動物が大好きで、今の仕事よりも動物に関わることができる仕事に転職したい!と考えている人も多いでしょう。しかし、動物に関わる仕事というと、どうしても命を扱う仕事のため、有資格者しか働けないと思っていませんか?
この記事では、動物に関する仕事の中でも資格がなくても働ける職種や、国家資格なしで毎日動物と触れ合える仕事、さらに動物を間接的にサポートできる動物ビジネス関連のおすすめ求人について紹介します。

1位
doda|手厚い求人紹介サービスを受けたいならココ!
おすすめ度
★★★★★
求人数
約245,000件
おすすめポイント
  • 求人の質が高い
  • アドバイザーのサポートが手厚い
  • 地方でも良い求人が多い
2位
type転職エージェント|東京・埼玉・千葉・神奈川での転職におすすめ!
type転職エージェント
おすすめ度
★★★★★
求人数
約34,900件
おすすめポイント
  • 転職成功者の約7割が年収アップ
  • IT・Web業界や営業職の求人数が多い
  • 女性の転職のノウハウを持っている
type転職エージェント
3位
ワークポート|圧倒的な拠点数!
ワークポート
おすすめ度
★★★★★
求人数
約111,700件
おすすめポイント
  • 全国47都道府県すべてに面談拠点がある
  • 人材紹介20年以上のノウハウ
  • 口コミでも高評価
ワークポート

20代におすすめ転職エージェント22選!未経験・年収アップ・女性向けなど目的別まとめ

動物に関わる仕事は資格なしでもできる

動物の診断・治療などを行う獣医師の仕事に関しては、「獣医師国家試験」に合格した人だけが行えるものです。
しかし、実は民法上では動物は「動産(不動産以外の全ての財産)」として扱われており、そこに命が宿っていても、国家資格が求められる仕事は少ないのです。

実際、動物に関わる仕事の中で、国家資格が求められるのは獣医師のみであり、あとはほとんどが民間資格となっています。
つまり、資格があれば待遇面で優遇されたり、採用されやすくなることはあっても、基本的に資格がなければ働けない仕事はないということです。

このように表現されると、「動物はモノではないのに…」と悲しい気持ちになる人もいるかもしれませんが、考え方を変えて、「資格がなくても動物に関わる仕事ができる」ととらえた方がよいでしょう。

職種名 仕事内容
獣医師 動物病院で来院した動物の診断・治療を行う他にも、民間経営の動物園や水族館にいる動物たちの健康管理等も行います。
トリマー ペットショップや動物病院等の施設において、生体の体毛を顧客が求めるデザインにカットするほか、爪切り、シャンプーなども行います。
動物看護士 獣医師のサポート業務が主な仕事内容です。診察だけではなく、手術に立ち会うこともあり、他にも受付業務や、預かっている生体の世話をするなどの仕事も行います。
ドッグトレーナー 顧客の犬を一定期間預かり、基本的なしつけから、コンテストに出場可能な範囲の高レベルなしつけまでを行います。
ブリーダー 動物を繁殖させたり、必要に応じて改良を行う仕事です。一度に複数の生体を飼わなければならないため、初期費用がかかるとともに、生体が売れるまで世話をするのも仕事となっています。
酪農家 乳牛を育てて、搾乳し(近年はミルカーという機械で行います)、それをチーズやバターなどの乳製品に加工します。
レンジャー(自然保護官) 国立公園内などで自然保護活動を行いますが、その一環として野生動物の保護も行います。国家試験Ⅰ種もしくはⅡ種の合格が必須です。
動物飼育係 自然動物公園や、動物園で飼育されている生体の飼育、育成などを行います。日々の体調管理や、種の保存のための繁殖のサポートも行うため、日ごろから担当した動物と密に関わることも仕事のうちです。
ドルフィン・トレーナー 水族館などで飼育されているイルカが、ショーを行えるように訓練・指導します。ショー本番に備え、ほぼ毎日体調管理をしたり、世話をするのも仕事です。
ペットシッター 飼い主が仕事や旅行などの事情で、ペットの世話ができないという時に、飼い主の自宅でペットを預かるのが主な仕事です。
乗馬インストラクター ライセンス取得後、馬の調教や世話、顧客に対する騎乗技術向上のための指導を行います。馬具を手入れしたり、馬房の清潔を保つことも仕事となっています。

動物に関わる仕事おすすめ5選|資格なしOK

ペットショップスタッフ

フランチャイズで展開されている大型のペットショップや、個人経営のペットショップなどのスタッフとして働けば、毎日動物と関わりながら仕事をすることができます。
直接生体の世話をする前に、ペットショップで販売しているエサや小物の商品情報を暗記したり、ポップを作成して販売促進をするといったように、生体周辺の仕事を任されることが多いものです。

