大学3年生にもなると、段々と就職活動のことが頭にチラついてくる時期です。
将来のことに不安を抱えている方の中には、長期インターンに参加して、自分の就職活動の方向性を定めておきたい!と考える学生さんもいますよね。
「どうせインターンをするなら、大手の長期インターンシップに…!」と考えるでしょう。
せっかく華の大学生、出来るだけ時間を有効活用したいですよね。
そこで今回は大学生が大手企業の長期インターンを選ぶときのポイントや、選考を突破するためのコツを徹底的に解説していきます。
短期とは違う!長期インターンの4つの特徴
大学2年生から3年生にかけて、短期インターンの開催が増えていきます。
これからインターンを始める方からしたら、短期インターンと比較して長期インターンは何が違うのか、わからない方も居ることでしょう。
通常のインターンと比較して、長期インターンには下記4つの特徴があります。
- 参加期間が長い
- 給料が発生する企業もある
- 参加できる学年に縛りはない
- 実務経験が積めるので就職活動で活かせる
以下で詳しく解説していきます。
①参加期間が長い
単純に長期インターンは、短期インターンと比較して参加期間が長いことが挙げられます。
短期インターンは1dayや3dayなど最大でも一週間の傘下日程で組まれることが多いです。
一方で長期インターンの場合、最低でも3か月程度の参加が条件として指定されています。
短期間で職業体験をするのではなく、実際に企業で社員と同じように働けるのです。
参加期間に上限が決められていることは少なく、自分でやめるタイミングを見つけやすいのも特徴です。
②給料が発生する企業もある
長期インターンでは、無休の短期インターンとは異なり、給料が発生する企業もあります。
給与体系は企業によって様々ですが、アルバイトと同じく時給で給与が発生することが多いです。
中には営業体験の出来る企業もあり、時給にプラスしてインセンティブがもらえるとこロもありますので、自分の実力を試す場として活用する学生も多いです。
③参加できる学年に縛りはない
長期インターンでは、参加できる学年に厳格な縛りを設けていないところも多いです。
短期インターンの場合、大学3年生を対象にしていることが多く、自社の魅力を短期間で経験を通して伝えることが目的です。
一方で長期インターンの場合は、長期間の自社での就業を通して自社とのマッチングをはかったり、自社の魅力付けを行う目的で開催されていることが多いです。
学年に関わらず長期的に行うことが重要視されているので、中には1年生からでも参加できる企業もあります。
④実務経験が積めるので就職活動で活かせる
長期インターンシップでは、実際に企業の業務を行うことが多いため、いち早くビジネスの場を体験できます。
実務経験が積めるので、就職活動の場でガクチカとして活かすこともできます。
他の学生との差別化にもつながります。
大手のインターンシップを選ぶメリット
大手企業のインターンシップを選ぶメリットは、以下の3つです。
- 本選考時に優先してもらえる可能性がある
- 大手企業でインターンをした経験がアピール材料になる
- 大手ならではのビジネススキルが身につく
以下で詳しく解説していきます。
本選考時に優先してもらえる可能性がある
長期インターンに参加することで、そのあとに控えている本選考で優先してもらえる可能性があります。
長期インターンに参加しているとなれば、企業内でも皆さんの人となりを理解してもらえます。
他の学生よりもアピール材料が多い状態で選考に進めますので、インターン先の企業に入りたい!という学生にとっては、最高のスタートダッシュを切るチャンスなのです。
大手企業でインターンをした経験がアピール材料になる
インターン先に就職しないでも、大手企業で長期インターンをした経験がアピール材料になることもあります。
大手企業のインターンシップは、他の学生からの人気も高く、倍率が非常に高くなることが予想されます。
高い倍率の中大手のインターンに参加した学生、企業の採用担当者からしたら優秀な生徒だと判断するには十分な材料でしょう。
自分の魅力付けにも活用できます。
大手ならではのビジネススキルが身につく
大手企業の場合、中小企業に比べて人材育成のノウハウがしっかりと確率されていることが多いです。
