近年、職場におけるハラスメント対策は講じられていますが未だにパワハラ被害を受けてしまう場合もあります。

パワハラとは、職場においておこなわれる社会的な地位の強いものによる自ら権力や組織内の優位性を利用したいじめや嫌がらせを意味します。

厚生労働省が令和5年に実施した職場のハラスメントに関する実態調査によると、過去3年間に企業に相談のあったハラスメントとして、パワハラが最も多い相談件数となっています。

令和5年度のパワハラの相談件数は全体の64.2%であり、相談のうち企業がハラスメントに該当すると破断した事例鸚鵡はパワハラが73.0%と非常に多い件数を誇っていることがわかりました。
(※出典 厚生労働省|「職場のハラスメントに関する実態調査 結果概要」)

パワハラによるトラウマが消えず、克服しようにも難しくて、その後上手く働けなくなってしまう場合もあります。

ここでは、トラウマの後遺症の症状についてまとめパワハラによるトラウマの克服方法トラウマのせいで働けなくなってしまった場合の対処法について紹介します。

無理せず、一歩踏み出すための参考になれば幸いです。

doda
doda
  • ユーザーに合わせて求人を表示
  • 口コミ収集・掲載機能
  • 厳選した採用ターゲットにアプローチ
職種
オールマイティー
公開求人数
200,034件
対応地域
全国
おすすめ年代
20代~

夢に出るほど怖いモラハラ・パワハラの後遺症とは?

モラハラ、パワハラは受けたのち、後遺症としてトラウマになるケースも多々あります。

上司からパワハラを受けた結果PTSDになってしまった方もいるため、パワハラは非常に心身に悪影響を与えてしまいます。

以降では、パワハラを受けたことにより発生すると考えられるトラウマや後遺症について解説します。

夢に出るほど怖いモラハラ・パワハラの後遺症とは?

フラッシュバックは自分でコントロールできない

トラウマは、日本語では「心的外傷」と訳され、このトラウマが心に与える影響としては、一過性の不安や抑うつ状態が最も一般的です。

このような不安や抑うつ状態を一時的に示したとしても、フラッシュバックを起こさない人もいます。

しかし、一部の人はトラウマとなる出来事を体験した後に、フラッシュバックを体験することになるのです。

フラッシュバックとは、心の傷を思い出させるような体験をきっかけとして、トラウマの記憶の一部が何度も繰り返し生々しくよみがえる体験を指します。

本人はフラッシュバックをコントロールできないため、日常生活に支障をきたすことが多いのです。

(参考書籍:小此木啓吾・深津千賀子・大野裕編 心の臨床家のための必携精神医学ハンドブック 1998 創元社)

パワハラがトラウマになる可能性もある

トラウマとひとことで言っても、非常にさまざまな種類があります。

一過性のものの場合は、津波や地震のような災害、事故、暴行を受けることなどが挙げられます。

慢性的に繰り返されるものの場合は、性的虐待、長期にわたる監禁や戦争体験が挙げられます。

職場で発生する可能性があるトラウマは、一過性の「暴行を受ける」ことも含まれますが、慢性的に職場で暴行を受けていたり、それに準ずるような暴行・暴言が繰り返されている場合もトラウマが発生する可能性があります。

フラッシュバックで不眠症・過呼吸になることも

パワハラを受けた経験がトラウマになるケースもあり、時にはフラッシュバックが発生する可能性もあります。

フラッシュバックとは、ふとした時に嫌な記憶が蘇り、辛い・苦しい等の気持ちになることです。

フラッシュバックによって不眠症、過呼吸が引き起こされるケースもあるため、日常生活に支障をきたす恐れもあります。

また、時にはトラウマの後にPTSDを発症する恐れもあります。

以降では、パワハラを受けた結果発生するPTSDやフラッシュバックの対策を解説します。

トラウマ後にPTSDが発症することもある

フラッシュバックは時と場所を選ばず、自分がトラウマと似たような状況や環境にあった時に発生します。

暗い場所で暴行を受けていた場合は、寝室の暗さでフラッシュバックを起こすこともあり、寝室では眠れずに不眠症になることもあります。

さらにトラウマの後遺症であるPTSD(心的外傷後ストレス障害)になれば、トラウマと関連する環境ではなくとも、不意にフラッシュバックや過呼吸が起こります

トラウマを故意に深く考えないようにする

このような症状はコントロール不能であるため、「またフラッシュバックを起こしてしまった…」と反省する必要はありません。

また、トラウマの元になっているハラスメント体験について深く考えることも、トラウマを呼び起こすことになるため、避けた方がよいでしょう。

フラッシュバックを起こすあなたが悪いのではなく、ハラスメント体験でトラウマを作らせた相手が悪いと考えることをおすすめします。

トラウマによりニート生活になる可能性もある

トラウマの原因になる人物は上司とは限らず、同期だったり、少し年上の先輩社員だったり、いわゆるお局様であったりとさまざまです。

人を精神的に追い詰めるような人がどこにでもいることは、非常に大きな問題ですが、もっと現実的に大きな問題となるのは、トラウマがあるために働けなくなってしまうことです。

