビ局における「営業職」は、以下のものがあります。
【営業職】
- CM営業
- 広告営業
CM営業
CM営業では、主に番組スポンサーについてもらった広告主である企業にCM交渉や提案、新規スポンサーへの営業活動を行います。
広告営業
広告営業は主に、番組関連のイベントの企画・提案や番組の広告宣伝、運営に携わる業務を担っています。
【余談】
そのほかにも、経営企画部、人事部、総務、経理財務部など、他業界にもある職種をテレビ局でも設けています。
テレビ局で実施されるインターンは部門別に行われる
テレビ局で実施されるインターンは、「部門別」で行われることが多いです。
【テレビ局で実施されるインターン】
- 記者部門
- アナウンサー部門
- 制作部門
インターン①記者部門
記者部門のインターンでは、以下の内容でインターンが進行します。
【インターン内容】
- 取材体験
- 取材で得た情報を基に執筆業務
- 現役記者の話しを伺える
- 取材に同伴して現場見学
など、記者として活躍されている社員の実務を色濃く体験できます。
一部の記者インターンでは、インターン最終日に行われるフィードバックの時に内々定を頂くことが稀にあります。
ただしインターン形式上「ライターインターン」に近しいものがあるので、記者志望の方は別途日程を設けてライターインターンに参加してみるのもいいでしょう。
インターン②アナウンサー部門
アナウンサー部門では、以下の内容でインターンが進行します。
【インターン内容】
- 「アナウンサー」の業務内容
- 実務体験
- 模擬アナウンサー体験
- アナウンサーとしての立ち回り方
などのプログラムを基本に進行していきます。
インターンのプログラム上「セミナー+実務体験」の形式で進行していくことが多いです。
特に、現役アナウンサーとして活躍されている先輩からアナウンスの基本指導を受けたり、スタジオでアナウンサー体験がで切るなど、緊張感あふれるインターンになります。
またアナウンサー部門の中には、本選考を兼ねて実施している場合もありますのでご注意ください。
インターン③制作部門
制作部門のインターンは、実施するテレビ局によってインターン内容が事細かくなります。
【制作部門に属する部門】
- 技術職
- 番組クリエイター
- 報道関係
- ITビジネス、総合職・一般職部門
などに分かれます。しかし、インターンの中身そのものは共通しています。
【インターン内容】
- 会社概要・業務説明
- 実務体験
- グループワーク
- 座談会・懇親会
- 質疑応答
- フィードバック
上記6つのプログラム順にインターンが進行していきます。
グループワークでは、インターン選考で提出した事前課題を使用して進行するケースが多いです。
制作部門の「報道コース」を選択した場合は、グループワークと合わせて、模擬取材や原稿の執筆、動画制作まで行いこともあります。
新聞社が実施するインターンの内容は?インターン参加で身につくスキル、インターン選考を突破するポイントを解説!
出版社が実施するインターンの内容は?インターン選考は狭き門!突破の秘訣は志望動機にある!
ライターインターンの仕事内容教えます!メリット・デメリットも解説!
インターン内容はキー局と地方局によって異なる?