しかし、経験を積むことによって生体への餌やり、散歩など、生体に直接関わる仕事も任せてもらえるようになります。これらすべての業務に特に資格は必要ありませんので、初心者でも働ける間口の広い勤務先だといえます。

酪農家

酪農家は、昔は世襲制で仕事が引き継がれてきたため、酪農家の家に生まれたら、その次の代も酪農家になる場合が多かったものです。
しかし、家長制度、世襲制の文化も薄れてきた今、特に資格がなく、酪農家に生まれなくとも、酪農家として働くことができます。

最初は乳牛を飼育できる環境を整えた後、何頭かの乳牛を買い付けて、その乳牛から搾乳した牛乳をもとにチーズやバターなどの乳製品に加工します。
技術自体は、農業系の高校・大学を出ている人は学生時代に学ぶことができますし、そうでなくとも酪農家にアルバイトなどで雇ってもらい、勉強した後に独立する人もいます

ブリーダー

ブリーダーになるために必要な資格・条件は特になく、年齢も学歴も無制限となっています。

ただし、ブリーダーとして収入を得るためには、繁殖させた生体を販売しなければいけません。この「販売」行為を行うに当たっては、保健所に「動物取扱業の届出」を提出しなければいけないのです。
もちろん、保健所への届出をするための資格は特に必要ないため、手続きだけきちんとすれば、ブリーダーとして働くことができます

ペットホテル従業員

ペットショップとペットホテルを併設しているところもありますが、ペットホテルもまた、無資格でも働くことができる仕事です。
ペットホテルでは、旅行や仕事などの都合により、自宅でペットの世話ができない飼い主に変わり、ホテル内で短期間に限り自宅同様のお世話を行います。

ペットによっては好むエサ、散歩の時間や場所等が異なるため、預かったペットの好みに合わせたお世話を提供します。

動物保護団体職員

NPOやNGO団体の中に、動物保護を目的とした団体があり、そこで保健所等で殺処分になる予定の動物を保護する団体職員になるという選択肢もあります。
団体職員になるための資格は特にありませんが、書類選考や面接試験などがあり、正規雇用ではなく契約社員などの雇用形態が多くなっています。

しかしながら、命を落とす運命にある動物を救うことができるというやりがいのある仕事もあるため、動物の生と死に向き合うことができる覚悟のある人にはおすすめの仕事です。

動物と間接的に関わる仕事おすすめ3選

ペットフード関連企業

動物好きな人なら、動物が日々口にするペットフードに携わる仕事に転職するという方法もあります。
イヌ、ネコなど人気の高いペットの他に、爬虫類、猛禽類のペットフードを扱っている企業もあり、成分にこだわって開発職になっても、パッケージデザインや広告にこだわって広報になっても、より多くの店舗で扱ってもらえるように動く営業になっても、最終的に動物の口に入る商品に関わることができます。

また、このような企業の場合は一般的なペットショップよりも好待遇であることが多く、継続して働きたいという気持ちがある場合は、福利厚生の充実の面からいってもおすすめの仕事です。

動物用医療機器の製造

主に動物病院で用いられる動物用医療機器の製造業に転職するという選択肢もあります。
病気やけがなどでこの世を去っていく動物たちの命を救う役目を果たす医療機器の製造は、動物好きな人にとってはやりがいのある仕事になるでしょう。

検査の際に使われる検査機器や、採血用の針、コンテナーなどの製造には無資格で携わることができるため、早すぎる動物の死を救いたいという人におすすめの仕事です。
また、このような製造業には必ずマニュアルや研修期間があるため、これまで他の職種・業種で仕事をしてきたという異業種転職の人でも、安心して転職することができます。

ペット保険取り扱い保険会社

ペットが度重なる病気やけがをすると、保険のきかない動物病院では治療費がかさみ、場合によっては治療を諦めざるを得ないという飼い主もいます。
お金の問題で大切なペットの命を縮めることがないように、ペット専用の保険を取り扱っている会社に転職することによって、1匹・1頭でも多くの動物の命を結果的に救うことができるのです。

ペット保険取り扱い会社では、保険の営業が主な業務ですが、自分よりもペットの方が大事と考えている人は多いため、人間のための保険よりもむしろ営業をかけやすいという特徴があります。
自分の成績・収入が増えるたびに、どこかで命を救われている動物がいると思うと、働く意欲もわいてくるでしょう。

