
「地元には自分が働きたいと思うような求人がない」「そもそも会社がない」「物理的に地元にいたら就職活動ができない」
しかしとりあえず上京してから就職しようとすると、希望する仕事に就けなかったり、ブラック企業のターゲットとなってしまったりするケースもあります。
ここでは、上京してから就職活動すると失敗しがちな理由について紹介します。
また、東京にブラック企業が多い理由や、上京して就職を目指す人がブラック企業を見分けるポイントもあわせて紹介します。
地方から上京して東京で就職を希望している人は、ぜひ参考にしてみてください。
- 転職成功者の約7割が年収アップ
- IT・Web業界や営業職の求人数が多い
- 女性の転職のノウハウを持っている
「上京してから就職はやめとけ」と言われる理由
生活費の工面で忙しく就職活動の時間が取れない
地方にいる間に就職を決めないで上京する場合、すぐにのしかかってくるのは金銭的問題です。地元よりもはるかに高い水準の家賃で貯金はどんどん減ってしまい、物価も地元よりも高くて、思ったよりも生活費がかかると感じている人は非常に多いものです。
生活費を工面するために、とりあえずはじめたアルバイトが忙しくなり、時間もなくなって思うように就職活動ができず、当初の目標が全然かなえられないと苦しむ人が多いのが現実です。できるだけ地元にいるうちに就職活動をし内定をもらってから上京することをおすすめします。
「東京は就職しやすい」は思い込み
東京での就職を希望して上京してきたのに上手くいかない人は、東京にいけばなんとかなると漠然とした思い込みをしていることが多いです。確かに東京は地方にくらべて求人数は多いのですが、資格もない・経験もない・でもやりたい仕事の条件が多い場合、選択肢が絞られてしまい、就職活動の成功率は高くありません。
働いてもいいなと思える求人は、同じような考えを持って地方から集まってくる人にとっても魅力的で応募者も多く倍率がかなり高くなるので、上京すれば簡単に就職ができるわけではないからです。就職が決まらない求職者はつい焦ってしまい、ブラック企業に捕まってしまうこともあります。
先に住む場所を決めてしまうと通勤しやすい地域を限定しがち
就職先を決めずに上京した場合、先に住む場所を決めてしまったことで無意識のうちに勤務地を制限してしまう傾向があります。
一回家を借りて契約してしまうと、引っ越しするのにまた初期費費用がかかります。東京のすさまじいラッシュを経験してしまうと、誰でもできるだけ勤め先は家の近くがいいと思ってしまうもので、求人に応募するときに所在地でまず自分が応募を控えてしまうのはよくあることです。
またせっかく決まった就職先が乗り換えアクセスの悪い所で、通勤しにくく、就職の満足度がさがってしまうこともあります。土地勘のない場所に生活の基盤を移動するのですから、できるだけ入念な準備をしてから上京をきめたいものです。
東京の就職先は地方よりもブラック企業が多い理由
利益を出すのが大変
東京は会社の数が多い分、求職者がブラック企業に当たる確率が高くなっています。都心を拠点にしていることで、企業には当然家賃もかかりますし、その他の経費も地方にくらべると高くなっています。利益を出すために社員が過酷な労働を強いられることが多いのです。
悪い噂が広まりにくい
また東京という土地柄も地方に比べてブラックの温床になりやすい側面があります。ブラック体質であることは地方では人とのつながりが密接なため、「あそこで働くのはやめたほうがいい」と噂が広まるので未然に避けることができます。
しかし東京に住んでいると自分が応募する会社の雰囲気など事前に知るのは難しいものです。悪い噂が広まりにくいため東京の方がブラック企業が存続しやすいです。
地方よりもこなすべき業務量が多い
また東京は人口密度が高い街です。同じ形態のお店でも東京のお店と地方のお店では客数に大きな差があります。東京にあるということで、仕事量そのものが増え、労働者には厳しい環境といえます。
東京でブラック企業に就職しないためのチェックポイント
募集人数と社員数のバランス
地方から上京した人がブラック企業に間違って就職しないように、求人を選ぶポイントがあります。
まず新卒社員の3年以内の離職率が30%以上の人の出入りの多い会社は避けます。募集人数が多い、いつも求人を出しているのにかかわらず、社員数が少ない会社は避けましょう。
相場より高めの収入
ブラック企業は常に人材不足で、人を集めるために初任給を高めに設定しています。無資格・未経験募集なのに相場よりはるかに高い求人は、警戒して応募する前に会社の情報を良く集めましょう。
試用期間が異常に長い会社や、インターン制度を謳っている会社も少ない人件費で人を使いつぶす体質の企業が多いです。
求人広告に精神論が入る
また求人広告に具体的な仕事内容ではなく、「夢」や「感動」「成長」といった精神論が多い会社は待遇が悪く、ブラック企業にありがちな傾向です。経営者の個性が強く、ワンマンな社風の可能性が高めです。
また待遇や福利厚生で人を集めることができない場合、精神的な話が増える傾向があるからです。
人事からの連絡が早すぎる・日中に来ない
ブラック企業で働いている人事担当の人の動きにも要注意です。応募すると面接などの連絡が急にある、連絡の電話が毎回夜遅くにある企業はおすすめできません。
人手不足で考える暇を与えずにとりあえず採用する姿勢や、人事の人も残業を強いられているので、日中に電話ができないことがあるからです。
東京で就職したい人におすすめの転職エージェント
地方にいながら都心で就職活動をすすめる場合は、転職サービスの利用がおすすめです。地方就活生に希望の条件に当てはまる都心の求人を紹介してくれる転職エージェントを使うことで、複数企業の面接を1日にまとめるなど効率よく就職活動を進めることができます。
doda
- 運営会社
- パーソルキャリア株式会社
- 許可番号
- 13-ユ-304785
- 公開求人数
- 262,342件
- 非公開求人数
- 31,776件
- 求人企業例
- キッコーマン株式会社、味の素冷凍食品株式会社、株式会社良品計画、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社
- タイプ
- 転職サイト・転職エージェント一体型
- 対応エリア
- 全国
- 料金
- 無料
- 対応職種
- 全職種
- 転職アプリ
- 〇
- 住所
- 〒100-6328
東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング27F
※2024年12月時点の情報です
dodaは、全国の幅広い業種・職種の求人を扱う大手転職サイト・転職エージェントです。
東京の求人も豊富で、さまざまな業界・企業の中から自分に合った仕事を見つけられます。
dodaの特徴は、スカウトサービスや求人数が充実していることです。
2024年11月時点で、262,342件もの求人が掲載されています。
また、会員登録しておくと企業側からスカウトを受けられる点も魅力です。自分では見つけられなかった、東京の大手企業や有名企業の求人に出会える可能性があります。
さらに、東京の企業と直接話せる転職フェアが開催されている点もメリットです。
情報を集めながら、戦略的に東京で就職する準備を進めたい方に適しています。
- 東京の幅広い求人を比較しながら選びたい人
- 情報を集めながら、戦略的に東京で就職する準備を進めたい人
- 東京の企業と直接話せる機会を活用したい人