ここでは、キー局と呼ばれる全国ネットワークの中心に立つテレビ局が実施するインターンと、特定の地域のみで番組放映をするローカル局のインターン内容の違いを解説します。
キー局によるインターン
キー局と呼ばれる「全国ネットワークの中心」に立つテレビ局では、多くの就活生がインターン参加を志願しています。
キー局が実施するインターンに参加できれば、業界全体を見渡すようなものであり、マスコミ業界を中心にした就職活動を円滑に進められます。
キー局で実施されるインターンは、参加人数が多いこともあり、実施するときは部門別に実施することが多いです。
以下は、キー局がインターンを行った際に振り分けた部門の事例です。
【キー局が行ったインターンの部門:例】
フジテレビ | TBS | 日本テレビ |
---|---|---|
|
|
|
など、各テレビ局によってインターンで設けている部門は異なりますが、分野別に特化した内容をインターンで得られます。
また、キー局のインターンには、インターン参加中に優秀な成績を収めた学生のみが参加を許される「上級者インターン」というものがあります。
内容は、局によって異なりますが、後の本選考の案内を該当の学生のみに告知したり、本選考を間接的に有利に進めるなど他の学生とは別待遇で選考を進めていくなど、内容は様々です。
ただし「上級者インターン」に選ばれたからには、本選考が有利に進むことに変わりはありませんので、インターンに参加するメリットは大いにあります。
地方局におけるインターン
地方局が実施するインターンは、その局によってインターンの方針や形式、インターン内容が異なります。
たとえば、施設概要・業務内容の説明や施設見学で終了するものや、施設周辺を巡ってみるなど局によって内容が異なります。
ついては、キー局のように部門別に仕分けず、すべての部門を一括してインターンを実施するところもあります。
また現在は、新型コロナウイルスの影響で、インターンそのものを見送るところもあれば、オンラインで実施してくれるなど、状況に応じてインターン内容が変化します。
インターン参加のメリット
テレビ局が実施するインターンに参加すると、以下のメリットがあります。
【参加メリット】
- 業務の実態
- 本選考が有利
- 業界への適性が目に見える
メリット①業務の実態
参加するメリット1つ目はテレビ局で行う「業務の実態」を目の当たりにできることです。
インターン最大のメリットでもあります。
テレビ局は、他の企業とは異なる業務を従事することが多いので、自分がテレビ局で仕事をしているイメージが湧きにくいしょう。
志望度が高い学生ともなれば、ネット上の情報や書籍などから業務内容を調べてきます。
しかし、手に入れた情報とインターンに参加して実務体験をするのとでは、感じ方が全く異なります。
インターンで経験したことを持って、本選考に臨めば、面接で問われる質問の回答に説得力を持たせられます。
メリット②本選考が有利
メリット2つ目は、本選考が有利になることです。
特にキー局が実施するインターンで優秀な成績を収めた学生のみが参加できる「上級者インターン」がいい例です。
地方局が実施するインターンに参加した結果、本選考で有利になるのは、その局の方針に寄ります。
しかし、インターンを通して得た経験、業界やその局の雰囲気を深められる絶好の機会です。
インターンで得た情報を基に、本選考で提出する志望動機に熱が込められたり、明確なキャリアプランの形成ができます。
メリット③業界への適性が目に見える
3つ目は、業界への適性が目に見えることです。
テレビ局での業務は、憧れだけでは務まりません。
時にはハードで下積み期間が長く、自分が作りたい番組を制作できるのが何十年も先になることが常です。
また選考の過程でテレビ局側から、向いていないと判断されれば選考落ちは必然的です。
たまたまご縁がなかったという見方や、業界・企業研究不足という見方もできます。
自分に適性があるかないかの判断は、インターン参加やOB・OG訪問などで話を聞いてから判断してもいいでしょう。
インターン選考突破のポイント
ここでは、テレビ局がインターン実施前に行う「インターン選考」を突破するポイントをご紹介します。
選考フロー:キーになるのは ESと動画選考
テレビ局インターンに参加できるまでのロードマップは、以下のようになっています。
【インターン参加のロードマップ】
- 各就活サイトよりインターンにエントリー
- 期日までにエントリーシートの作成・提出
- 書類選考動画選考の実施
- インターン面接
- 合否発表
- 事前ガイダンス
- インターン参加
上記7工程を通過した学生のみがインターンに参加できます。
その中で、選考突破のカギになるのが「エントリーシート」と「動画選考」の突破です。
動画選考対策
「動画制作」では、30秒~3分程度の自己PR動画を撮影して提出できれば問題ありません。
「動画制作」と軽んじている学生もいますが、制作した動画を送るのは「映像制作のプロ」たちがいる職場です。
ここでは、以下の点をプロたちは見ています。
【プロが見ているところ】
- 指定された尺内に動画が収まっているか
- BGM、SEなどの音の挿入は雰囲気に応じて適切か
- 編集のセンス
- 撮影企画
- 画質の良し悪し
などをチェックしています。
映像そのものも大切ですが、自己PRの内容もしっかり見ています。
そのほか、アナウンサー部門を志望される学生は、自己PR動画を制作する時、以下の点に気を付ける必要があります。
【動画制作で気を付けるポイント】
- ビジネスシーンにふさわしい服装(TPOを弁えていること)
- 証明や背景を整えること
- 話すときははっきりとした口調・声のトーンで臨むこと
- 地上波で報道されているものと想定しながら話していく
動画制作は、テレビ局インターンの中でも最重要なものです。
自分が納得のいくものができるまで何度も取り直して、最高の1本を提出しましょう。
エントリーシート対策
テレビ局あてに提出するエントリーシートでは、「自己PR」や「志望動機」以外にもその局ならではのユーモアな質問をしてきます。
- 好きなテレビ番組とその理由
- 実際に会ってインタビューしたい著名人は?どんなことを聞く?