動物に関わる仕事おすすめ4選|民家資格があると有利

トリマー

トリマーは資格がなくても働ける動物関連の仕事であり、実際に店舗でトリマーとして働いている有資格者たちはすべて民間の資格保有者です。
専門学校に通うお金もなく、すぐに働きたいなどの理由で時間もない人がトリマーになりたいと思ったら、ペットショップ等にアルバイトなどで働き、実際に現場で経験を少しずつ積みながら、カットなどのスキルを身に着けていくという方法がおすすめです。

近年ではトリマーになるための専門学校もあり、専門学校で実際の生体を扱い、授業内でカットやシャンプーなどのスキルを身につけてから、ペットショップ等に就職していくケースが増えています。
資格はないよりもあったほうが、お店に出て働く際にも「きちんと生体について学んできた」ことの証にもあるため、民間資格であっても有資格者の方が有利に働けるでしょう。

動物看護師

動物看護士の仕事は、獣医師のサポート業務ではあるものの、獣医師のような国家資格は必要ありません
しかし、動物看護士に関する民間資格を認定していた5団体が結束し、1つの“認定動物看護師”という認定資格となりました。
5団体が1つの資格のためにまとまったことにより、認定動物看護師の需要・信頼性は高まり、現場で働く人の中には、働いてからこちらの資格を取る人もいます。

ただ、認定動物看護師の資格がなくても、求人に応募できるものも多くあります。また、認定動物看護師を取得するとしても、筆記試験のみで取得可能ですから、働きながら勉強して取得することも可能です。

動物介護士

人間も高齢化や身体の不自由によって介護福祉士に介護を依頼することがあるように、ペットもまた高齢化等に伴い、介護が必要となります。
動物介護士は、このような介護が必要とまった動物を対象に、年齢や状態に応じた適切な介護を提供します。
民間資格であるため、資格取得後は自分が飼っている動物を自宅で看取りたいという理由で取得する人もいますが、ペットシッターとして働くことを考えている人にもおすすめです。

高齢の動物をわけあって自宅で看病することができない人に代わって、適切な介護を提供することができるようになります。

ドッグトレーナー

犬のしつけを主な業務とするドッグトレーナーの仕事には、必須の資格はないものの、民間資格で“ドッグトレーナーライセンス”というものがあります。
実際にドッグトレーナーライセンスがなくても、ドッグトレーナーになることはできますが、民間資格であっても有資格者の方が仕事の依頼を受けやすいでしょう。

昔から「噛まれた」「逃げられた」などのご近所同士のペットトラブルになることも多いことから、なるべく大きくなる前に基本的なしつけを済ませておきたい人は多く、ドッグトレーナーの需要は高まっています。

動物に関わる資格なしOKの仕事を探したい人におすすめの転職エージェント

動物に関わる仕事を資格なしで探したい人におすすめの転職エージェントは、次の通りです。

doda

転職ならdoda

dodaは業界最大級の求人数と支援実績を誇る、大手転職エージェントです。

さまざまな業界の求人を取り扱っており、ペット関連の転職先を見つけることも可能です。

担当のキャリアアドバイザーに希望の条件を伝えることで、ペット業界の求人を紹介してもらえる可能性も十分にあります。

また異業種からの転職でも転職先が決まるように、書類選考や面接対策が受けられることも。

ペット業界に行きたいという意思があるのであれば、登録しておいて損はないサービスです。

\理想の職場探しを無料サポート/

dodaへ無料登録

type転職エージェント

type転職エージェント

運営会社
株式会社キャリアデザインセンター
許可番号
13-ユ-040429
公開求人数
12,554件
非公開求人数
21,110件
求人企業例
株式会社リクルート、株式会社日本動物高度医療センター、株式会社一休、アフラック生命保険株式会社
タイプ
エージェント型転職サイト
対応エリア
全国
料金
無料
転職アプリ
対応職種
全職種
住所
〒107-0052
東京都港区赤坂3丁目21−20 赤坂ロングビーチビル

※2024年12月時点の情報です

type転職エージェントは、株式会社キャリアデザインセンターが運営する総合型の転職エージェントです。同社には業界で25年以上の実績があります。

type転職エージェントは幅広い職種に対応しており、動物に関わる仕事の求人も見つかる場合があります。会員登録すれば、1万件以上の公開求人に加えて、非公開求人も紹介してもらうことが可能です。

