
会社に行っても仕事がないと、暇すぎて苦痛になったり、「こんなに仕事がないうちの会社は大丈夫?倒産するのでは?」と不安になったりします。
本記事では出社しても仕事がない・仕事を任せてもらえない理由と、会社で仕事がない状態が続くリスクについて解説します。
また職場での有効な時間のつぶし方や、転職先の見極め方もあわせて紹介しています。
- 転職成功者の約7割が年収アップ
- IT・Web業界や営業職の求人数が多い
- 女性の転職のノウハウを持っている
20代におすすめ転職エージェント22選!未経験・年収アップ・女性向けなど目的別まとめ
会社に行っても仕事がない原因
仕事がない部署に配属されている
自分だけでなく所属している部署全体が暇な場合は、会社やその部署に問題があります。仕事の性質で繁忙期とそうでない時期がはっきり別れている場合もありますが、特定の部署が一年を通して暇であったり、以前と比べて急に仕事が少なくなったりした場合は、部署や企業の業績が良くないため、人員が余っている可能性があります。
部署全体で仕事のない状態が改善されないままだと、近い将来配属されている部署の人員が大幅に削減されたり、部署そのものがなくなってしまったりする可能性があります。
やる気がない・ミスが多い
自分以外の人は仕事があり忙しそうにしている場合は、自分自身に何か問題があり、上司や会社の判断で故意に自分が仕事をセーブされている可能性があります。
大きなミスを繰り返したことがある、顧客や取引先から重大なクレームをうけたことがある、遅刻・勤務態度が悪く注意を受けたことがある場合は、既に会社から信用を失っていて仕事を回してもらえない状況かもしれません。
退職してほしいと思われている
会社はこなすべき仕事があるのにもかかわらず、本当は退社して欲しい人にあえて仕事をさせないことがあります。このような出世コースから外れてしまい、仕事をさせてもらえない人は窓際族や社内ニートと呼ばれます。
自分だけ仕事をさせてもらえない窓際族・社内ニートになると、プライドを大きく傷つけられるので、閑職に追いやられた人は自ら退職するケースが多く、会社もそれを期待し、会社の規則で退職させられない人に故意に仕事を与えないケースも多いです。
新入社員だから仕事を任されない
所属している部署にはきちんと仕事があるのに、入社間もない新入社員だけがやるべき仕事を上司から振り分けられず、暇になってしまうことがあります。
知識もスキルもまだ身についていない新入社員は、ひとりでこなせる仕事が少なく、仕事を教わりながらやれることを徐々に増やしていきます。
ですが上司が忙しくて、部下に仕事を教える時間が取れないため仕事を振らないことがあります。また上司に仕事を振る能力がなく、自分でやったほうが早いと仕事を抱え込むタイプなら、部下に仕事が回ってこないこともあります。仕事を覚えながら様々なことを吸収する時期を無駄に過ごしてしまうため、若手の社員にとって厳しい状況です。
仕事がない会社は将来性が低い
どんな理由であったしても自分は仕事をやりたいのに仕事をさせてもらえない場合、我慢してその会社に残っても残念ながら将来性はありません。経営不振のため会社や部署そのものがなくなる、もしくはリストラされる可能性が高いことを認識しましょう。
自分に問題があり、会社や部署は存続しても、仕事がもらえない状況のまま社内で失った信用を取り戻すことは難しいものです。また仕事をくれない上司から異動から逃れることができても、スキルのないまま異動して思うように実力を発揮できなかったりする可能性があります。
仕事がない会社に居続けるリスク
仕事がないことによってストレスがたまる
仕事がない状態が続き社内で時間を浪費するのはストレスがたまります。会社から必要とされていないという思いからプライドが傷つけられますし、モチベーションが大幅に下がってしまいます。
うつ病になる
ストレスを感じながら我慢して仕事を続けることで、うつ病になってしまうこともあります。いったん心の健康を損なってしまうと働きたくても働けなくなってしまい、回復に時間がかかります。
会社に行きたくなくなる
うつ病にならなくても仕事がない状況が続くと、やる気がなくなり会社にいきたくなくなります。