大手で長期インターンをすることで、大手ならではのビジネススキルを身に着けることも可能なのです。
学生のうちに身に着けておくことで、新入社員として就職した時よりも同期に差をつけられますので、安心です。
大手のインターンシップを選ぶ時の5つのポイント
大手企業のインターンシップを選ぶときには、下記5つのポイントを把握しておくことをおすすめします。
- 参加期間が学業に影響のない範囲化
- 興味のある業界か
- 実際に働く地域が無理なく通えるか
- 職務内容に納得できるか
- 給料は親の扶養の範囲内に収まるか
以下で詳しく解説していきます。
参加期間が学業に影響のない範囲か
大手の長期インターンを始める時には、参加期間が学業に影響のない範囲内かを確認しておきましょう。
長期インターンの中には最低出勤時間が決められているものもあります。
一方で皆さんはまだ学生ですから、大学の授業・研究も並行して行わなければなりません。
長期インターンに参加しているから成績が落ちる、単位を落とす、留年するとなっては本末転倒です。
インターンを選ぶときには、シラバスを確認して学校生活と並行できるものを探しておくことをおすすめします。
興味のある業界か
長期インターンをするときには、興味の業界でないと、短期間でやめることになります。
上述した通り、長期インターンは3か月以上在籍することになります。
興味のないことを続けるのは人間、途中で飽きてしまいますから、短期間でやめてし舞うのです。
自分が長期間続けられる業界を見つけ、業界内で長期インターンを探すことをおすすめします。
実際に働く地域が無理なく通えるか
大手企業で長期インターンをするときには、実際に働く地域まで無理なく自宅から通えることも考慮しておきましょう。
毎日とまではいきませんが、週に数回通うのに毎回数時間もかけて通勤するのは体力的にももちません。
電車のアクセスなどを考慮したうえで、働きやすい地域で大手企業の長期インターンを選択することをおすすめします。
職務内容に納得できるか
大手企業の長期インターンを選ぶときには、職務内容に納得できるかも考慮しましょう。
企業の中には社員が多忙なため、提案などの能動的な作業よりは、受動的な作業になることもあります。
自分で提案して裁量をもってインターンに参加したい!という方も居ます。
長期インターンを選ぶ時もマッチングが重要ですから、職務内容に納得できるかもよく考えておくことをおすすめします。
給料は親の扶養の範囲内に収まるか
長期インターンをするときに忘れがちなのが、給料問題です。
インターンの給料もアルバイトと同じ扱いになりますので、親の扶養範囲内を超えてしまうと、両親に金銭的な迷惑がかかることになります。
扶養範囲内を超えてしまうと、住民税や所得税が発生しますので、親の負担が増えてしまいます。
また扶養の形態によっては、健康保険料を自分で支払うことにもなりかねません。
長期インターンでは給料が発生するため、どうしても働きすぎてしまいがちですから、並行してアルバイトをしている場合は、注意が必要です。
大手のインターンシップに参加するときの注意点
大手のインターンシップに参加するときの注意点は、以下の通りです。
- 倍率が高いので確実に働けるとは限らない
- 職務内容が難しいこともある
- 経営者と直接話すタイミングがない
- 慎重に選ばないと時間を無駄にする
以下で詳しく解説していきます。
倍率が高いので確実に働けるとは限らない
大手のインターンシップは企業のネームバリューもありますから、倍率が高いので確実に働けるとは限りません。
他の有名大学の学生も同じ枠を狙っていますので、熾烈な争いになることが予想されます。
事前に選考対策をきちんと取っておかないと、選考に通らずに参加できないかの脳性もあります。
職務内容が難しいこともある
大手企業でのインターンは、職務内容が難しいこともあります。
頭を使うワークだったり、効率が常に求められたりと、学生気分で参加してしまうと後悔することもあります。
事前に内容を把握して、覚悟して挑むことをおすすめします。
経営者と直接話すタイミングがない
大手企業の場合、インターン生が直接経営者層と話す機会はありません。
