
現在の会社で仕事と呼べる仕事もなく、毎日出勤してもヒマを持て余している人は、「社内ニート」と呼ばれます。
「社内ニート状態になっていると、スキルもキャリアも身に付かない」と、転職を考え始める人も多いのではないでしょうか。
「気が付いたら年だけとっていて、何も身についておらず、転職もできない状態になっていた」ということは避けたいものです。
そこでこの記事では、社内ニートを続けることの危険性、社内ニートにならない転職先の特徴と転職方法について紹介します。
社内ニートとは
やる気はあっても仕事がない人
社内ニートとは、窓際族ほどの高齢ではなく、むしろ若年層であるにも関わらず、仕事を回してもらえないなどの理由で、出勤しても特にやることのない人を指します。
一般的なニートとの違いは、やる気はあることです。やる気はあるのに、仕事が来ない、回してもらえないという理由で時間を持て余しているのが社内ニートなのです。
社内ニートが生まれる理由
不景気で人件費の削減に必死な企業が多い中、このような社内ニートが生まれるのはなぜでしょうか。
それは、雇用していざ働かせてみたら、要領が悪い、非常識などの理由で仕事を任せられないと思われるからという理由が挙げられます。
他にも、社内教育制度が十分ではなく、仕事を任せられるほどの人材に育てることができず、かといって簡単に解雇できないこの現代で、仕事を与えないと決断されたという理由も挙げられます。
社内ニートが転職すべき理由
社内ニートはキャリア上時間の無駄になる
社内ニート状態が続くと、出勤してもただ時間が流れて行くだけです。任される仕事といえば、たまに回ってくるコピーや、備品管理のみ…。
そうなると、せっかく会社に籍を置いていても、スキルもキャリアも身につかず、今後自分を成長させる要素がありません。
社内ニートだという自覚のある人は、早めに転職したほうが良いでしょう。
会社が経営難になったときにリストラ候補になる
ラクだから…と、社内ニートでいることがまずいと分かっていても行動にうつさない場合、後で後悔することになる可能性があります。
社内ニートがいるような企業は、そもそも経営に難があるわけですから、業績が傾いて存続すら怪しいという状況になった時、真っ先にリストラ候補に挙げられるのが社内ニートでしょう。
本来仕事をしてナンボの社員がニートでいることを許すような会社は、遅かれ早かれ倒産する恐れがあります。
本当に倒産して、残るスキルもキャリアもない社内ニートは、リストラ後の転職も難しいのは目に見えています。
また社内ニートになりたくない人におすすめの転職先
教育制度が充実している企業
転職しても社内ニートにならないためには、会社側がきちんと転職者に対する教育制度を持っている企業を選ぶ必要があります。
求人などに「○ヵ月の研修期間あり」「メンター制で○ヵ月間の指導あり」などの記載があれば、入社後に放置されて社内ニート化することはまずありません。
教育制度が整っている企業は、ワークフローも整っているため、社内ニートになりにくいという特徴もあります。
もう時間を持て余したくない、出勤したからには仕事がしたいと考えている人は、転職先を探す段階で上記のような記載があるかどうか確認しましょう。
ベンチャー企業
人件費にあまりうるさくない企業規模の会社ほど、社内ニートが在籍しているものです。
また、仕事が細分化されていて、分業制度が採られている大きめの規模の企業も、社内ニートを生み出しがちです。
以上のことから、ベンチャー企業のように個人の裁量が大きく、なおかつ直接的に結果を求められる企業であれば、社内ニートになる暇はありません。
出張の宿泊の予約や、飛行機の予約など細かな仕事も自分でこなすベンチャー企業だからこそ、仕事が多くて困ることはあっても、仕事がなくて困ることはまずないでしょう。
社内ニートを脱する方法
リストラされて行き場のない最悪の事態を避けるためには、ヒマな時間がある今のうちに、空き時間を活かして資格勉強をしたり、転職活動に励むことをおすすめします。
資格勉強や求人検索を進める
資格勉強は、はたから見れば仕事をしているようにも見えます。資格をとっておけば、転職活動でも有利になるでしょう。
また、空いた時間でインターネットを見るついでに求人サイトなどをチェックし、優良求人を探すのもおすすめです。
社外活動で経験を積む
会社内では既に社内ニートという評判が広がっている可能性が高いため、社外活動で経験を積むのもよいでしょう。
有料の研修会や、有意義なセミナーなどに参加して、新しく学んだ技術を活かし、転職活動の売りにしてもよいのではないでしょうか。
転職エージェントを活用する
転職先では仕事をバリバリこなしていきたいと考えているなら、具体的な転職活動を始める前に、転職先の働き方、仕事内容の詳細を知っておきたいものです。
しかし、企業説明会に参加して、社員に仕事内容を質問したところで、正直に答えてくれるとも限らず、実情は分からないままで終わることもあります。
そのような場合は、無料で転職サービスを提供している転職エージェントを利用しましょう。
転職エージェントのキャリアコンサルタントは、企業の採用担当者をはじめ、企業の内部に精通しています。
転職前に転職エージェントに企業の実情をきいておくことで、転職後に「また社内ニートになった…」という事態を未然に防ぐことができます。
社内ニート脱出におすすめの転職エージェント
doda
- 運営会社
- パーソルキャリア株式会社
- 許可番号
- 13-ユ-304785
- 公開求人数
- 262,342件
- 非公開求人数
- 31,776件
- 求人企業例
- キッコーマン株式会社、味の素冷凍食品株式会社、株式会社良品計画、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社
- タイプ
- 転職サイト・転職エージェント一体型
- 対応エリア
- 全国
- 料金
- 無料
- 対応職種
- 全職種
- 転職アプリ
- 〇
- 住所
- 〒100-6328
東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング27F
※2024年12月時点の情報です
dodaは、日本最大級の求人数を誇る転職エージェントです。20代・30代を中心とした、幅広い年齢層の求職者に利用されています。
dodaの最大の特徴は、圧倒的な求人数の多さです。公開求人だけで、26万件前後の選択肢があります。
業界・職種を問わず豊富な選択肢を提供しているので、「特定の職種にこだわらず、幅広い求人を見たい」と考えている人におすすめです。
また、転職サイトと転職エージェントのサービスを組み合わせて活用できます。自分に合うスタイルで転職活動を進められる点も、dodaならではの魅力です。
「社内ニートから抜け出したい」「幅広い選択肢の中から転職先を選びたい」と考えている人に適しています。
- 幅広い選択肢の中から転職先を選びたい人
- 自分に合う仕事をじっくり探したい人
- 転職サイトとエージェントの両方を活用したい人