などを問われます。
提出するエントリーシートで、笑いを取りに行くや、誰も答えないようなユーモアな答えで返すといった義務はありませんが、回答は「具体的」に答えるのがベストです。
証明写真も重要!特にアナウンサー志望の学生は要注意!
テレビ局のインターンに参加する時に提出するエントリーシートや作成した動画の2点と合わせて証明写真の提出もします。
この提出する証明写真は、プロのカメラマンに撮影してもらったものをテレビ局に提出するのがおすすめです。
特にアナウンサー部門を志望する学生は、証明写真の印象で合否が決まってしまうこともあるためです。
またキー局のアナウンサー部門を志望される学生は、「インターンに参加する」段階から本選考を兼ねていることがあります。
「インターン」という言葉に踊らされず、本選考に臨む心意気でインターンに参加しましょう。
インターン選考突破ポイント3選
【選考突破のポイント】
- 独自の視点を磨き、表現できるか
- エントリーシートはありふれたものを魅力的に書くこと
- 熱烈なアピール
ポイント①独自の視点を磨き、表現できるか
テレビ局では、他業界とは異なり、個性豊かで独創性に満ち溢れた人材を好む傾向にあります。
個性をアピールするチャンスは、「自己PR動画」中に織り込んだり、志望動機でアピールするなど、他の学生にはない物を提示できる機会は多々あります。
たとえば、志望動機中に「こんな番組を制作してみたい」や「入社後こんなことをしてみたい」など、あなただからこそ出てくるアイデアをうまく言語化すると、個性をアピールできます。
ポイント②エントリーシートはありふれたものを魅力的に書くこと
テレビ局に提出するエントリーシートで記入するものは、何も尖っている内容で返す必要はありません。
自己PRや志望動機の内容の多くは、他業界を志望するときに書くもの同様、「ありふれたもの」を題材にして書いています。
そのありふれたものを、「魅力的に伝えるか」ということに重点を置いて書いてみるのがおすすめです。
ポイント③逆質問の場で熱烈なアピール
選考の中には、テレビ局側から学生に対して質問を求める「逆質問」の時間が設けられています。
「逆質問」で飛び交う質問は自由性が高く、この時間に自分が何を聞きたいかによって「個性」をアピールしたり、内容によっては仕事への熱意を伝えられることもあります。
この時間で注意することがあります。
- HPなどで調べればわかることは聞かない
- 自己PRになるような話はしない
- 質問は簡潔かつ1人1回まで
- 複数質問があるときは、質問をする前に一言断りを入れる
- インターンや就活に関係がない質問はしない
この5つを守って、個性をアピールしましょう。
まとめ
テレビ局が実施するインターンの内容と、インターン選考を突破するカギになるエントリーシートの書き方、動画選考で抑えておくポイントをご紹介しました。
テレビ玉で実施されるインターンは、部門別に実施されますが、インターンの内容そのものは他業界で実施されるインターン内容と大筋変わりはありません。
しかし、部門別に行うからには、その部門に関することを深く理解できる絶好の機会です。
局によってインターンが部門別に分かれていることがありますので、参加を決める場合は、自分がやりたいこと、興味・関心があることを明確化して参加しましよう。
その前準備として自己分析や業界・企業研究を怠らず万全を期した状態にしましょう。
またテレビ局のインターン選考では、ESと制作動画の出来栄えが合否を分けると言っても過言ではありません。
完成しても、納得がいくまで何度も作り直して、最高の1本を送りましょう。