新型コロナの感染拡大により、各学校では授業のオンライン化が急速に進められてきました。
状況の変化に伴い、小中高では対面授業が再開している中で、大学では未だにオンライン授業が続いています。
そのような状況から、ますます孤独な環境に陥ってしまう大学生も増えているのが現状です。
なぜ孤独な大学生が増えてしまうのでしょうか?
この記事では、オンライン授業の落とし穴と、大学で対面授業を再開する難しさを解説していきます。
孤独を感じている大学生を今後どうケアしていくのか、早急な対応が求められています。
新型コロナの感染拡大で大学生が孤独な理由
なぜ、新型コロナの拡大が孤独な大学生を生んでしまうのでしょうか?
その背景には、オンライン授業の現状や課題点、そして、“密”を作りやすい大学ならではの環境があるようです。
小中高は対面授業を再開したのに大学だけ未だにオンライン授業
新型コロナの拡大で、小中高でも休校及びオンライン授業による対策が行われてきました。
各地で徐々に対面授業が再開される中、大学だけは、未だにオンライン授業での対応が続いています。
小中高に比べ、オンライン授業を行える環境が整っていることも理由のひとつに挙げられますが、多方面から(加えて長距離)の通学者が多いことや、大学生の行動範囲の広さ、その規模の大きさゆえに密の環境を作りやすいといったことが、大学で対面授業を再開できない理由として考えられます。
しかし、オンライン授業の課題点が改善されない学習状況が続いていることにより、大学生にはかなり大きな負担が掛かっているのが現状です。
本来であれば人との関わりが一番増える時期の大学生が、家で一人、画面と向き合う毎日を強いられているのです。
オンライン授業では友だちができない
特にこの春入学したばかりの1年生は、入試以来一度も学校に行けないまま、自宅でオンライン授業を受けている人も大勢います。
ただでさえ、はじめは分からないことだらけの大学生活です。
同級生と顔を合わせることも出来ず、相談相手もいない状態で異例の新学期を迎えることになった学生たちのストレスは、かなり大きなものであると考えられます。
孤独感を共有できる仲間がいない
同じ状況下で生活している学生は大勢いても、抱えている孤独感をお互いに共有できない状況が、さらに学生たちを苦しめています。
友達を作る間もなくオンライン授業が始まったことで、状況を理解し気持ちを共有できる仲間がいない学生が大勢いるのです。
オンライン交流会といった新たな交流の場も増えてはいるものの、突然一人で参加することに戸惑いを隠せない学生もいます。
先の見えないつらい状況の中では、気持ちの共有も大切です。
学生にとってお互いの気持ちを話せる仲間の存在は、慣れない生活を送る大きな支えになるのです。
フィードバックがない・資料のみの授業
オンライン授業は、ネット環境さえあればどこにいても受けられる反面、一方通行の授業になりやすいという一面もあります。
対面授業にも当然メリット・デメリットがありますが、対面だからこそ生まれる教室の空気感があり、周りに人がいる環境がやる気を引き起こしてくれることがあります。
他人の目がある環境は、良くも悪くも強制力があり、それが集中力につながることもあるのです。
オンライン授業と言っても、録音や録画、レジュメだけで授業を行う教員もいます。
授業で分からない内容を質問しても返事が来ない、来ても数日経ってから…ということも多く、学ぶ意欲のある学生にとっては、毎回不安感の残る授業になっているのが現状です。
課題が多く鬱や睡眠不足になる大学生も
分からない状態の中で出される大量の課題も、学生たちにとって大きな負担となっています。
通学時間が無くなることで時間に余裕ができると思いきや、オンライン授業だからこそ課題量も多く、その課題をこなすだけで一日過ごすのに精一杯という学生も多いのです。
「授業が理解できないまま課題だけが出される…」
「質問したいのにできない…」
「このままでは次の授業も理解できない…」
こういった不安に駆られて、不眠や鬱状態になってしまう学生も増えています。
感染拡大防止の策とはいえ、今の状態が続くと別の意味で身体を壊してしまいかねません。
学生たちのメンタル面での健康を支えることも、今後の課題として挙げられます。
図書館が使えず十分な学びを得られない
大学生にとって、図書館はレポートや論文作成に無くてはならない場所です。
新型コロナの影響により大学や公共の図書館の利用も制限されているため、資料が十分に手に入らず、自費で買うしかないというケースも生じています。
緊急事態であるとはいえ、今の状況の中で十分な学びを得られない学生たちをどう支援していくことができるのか、学びの環境の整え方を改めて考える必要があります。
大学構内に一度も立ち入ったことがない
この春入学した新入生の中には、入学してから何ヶ月も経つのに大学構内に一度も立ち入れずにいる学生が大勢います。
厳しい入試を乗り越えて、晴れて憧れの大学生活が始められると期待を膨らませていた新入生にとって、精神的にもかなりきつい状況が続いていることと思います。
本来であれば、授業だけでなくサークル活動や歓迎会など楽しみにしていた活動やイベントが沢山あったことでしょう。
何のために大学に入ったのか、部屋で一人頭を抱えてしまう学生も増えています。
住んでいない家の家賃を払い続けていることも
大学生の中には、実家に一時帰省してオンライン授業を受けているという人も多いです。
新型コロナでただでさえ孤立しやすい状況の中、家族のいる実家で過ごせるのは安心感があるのではないでしょうか?