キャリア不足で転職できない
仕事のない状態に嫌気がさして悩んだ末に転職をしても、決断のタイミングが遅いと年齢の経験がないためキャリア不足で転職が上手くいかないことがあります。早めの転職の決断が大切です。
会社に行っても仕事がないときの解決策
資格の勉強
仕事のないつらい状況を逆手に取って、自分自身のために有効に時間を使いましょう。転職に役立つ資格取得のための勉強時間にあてましょう。在籍している会社の仕事内容と係わりのない資格の勉強は、まわりの視線が気になりますが、カンペを作る・オンライン学習にするなど工夫して効率よく学習しましょう。
これからやりたい仕事の情報収集
転職を考えているならインターネットでこれからやりたい仕事についての情報収集を行うのも上手な時間の使い方です。インターネットで、転職を考えている業界について研究したり、求人情報を検索したりすることができます。会社によっては社内の端末の閲覧履歴を管理し、業務に関係ないサイトを社員が見ていないか、定期的にチェックしていることもあるので注意が必要です。
仕事がない会社から転職する方法
倒産しそうなら今後需要がある職種に転職する
会社全体が暇で転職を考えている場合、今の業界そのものの将来性が低くないか見極める必要があります。不景気な先行きの暗い業界の中で転職しても、転職先で同じような状況に陥ってしまうかもしれません。
転職先は、今後も成長する余地がある将来性のある職種を選ぶことをおすすめします。今後も需要がある仕事とは機械がとってかわることができない仕事です。その特徴とは人とのコミュニケーションが必要な仕事、企画力や発想力が求められる仕事です。コンサルタントや弁護士、企画職、開発職、営業職などは今後も需要が望める仕事といえます。
社内ニートなら歩合制の仕事に転職する
一度会社で仕事がなくても収入を得た経験のある人は、敢えて歩合制の仕事を選ぶのも良いでしょう。歩合給の場合、仕事の成果が収入に直結するため、人から指示をもらうのを待つのではなく業績を上げるために自分は今何をするべきなのか真剣に考えるようになります。行動を起こせるようになると、仕事をすればするほど稼げるようになり、スキルもどんどん身についていきます。
仕事がない会社を辞めたい人におすすめの転職エージェント
doda
- 運営会社
- パーソルキャリア株式会社
- 許可番号
- 13-ユ-304785
- 公開求人数
- 262,342件
- 非公開求人数
- 31,776件
- 求人企業例
- キッコーマン株式会社、味の素冷凍食品株式会社、株式会社良品計画、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社
- タイプ
- 転職サイト・転職エージェント一体型
- 対応エリア
- 全国
- 料金
- 無料
- 対応職種
- 全職種
- 転職アプリ
- 〇
- 住所
- 〒100-6328
東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング27F
※2024年12月時点の情報です
dodaは大手総合型の転職サイトです。求人はもちろん、「転職人気企業ランキング」や「人気企業300社の合格診断」などの転職活動全般をバックアップする情報も、豊富に提供しています。
dodaの最大の特徴は、全国の幅広い業界・職種の豊富な求人から、転職先を選べることです。
2024年11月時点で262,342件もの求人を扱っています。
「自分の能力を発揮できる職場」「責任ある仕事を任せてもらえる企業」など、希望に合う仕事を探しやすいのが魅力です。
また、転職サイトとエージェントの両方を活用できるため、自分のペースで転職活動ができる点もメリットです。
「仕事がない会社から、すぐに転職したい」「じっくり企業を比較しながら進めたい」など、状況に応じた転職活動が可能になります。
- 仕事がない会社から抜け出し、やりがいのある職場を探したい人
- 幅広い選択肢の中から、自分に合う仕事を見つけたい人
- 転職サイトとエージェントの両方を活用しながら転職を進めたい人