評価:★★★★★5点

評価:★★★★★5点

評価:★★★★★5点
dodaの評判・口コミを徹底調査!特徴やサービス内容までくわしく紹介
type転職エージェント
- 運営会社
- 株式会社キャリアデザインセンター
- 許可番号
- 13-ユ-040429
- 公開求人数
- 12,554件
- 非公開求人数
- 21,110件
- 求人企業例
- 株式会社リクルート、株式会社日本動物高度医療センター、株式会社一休、アフラック生命保険株式会社
- タイプ
- エージェント型転職サイト
- 対応エリア
- 全国
- 料金
- 無料
- 転職アプリ
- 〇
- 対応職種
- 全職種
- 住所
- 〒107-0052
東京都港区赤坂3丁目21−20 赤坂ロングビーチビル
※2024年12月時点の情報です
type転職エージェントは、首都圏の優良企業への転職支援に強みを持つ転職エージェントです。
type転職エージェントの最大の特徴は、担当者との無料相談を通じて、キャリアを再構築できることです。
「仕事を振られない」「スキルが身につかない」と悩む人に対して、成長できる職場を紹介しています。
「自分にはどんな仕事が合っているのか分からない」と感じる場合でも、専門のアドバイザーがカウンセリングを通じて強みを引き出し、適職を提案してくれます。
また、転職後のキャリアプランを重視したサポートも魅力です。
「次の会社でも同じように仕事がもらえなかったらどうしよう」という不安に対して、長期的にキャリアアップできる企業を紹介してもらえるため、転職後の不安を軽減できます。
「社内ニートのままで良いのか不安」「このままではキャリアが停滞する」と感じている人に適しています。
- 社内ニートから脱却し、やりがいのある仕事をしたい人
- 自分に合った職種を見つけたい人
- 転職後も安定してキャリアアップできる企業を探したい人