一方で、新生活を始めるために新しく借りたアパートで一度も生活が送れておらず、住んでいない家の家賃を払い続けているケースも見られます。
新型コロナがいつ収束するのか、その中で大学がいつどのような形で再開されるのか、見通しが立たないがために安易にアパートを解約できずにいるのです。
一方でオンライン授業賛成派もいる
これまで、オンライン授業によって広がる学生たちの孤独について解説してきましたが、オンライン授業賛成派の意見もあるということを忘れてはいけません。
デメリットばかりではなく、当然のことながらオンライン授業にはメリットも存在します。
今回の新型コロナの拡大により、学び方の更なる可能性が見えているのも事実です。
オンデマンド配信されている授業では、自分のタイミングで一時停止、巻き戻し等が可能です。
同じ部屋に他人がいない環境の方がかえって集中できるという人もいます。
やり方やペースさえ掴んでしまえば、オンライン授業の方が、通学するよりも負担が少なく効率よく学べると感じている学生もいるのです。
企業では、“出社しない働き方”が今後さらに形作られていくことでしょう。
新型コロナは、今現在学生のみなさんが社会人になった時の働き方の形を、大きく変えようとしています。
対面授業の良さを活かしつつ新たな変化にも対応できる柔軟さを身に付けることが、これから先、さらに求められているのかもしれません。
大学の対面授業が再開しない理由は3つ
小中高で対面授業が再開されている中、なぜ大学の対面授業はなかなか再開されないのでしょうか?
そこには大学特有の規模の大きさと、そこに集まる人々の行動範囲の広さが大きく影響しています。
理由①一大学あたりの在籍人数が多いため
小中高に比べ、大学は規模が大きく、在籍人数もけた違いです。
もちろん学校によって差はありますが、マンモス大学と呼ばれるような学校では、数万人もの学生が一つの大学に集まることになります。
国内・海外と多方面から人が集まる環境で授業を行えば、より感染リスクも高くなりクラスターを発生させてしまいかねません。
理由②講義ごとに教室を移動するため
講義ごとに行われる教室移動も、キャンパス内で一斉にかつ頻繁に大人数がすれ違うことから、感染リスク及び集団クラスター発生の危険性を高めてしまいます。
さらに、クラスターがクラスターを呼んでしまう可能性も高くなります。
一気に感染者が増えれば、感染経路が把握しきれないだけでなくさらなる医療現場の負担も懸念されます。
理由③大学生の行動範囲が広いため
大学という場所は様々な国や地域から人が集まっています。
大学生になれば出会いも増え、行動範囲も格段に広くなるでしょう。
大学生に限ったことではありませんが、誰がどこで新型コロナウイルスに感染してもおかしくない状況の中で、集団で密になりやすい大学生活をこれまでと同じように送るのは、学生自身だけでなくその周りにいる家族や友人、先輩や後輩といった人たちの感染リスクも高めてしまうのです。
【まとめ】今、孤独な大学生へ早急な対応が求められている
感染リスクを考えると、直ちにオンライン授業を対面授業に切り替えることは、学生たちやその周りにいる大切な人たちの命を危険に晒してしまうことになります。
だからといって、今の状態のままオンライン授業だけを推し進めていくことは、さらに学生たちを追い詰めることになってしまうでしょう。
新型コロナの拡大を最小限に抑えるために、一人一人ができる工夫を確実に行ったうえで、学びの環境を今以上に悪化させないために今始められることは何でしょうか?
そのひとつは、人とのつながりを感じられる場を、なるべく多く確保することではないかと思います。
感染対策をしっかりととりながら、時には友人とお茶や食事に行って直接会って話す時間も大切です。
「せっかく大学に入ったのに、どうして自分が…」と落ち込んでいる人も多いかもしれませんが、悪者は他の誰でもなく新型コロナウイルスです。
他人や自分を責めて苦しくなるくらいなら、コロナウイルスを責めましょう。
責めるだけ責めたら、悪者との共存の仕方を、身近な人たちと一緒に考えてみませんか?
生きる意味が分からない大学生に読んでほしいモヤモヤの向き合い方
「人生つまらない」と感じる大学生の特徴と人生楽しくする方法を解説!