基本的に現場の社員と関わる機会が多いので、インターンを機にビジネスについて学んでおきたい起業希望の学生には向かない可能性が高いです。
経営者と密に話せる環境を求めているのであれば、ベンチャー企業などのダイレクトに経営者と関われる企業を選択することをおすすめします。
慎重に選ばないと時間を無駄にする
大手の長期インターンだからと言って適当に選んでしまうと、ミスマッチが起こりやすくなります。
大学が後半にもなってくると、段々と卒業に向けての追い込みがかかることが多いです。
4年間しかない貴重な大学生の時間を無駄にするのは、はっきり言ってもったいないです。
自分に合った企業を見つけて、少ない学生の時間を有効活用できるようにしましょう。
大手の長期インターンの選考を突破するコツ
大手の長期インターンの選考を突破するコツは、以下の通りです。
- 面接の基本的なスキルを磨く
- 自己分析を徹底的に行う
- ガクチカを整理する
以下で詳しく解説していきます。
①面接の基本的なスキルを磨く
大手企業の長期インターンに受かるためには、まず面接の基本的なスキルを磨くところから始めましょう。
「ハキハキと話せばいいんでしょ?」「面接にそんなに時間をかけていられない」という学生も多いですが侮ることなかれ。
長期インターンに参加するときの面接では、バイトの面接とは異なり態度や見え方まできちんと判断されるのです。
何かを話す時には人の目を見る、話す時には結論から言うなど、基本的なことですができていない学生は意外と多いんです。
面接のスキルに関する書籍をチェックして、基本的なスキルを身に着けておきましょう。
②自己分析を徹底的に行う
自己分析を徹底的に行うことで、面接の受け答えに一貫性を持たせることができます。
自分ののことは自分が一番よく分かっているとはよく言われるものの、勝手に思いこんでいるところが多いものもあります。
自己分析を徹底的に行うことで質問の回答を作りやすくなります。
人生を振り返って自分はどんな人間か、徹底的に分析しておくことで就職活動でも役立てることができます。
③ガクチカを整理する
学生時代に力を入れたことを整理することで、面接のタイミングで自分は何をアピール出来るかを確認出来ます。
ガクチカは自分で認識していないだけで、意外と経験していることが豊富なこともあります。
経験したことを紙に書き出して整理しておくことで、考えがまとまりやすくなります。
大手企業のインターン情報を手に入れる3つの方法
大手企業のインターン情報を手に入れるためには、きちんと情報収集が必要です。
インターンの情報を手に入れる方法は、以下の通りです。
- 知人・OB・OGから紹介してもらう
- 企業の公式サイトから直接確認する
- インターン専用の求人サイトを利用する
以下で詳しく解説していきます。
知人・OB・OGから紹介してもらう
知人やOB・OGから紹介してもらうことで、最新のインターンの情報を手に入れられます。
サークルやゼミの先輩から聞くことで、どの時期に開始されるか、どんな対策を取るべきかがわかりやすくなります。
周りに長期インターンに参加した経験がある人がいないかを確認して、情報収集を行うことをおすすめします。
企業の公式サイトから直接確認する
大手企業によっては、企業がインターン専用のフォームを作っていることもあります。
企業の公式サイトから直接確認することで、自分で参加したいインターンの情報を集められます。
行きたい企業の目星がついているのであれば、定期的に確認してみましょう。
インターン専用の求人サイトを利用する
インターン専用の求人サイトを利用するのが一番手っ取り早い方法です。
インターン求人サイトには様々な求人が掲載されており、中には大手のインターンが掲載されている可能性もあります。
自分の興味のある業界に合わせて確認できますので、マッチングできる企業が見つかる可能性があります。
いくつかインターンのサイトはありますので、是非利用を検討してみてください。
自分に合った長期インターンを選んで将来の指針を作ろう
いかがでしたか?
大手企業であっても長期インターンの方針とどれだけあっているかが重要になります。
長期インターンは自分の進む方向性や、将来何を基準に働きたいかを判断する材料になります。
真剣に慎重に選ぶことで、自分の将来の指針をつかめるようにしましょう!