評価:★★★★★5点

評価:★★★★★5点

評価:★★★★★5点
dodaの評判・口コミを徹底調査!特徴やサービス内容までくわしく紹介
type転職エージェント
- 運営会社
- 株式会社キャリアデザインセンター
- 許可番号
- 13-ユ-040429
- 公開求人数
- 12,554件
- 非公開求人数
- 21,110件
- 求人企業例
- 株式会社リクルート、株式会社日本動物高度医療センター、株式会社一休、アフラック生命保険株式会社
- タイプ
- エージェント型転職サイト
- 対応エリア
- 全国
- 料金
- 無料
- 転職アプリ
- 〇
- 対応職種
- 全職種
- 住所
- 〒107-0052
東京都港区赤坂3丁目21−20 赤坂ロングビーチビル
※2024年12月時点の情報です
type転職エージェントは、首都圏での転職支援に強みを持つ転職エージェントです。
全国対応していますが、特に一都三県(東京・埼玉・神奈川・千葉)の求人の割合が高いという特徴があります。
type転職エージェントの最大の特徴は、IT・Web業界や営業職、女性の転職に強いことです。
都内の求人情報を豊富に持っており、勤務地や職種だけでなく、社風や職場環境も考慮したマッチングを行います。
求人の8割は非公開求人であり、他のエージェントにはない独占求人も多いです。
また、転職サポートの手厚さも魅力です。
25年以上の運営実績で培ったノウハウをもとに、求職者のキャリアに応じた履歴書・職務経歴書の添削や、東京の企業ごとの面接対策を実施しています。
「地方から上京して就職したい」と考えている人におすすめの転職エージェントです。
- 東京の求人を探している人
- IT・Web業界や営業職での就職を希望する人
- 面接対策や書類添削などの手厚いサポートを受けたい人