評価:★★★★★5点

評価:★★★★★5点

評価:★★★★★5点
dodaの評判・口コミを徹底調査!特徴やサービス内容までくわしく紹介
type転職エージェント
- 運営会社
- 株式会社キャリアデザインセンター
- 許可番号
- 13-ユ-040429
- 公開求人数
- 12,554件
- 非公開求人数
- 21,110件
- 求人企業例
- 株式会社リクルート、株式会社日本動物高度医療センター、株式会社一休、アフラック生命保険株式会社
- タイプ
- エージェント型転職サイト
- 対応エリア
- 全国
- 料金
- 無料
- 転職アプリ
- 〇
- 対応職種
- 全職種
- 住所
- 〒107-0052
東京都港区赤坂3丁目21−20 赤坂ロングビーチビル
※2024年12月時点の情報です
type転職エージェントは、首都圏のIT・営業・ハイクラス求人に強みを持つ転職エージェントです。
「会社に行っても仕事がない」「もっとスキルを活かせる環境で働きたい」と考えている人に適しています。
type転職エージェントの最大の特徴は、個人のスキルや経験を考慮して、一般には出回らない求人を紹介してくれることです。
type転職エージェントでは、求人の約8割が非公開求人となっています。
非公開求人は好条件なものが多いため、転職で年収アップやキャリアアップを目指したい方は必見です。
また、未経験で応募できる求人だけではなく、キャリアアップにつながる求人が豊富な点も魅力です。
転職によって、自分の市場価値を高められます。
「このまま今の会社にいても成長できない」「将来のキャリアに不安を感じる」という人は、会員登録を検討してみてください。
- もっとやりがいのある仕事に挑戦したい人
- 今の会社では成長できないと感じている人
- 首都圏でキャリアアップを目指したい人

評価:★★★★★5点

評価:★★★★★5点

評価:★★★★★5点
type転職エージェントの評判は悪い?口コミから特徴やメリット・デメリットを徹底調査
ワークポート
- 運営会社
- 株式会社ワークポート
- 公開求人数
- 109,751件
- 非公開求人数
- 非公開(約70~95%が非公開求人)
- 許可番号
- 13-ユ-040590
- 求人企業例
- 住友不動産株式会社、株式会社トレジャー・ファクトリー、株式会社日本キャスト、パーソルクロステクノロジー株式会社
- タイプ
- エージェント型転職サイト
- 対応エリア
- 全国
- 料金
- 無料
- 対応職種
- 全職種
- 転職アプリ
- 〇
- 住所
- 〒140-0002
東京都品川区東品川2-2-4 天王洲ファーストタワー6F
※2024年12月時点の情報です
ワークポートは、求人数10万件以上を誇る転職エージェントです。全国52ヶ所に拠点があります。
ワークポートの最大の特徴は、短期間で転職先を決められるスピード感です。
登録後すぐに求人を紹介してもらえます。
「今すぐ環境を変えたい」「退屈な職場から抜け出したい」と考えている人は、最短1ヶ月以内での転職も可能です。
また、全国すべての都道府県に拠点があり、多様な働き方が選べる点も魅力です。
「地方でも仕事の選択肢を広げたい」「フルリモートの仕事に挑戦したい」という人にとって、柔軟に転職できる環境が整っています。
「毎日会社に行っても仕事がない」「もっと活躍できる職場で働きたい」と考えている人におすすめです。
- すぐにでも新しい仕事を見つけたい人
- 単調な仕事から抜け出し、もっと動きのある仕事をしたい人
- 全国どこでも転職できる柔軟な選択肢が欲しい人

評価:★★★★★5点

評価:★★★★★5点

評価:★★★★★5点
ワークポートの評判は?口コミからメリット・デメリットを徹底調査
リクルートエージェント
リクルートエージェントは、転職成功実績ナンバーワンの転職エージェントです。
実績豊富な転職エージェントが、業界最多の全国の非公開求人からマッチした求人を紹介し、応募書類の添削に至るまで手厚くサポートしてくれます。
非公開求人は、希少価値が高く、さらに高収入の案件が高確率で含まれているため、転職によって年収がダウンするどころか、年収アップの可能性が高くなります。
また、応募書類を送付した後も、エージェントのキャリアアドバイザーが応募先に推薦してくれるため、転職成功率がさらにアップします。
転職サポートの流れもスピーディーなので、今すぐ転職したい人も頼りになります。土日の相談が可能なのも有難いですね。
本当に役立った転職エージェントおすすめランキング12選を紹介
仕事が暇で仕方ないときはその時間を有効に使おう
仕事が暇で仕方ない場合は
・部署が不景気で仕事が少ない
・自分が会社から信用されていない
・解雇したくてもできない人員とみなされている
などの理由が考えられます。
暇な状況が改善されない企業に留まっても将来性がないので会社での時間を転職の準備にあて、早めの転職をおすすめします。
転職先は
・今後需要や成長の余地のある職種
・歩合制の仕事など自分で仕事の進め方を能動的に考えられる仕事
がおすすめです。
おすすめの転職サイト!求人数と機能を徹底比較!【最新版】