特にITエンジニア・営業職・ハイクラス・女性・首都圏の求人に強いため、動物に関わるこれらの仕事に転職を希望するならおすすめです。

type転職エージェントの特徴
  • 東京・埼玉・千葉・神奈川に強い
  • ITエンジニア・営業職・ハイクラス・女性に強みを持つ
  • 業界で25年以上の実績がある
男性イラスト
男性20代
評価:★★★★★5点
動物に関わるIT系職種への転職を考えていたとき、type転職エージェントに登録しました。担当者がIT系の職種に詳しく、細かいアドバイスをもらえたおかげで、無事に転職できました。
男性イラスト
男性20代
評価:★★★★★5点
転職活動に不安がありましたが、担当者がとても親身になってサポートしてくれました。面接のアドバイスや履歴書の添削までしてもらい、安心して転職活動を進めることができました。
女性イラスト
女性20代
評価:★★★★★5点
東京での転職を希望していたので、type転職エージェントを利用しました。首都圏の求人が豊富で、希望にマッチした企業を多く紹介してもらえたので、非常に満足しています。

type転職エージェントの評判は悪い?口コミから特徴やメリット・デメリットを徹底調査

type転職エージェントへ無料登録

対応地域の詳細
北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄

ワークポート

ワークポート

運営会社
株式会社ワークポート
公開求人数
109,751件
非公開求人数
非公開(約70~95%が非公開求人)
許可番号
13-ユ-040590
求人企業例
住友不動産株式会社、株式会社トレジャー・ファクトリー、株式会社日本キャスト、パーソルクロステクノロジー株式会社
タイプ
エージェント型転職サイト
対応エリア
全国
料金
無料
対応職種
全職種
転職アプリ
住所
〒140-0002
東京都品川区東品川2-2-4 天王洲ファーストタワー6F

※2024年12月時点の情報です

ワークポートは全国52ヶ所、すべての都道府県に拠点がある転職エージェントです。もちろんオンラインや電話での相談も選択できます。

求人数が107,733件と多く、20年以上の運営実績があります。これまで83万人もの転職希望者に利用されてきました。

さらに、口コミでの評価の高さも魅力です。「コンシェルジュがキャリア相談や面接対策などを手厚く実施してくれる」と評価されています。

地方在住でも動物に関わる仕事がしたい方や、評価の高さで選びたい方におすすめの転職エージェントです。

ワークポートの特徴
  • 口コミでの評価が高い
  • 徹底した面接対策
  • 全国52ヶ所、北海道から沖縄まで47都道府県すべてに面談拠点あり
男性イラスト
男性20代
評価:★★★★★5点
初めての転職で不安でしたが、ワークポートの担当者が親身になってサポートしてくれたおかげで、スムーズに転職できました。面接対策も充実していて、自己PRがうまくできました。
男性イラスト
男性20代
評価:★★★★★5点
地方に住んでいますが、全国に拠点があるので、担当者と直接会って面談できたのがよかったです。オンラインでも対応してくれるので、便利でした。
女性イラスト
女性20代
評価:★★★★★5点
公開されている求人はもちろん、非公開求人が多く、自分が思っていた以上に条件の良い求人を紹介してもらえました。

ワークポートの評判は?口コミからメリット・デメリットを徹底調査

ワークポートの転職相談に無料申し込み

対応地域の詳細
北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄

リクルートエージェント

リクルートエージェント

日本最大級の転職エージェントで、求人数No.1、転職成功実績No.1の最大手リクルートエージェントです。求人の地域も全国に対応しているので、動物と関わる転職を目指して全国へ転職活動をすることもできます。

経験豊富なキャリアアドバイザーは企業とのコネクションも強く、非公開求人も豊富に扱っています。キャリアやスキルから適性を見て企業とマッチングしてくれます。転職活動をはじめるなら、まずは登録しておきたいエージェントです。

転職サポートの流れもスピーディーなので、今すぐ転職したい人も頼りになります。土日の相談が可能なのも有難いですね。

リクルートエージェントへ無料登録

本当に役立った転職エージェントおすすめランキング12選を紹介

動物に関わる資格なしOKの仕事は複数ある

動物が好きだけど、特に資格がないから転職できるか不安…という人は、獣医師以外の仕事なら、ほとんどの場合において無資格でも経験を積めば転職できるということを覚えておきましょう。

中にはトリマーや動物看護師など、民間資格があった方が採用されやすかったり、資格手当等で収入に反映されるものもあるため、時間とお金に少し余裕のある人は、勉強して資格を取ってから転職することをおすすめします。
また、動物に間接的に関わるペットフード関連企業、動物用医療機器製造などの仕事は、雇用形態が正社員で収入も安定していることから、趣味と実益を兼ねた仕事になるでしょう。
おすすめの転職サイト!求人数と機能を徹底比較!【最新版】