評価:★★★★★5点

評価:★★★★★5点

評価:★★★★★5点
type転職エージェントの評判は悪い?口コミから特徴やメリット・デメリットを徹底調査
ワークポート
- 運営会社
- 株式会社ワークポート
- 公開求人数
- 109,751件
- 非公開求人数
- 非公開(約70~95%が非公開求人)
- 許可番号
- 13-ユ-040590
- 求人企業例
- 住友不動産株式会社、株式会社トレジャー・ファクトリー、株式会社日本キャスト、パーソルクロステクノロジー株式会社
- タイプ
- エージェント型転職サイト
- 対応エリア
- 全国
- 料金
- 無料
- 対応職種
- 全職種
- 転職アプリ
- 〇
- 住所
- 〒140-0002
東京都品川区東品川2-2-4 天王洲ファーストタワー6F
※2024年12月時点の情報です
ワークポートは、全国対応の総合型転職エージェントです。10万件以上の豊富な求人数を誇ります。これまでに83万人の転職希望者に利用されてきました。
ワークポートの最大の特徴は、全国52ヶ所、すべての都道府県に面談拠点があることです。
東京を中心に、地方の求人も保有しているので、「まだ東京で就職するか、地元に留まるか迷っている」という人にも向いています。
また、IT・Web業界や、未経験からのキャリアチェンジに強い点も魅力です。
オンラインでのサポートが充実しているため、地方在住でも、上京前から転職活動を始められます。
「東京で未経験からIT・Web関係の仕事をしてみたい」「地方と東京の求人を両方紹介してほしい」という人におすすめです。
- 地方と東京の求人を両方紹介してほしい人
- 未経験からIT・Web業界に挑戦したい人
- 地方在住でも担当者と会って相談したい人

評価:★★★★★5点

評価:★★★★★5点

評価:★★★★★5点
ワークポートの評判は?口コミからメリット・デメリットを徹底調査
リクルートエージェント
最大手の転職エージェントで、非公開求人だけでも20万件以上を保有しています。求人の幅も広いのでハイキャリア層からロースキル層まで対応でき、さまざまな業種・職種の求人が集まっています。圧倒的な求人量と幅広さから、「転職するなら必ず登録すべきエージェント」と言われています。
求人の質への評価が高い一方で、「紹介された求人の質が低かった」という人もいますが、これはおそらく、エントリー条件が高い高待遇案件の紹介が難しい求職者にも求人を紹介しているためではないかと考えられます。逆に言えば、キャリアに自信がない人や未経験でも転職先を見つけやすいエージェントといえます。
転職サポートの流れもスピーディーなので、今すぐ転職したい人も頼りになります。土日の相談が可能なのも有難いですね。
ネットビジョンアカデミー
最短2か月でネットワークエンジニアになれる上京転職支援サービスのネットビジョン。東京での住まいを【家具家電付きで家賃最大2ヶ月無料・敷金・礼金も不要】で提供し、文系・未経験でもIT業界に就職できるように、講義・実機演習・履歴書や職務経歴書の添削・面談練習等も無料で徹底サポートしています。
職種は「インターネット」や「企業・官公庁のネットワーク環境」の設計・構築・運用・保守を行う、ネットワークエンジニアがメインとなります。CCNAも取得できるので将来的にも就職に有利です!
大手企業から有名ベンチャーまで正社員としての採用実績多数あり、就職率98%です。
※初期費用は3.8万円(保証金(1万円返却)と寝具代)と、スクール入校前月の日割分のみ。
※18歳〜31歳のITエンジニア希望の男女、上京を思い立ったら最短1週間で入居も可能です。
就職Shop
就職Shopはリクルートキャリアが運営している若年層向けの転職エージェントです。主に既卒や第二新卒向けの求人を扱っています。担当アドバイザーがカウンセリングを行い、求職者に合った企業と書類選考なしですぐに面接ができるのが魅力です。
訪問取材を行った企業の求人だけを取り扱っているため、ブラック企業求人も少ないです。
10000社以上の求人情報(8割は事務・技術・製造・接客販売・IT系と幅広く)はブラック企業を排除し、応募時に書類選考が無いので、”働いてみたい”企業の面接からスタートします。
※対応地域は、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府、京都府、兵庫県です。
面談は電話・リモートで対応しています。
東京で就職したいと思ったら挑戦してみるのも良い
地方から上京して就職を希望する場合は、地方にいる間に就職活動を行い、内定をとってから引越しの方がおすすめです。その理由は
・就職までの生活費の負担が大きい
・上京しても就職先が見つからないことがある
・勤務先に近い場所に引っ越しできる
からです。
また上京して就職を探すときにブラック企業を避けるためには
・募集人数と社員数のバランス
・試用期間が長過ぎないか
・収入が高すぎないか
・採用担当者の連絡の時間帯が急すぎたり、遅すぎる時間帯に連絡がきたりしないか
をチェックしましょう。