評価:★★★★★5点

評価:★★★★★5点

評価:★★★★★5点
type転職エージェントの評判は悪い?口コミから特徴やメリット・デメリットを徹底調査
ワークポート
- 運営会社
- 株式会社ワークポート
- 公開求人数
- 109,751件
- 非公開求人数
- 非公開(約70~95%が非公開求人)
- 許可番号
- 13-ユ-040590
- 求人企業例
- 住友不動産株式会社、株式会社トレジャー・ファクトリー、株式会社日本キャスト、パーソルクロステクノロジー株式会社
- タイプ
- エージェント型転職サイト
- 対応エリア
- 全国
- 料金
- 無料
- 対応職種
- 全職種
- 転職アプリ
- 〇
- 住所
- 〒140-0002
東京都品川区東品川2-2-4 天王洲ファーストタワー6F
※2024年12月時点の情報です
ワークポートは、未経験からのキャリアチェンジにも強い転職エージェントです。幅広い業界・職種に対応しています。
ワークポートの最大の特徴は、専任の転職コンシェルジュによる手厚いサポートです。
口コミでは、担当者のレスポンスが早くて対応も丁寧だと評価されています。47都道府県すべてに面談拠点があるので、対面で不安を打ち明けることも可能です。
また、未経験でも挑戦しやすい求人や、IT・Web業界の求人が多い点も魅力です。
「今の職場で何も学べていないが、違う業界に転職したい」「IT・Web業界で成長したい」という人に向けて、手に職をつけられる仕事を紹介してもらえます。
「早く社内ニートから抜け出したい」「新しい仕事に挑戦したい」と考えている人におすすめです。
- できるだけ早く社内ニートから抜け出したい人
- 未経験でも活躍できる職種を探したい人
- スムーズに転職活動を進めたい人

評価:★★★★★5点

評価:★★★★★5点

評価:★★★★★5点
ワークポートの評判は?口コミからメリット・デメリットを徹底調査
リクルートエージェント
全国に拠点が多くあり、豊富な求人案件数を擁しているのがリクルートエージェントです。利用者が圧倒的に多いのもありますが、転職成功実績も豊富です。リクルートグループという大手が運営していることから、信頼と安心の点では初心者が登録をするのに適しています。
非公開求人数も20万件あり、キャリアアドバイザーも常に多数在籍している強みがあります。ここではキャリアアドバイザーになるにも、超難関な試験をクリアしないとなれないプロ中のプロが揃っています。
拠点も全国主要都市に19箇所あり全国を網羅しており、土日の相談が可能なのも有難いですね。
社内ニートは転職エージェントも活用して将来への不安をなくそう
出勤しても特に仕事がなく、時間を持て余している社内ニートの人の中には、このままではいけないという焦りを感じて転職を考えている人も多いでしょう。
転職先で再び社内ニートにならないようにするためには、転職前に企業の下調べをきちんとしておくことをおすすめします。
教育制度が整っている企業は、仕事も覚えやすく、社内ニートになる可能性は低いでしょう。
また、転職エージェントを活用し、企業の内部事情に詳しいキャリアコンサルタントに実際の働き方や社内の様子をきくこともできます。
転職後は、バリバリ働いて、スキルもキャリアもレベルアップさせるためにも、転職前のリサーチは徹底しましょう。