新卒一括採用を行っている企業では、インターンシップ(以下、インターン)を実施する企業が年々増えていることはご存知でしょうか。
この記事では、インターンの需要について、インターンを行う企業側のメリットとデメリットについて紹介します。
インターンの実施率は年々増加
近年、採用活動早期化の影響もあり、多くの企業がインターンを実施しています。
下の表は、リクルート キャリアが行った、新卒一括採用を行う企業の3年間のインターン実施率を調査したものです。
結果からもわかるように、インターンの実施率は年々増加しています。
インターン実施率 | 前年比 | |
2016年 | 59.4% | - |
2017年 | 68.1% | +8.7 |
2018年 | 73.7% | +5.6 |
(参考:就職白書2018-インターンシップ編- 株式会社リクルート キャリア)
それでは、なぜインターンを実施する企業は増え続けているのでしょうか?
それは、企業側にとって、インターンを実施するメリットが非常に大きいからです。インターンの企業側のメリット・デメリットはこのあと説明します。
今やインターンの存在は、企業側にとっても学生側にとっても当たり前の存在といっても良いでしょう。
インターンは、今日の就活にとって非常に重要な役割を果たしているのです。
インターンシップには種類がある
インターンにはいくつかの種類があります。
1つ目は、実施期間です。短いインターンだと数時間や1日、長いインターンでは1年や2年に及ぶものがあります。一般的に1日~1ヶ月以内のインターンを「短期インターン」と呼び、1ヶ月~数年のインターンを「長期インターン」と呼びます。
短期インターン | 1日~1ヶ月以内 |
---|---|
長期インターン | 1ヶ月~数年 |
企業側がどれくらいの長さのインターンを実施するのかは、目的によって異なります。
【短期・長期】企業側のインターンを実施する目的
企業側の短期インターンを実施する目的
短期インターンを実施する企業は、より多くの学生に興味をもってもらい、優秀な学生に志望してもらうことを主な目的としています。
短期のインターンは、無給の場合がほとんどです。プログラムの内容は、「業務体験・社内見学・プロジェクト」といった、企業の紹介・PRや、参加した学生の能力を試すようなものが多いのが特徴です。
また、短期インターンの中には採用選考を兼ねているものもあります。選考目的でのインターンは増加傾向にあるようです。
学生側は、イベント感覚で参加する場合もありますが、「どんな企業なのか知りたい」「この企業の内定が欲しい」といった目的で短期インターンに参加します。
企業側の長期インターンを実施する目的
長期インターンを実施する企業は、学生に社会経験や実用的なスキルを身に着けさせることを主な目的としています。
長期のインターンは、有給です。業務内容は、社員の補助または同じということが多いようです。
現在、実際に行われている長期インターン例としては、エンジニア、営業、企画、ライター、マーケティングなどが挙げられます。
企業は、長期インターンに参加した学生を優秀な人材に育て、そのまま採用することができます。インターンを経験した学生は企業理念や社風を理解している上に、入社後すぐに即戦力となります。
学生側は、「スキルを磨きたい」「学生のうちに社会を経験したい」といった目的で長期インターンに参加します。長期インターンに参加する学生は、興味のある分野が定まっている場合が多いです。
インターンを行う企業側メリット
ここからは具体的に、インターンを実施した際の企業側のメリットについて説明していきます。
ミスマッチ防止
学生が実際の業務に触れたり、社員と学生が直接関わることで、企業側は参加した学生について深く知ることができますし、学生側はその企業に事実と近いイメージをもつことが出来ます。結果、入社後の企業側と学生側のミスマッチを減らすことができます。
雰囲気・事業内容を知ってもらえる
何をしている企業なのか、実際はどんな業務内容なのかを知ってもらうことができます。
また、社内の雰囲気を実際に感じてもらうことが出来ます。
意欲の高い学生を集められる
インターンに参加する学生は、比較的就活や就職に積極的という特徴をもっています。
採用を始める前から、仕事を前向きに取り組める学生と繋がれたり、自社の魅力を伝えるチャンスです。
実際に学生と関わることができる
学生と直接話して自社をアピールできます。また、面接よりも素の状態の学生を知ることができますし、学生から自社のイメージを聞き出すことも出来ます。
インターンを行う企業側のデメリット
続いて、デメリットについて説明します。
業務に負担がかかる
社員がインターンを実施する度に業務内容などを一から説明する必要があります。
広告費・コストがかかる
Web等での集客、チラシや説明資料、人件費などのコストがかかります。
意義やメリットを社員に理解してもらう必要
インターンを実施するにあたり、社内での理解は必須です。
【短期インターン】企業側のメリット
短期インターン特有の企業側のメリットとして、
- 気軽に参加できるため集客しやすい
- 学生からの知名度・評価を上げられる
・プロジェクトや業務へ実際に参加してもらうことで志望度を上げられる。
というのが挙げられます。
【短期インターン】企業側のデメリット
短期インターン特有の企業側のデメリットとして、
- 業務体験・社内見学だけで終わってしまうと、企業理念や業務内容の深いところまで知ってもらえない
- インターン用でプログラムを作成するため、ミスマッチ防止の効果が薄い
というのが挙げられます。
【長期インターン】企業側のメリット
長期インターン特有の企業側のメリットとして、
- 視座の高い学生を囲える
- 仕事の能力や性格を見ることができる
- 学生がオフィスにいることが刺激になり、新しい風が生まれる・社内の雰囲気が変わる
- 学生目線のアイデアや意見を取り入れられる
- そのまま内定→入社の場合、新卒1年目から即戦力になる
というのが挙げられます。
【長期インターン】企業側のデメリット
長期インターン特有の企業側のデメリットとして、
有給のためお金を稼ぐ目的(アルバイト感覚)の学生がいる。
というのが挙げられます。
長期インターンと短期インターンはどう違う?働く期間やメリット・デメリットを徹底比較!
インターンを行う際の注意点
インターンにはメリットがたくさんありますが、注意点もあります。
それは、目的が不明瞭だと労力とコストだけがかかってしまうということ。どんな目的でインターンを実施するのか明確にしましょう。
まとめ
インターンには、デメリットもありますが、メリットが大きいことがわかりました。
ユアターンは、インターンの募集にオススメのサイトです。是非一度、チェックしてみてください。