トラウマができるほどのハラスメントを体験し、それがきっかけで休職・退職した人は、「また同じような目に遭うのが怖い」という理由で復職・転職するのが困難になることがあります。

しかし、生活がかかっている以上働かないわけにもいかず、働かなければならない状況と働けないくらいのトラウマの間で身動きがとれなくなる人もいるのです。

仕事で受けたパワハラのトラウマ克服は可能?

パワハラを受けた場合、最悪のケースとしてトラウマから再度働けない恐れがあります。

トラウマは克服することが非常に難しく、克服するためには忘れたいと言う執着を払拭する必要があります。

また、パワハラの記憶を消すことはできませんが受け入れることで、トラウマを軽減できる可能性も考えられます。

以降では、仕事で受けたパワハラのトラウマの克服方法や軽減方法について解説します。

仕事で受けたパワハラのトラウマ克服は可能?

記憶を消すことは出来ないが受け入れることは出来る

人間は記憶を完全に消せないため、パワハラを受けた経験は忘れることができません。

しかし、パワハラを受けた経験を受け入れることで、トラウマを軽減できるケースもあります。

また、心理学の技法などを用いることで否定的な考えを肯定的に受け入れられる形にできる可能性も高まります。

以降では、トラウマを軽減させる方法について解説します。

記憶から受け取る印象を変える

仕事でできてしまったトラウマの元となる記憶を抹消できればどんなにいいか…と思う人も多いでしょう。

残念ながら既に実際に体験した記憶を消すことは不可能ですが、記憶はそのままに記憶から受け取る印象を変えることで、受け入れることはできます。

心理学では主に以下の2つの技法でトラウマに対処することが可能です。

リフレーミングでトラウマとなった出来事の肯定的な側面を見つける

1つの出来事にはさまざまな側面があります。心理学の専門用語では、このように否定的な意味を肯定的なものに変える技法を「リフレーミング」といいます。

この方法は一定の判断や考え方で枠づけされた出来事の枠組みを変え、その結果事実を変えることなく事柄の意味づけや価値判断を変えようとするものです。
たとえば「あなたの一挙手一投足に文句をつけてきた人がいた」という事実なら、「あの人は私にものすごく関心があった」というように、もう1つの角度からとらえてみるのです。

フォーカシングで「学べた」ととらえる

まずはトラウマの原因となった出来事に関する記憶を紙に書きだしてみます。次にその出来事があったからこそ「学べた」ことを書きだしてみます

たとえば、「あの時嫌がらせをされたからこそ、自分は新人に優しくしようと思えた」ということや、「あの時見えないところでひどい目に遭ったからこそ、こんなヤツに負けないようにと強くなれた」という考え方です。

事実を曲げずにとらえ方を変えるリフレーミングに対し、フォーカシングはトラウマの原因となる事実自体をよかったものととらえるための方法なのです。

トラウマの一番の原因は忘れたいという執着

トラウマがあると、ふとした瞬間にフラッシュバックとしてよみがえったり、不眠症、過呼吸などの症状があり、非常に辛いものです。

しかし、実はトラウマを記憶に定着させ続けているのは自分自身のトラウマを忘れたいという気持ちへの執着でもあります。

「あんな嫌な記憶、忘れたい!」と強く思えば思うほど、「あんな記憶」という部分とともに仕事で経験したトラウマは再定着を繰り返し、皮肉なことに忘れるどころかより深く心に刻まれてしまうのです。

仕事でのトラウマなら産業医にカウンセリングしてもらう

プライベートでのトラウマであれば、個人的に心療内科や精神科を受診することをおすすめしますが、会社で発生したトラウマの場合は産業医にカウンセリングしてもらうことができます。

産業医に話すと、上司や同僚などに話の内容をバラされてしまうのでは…と不安になる人もいるでしょう。

しかし、産業医には守秘義務があるため、以下のようなケースを除いては周囲に相談内容が漏れることはありません。

  1. 労働者が自傷行為に及ぶ可能性が高い場合
  2. 健康診断や人間ドックの結果、伝染病が発覚し、他の労働者に健康被害が生じる危険がある場合

また、明らかに経歴や有しているスキルに合わない業務を任されている場合、適材適所に配置してもらうために医師から報告してくれることもあります。

産業医に相談することで、働きやすい環境を手に入れることができるかもしれません。

doda
doda
  • ユーザーに合わせて求人を表示
  • 口コミ収集・掲載機能
  • 厳選した採用ターゲットにアプローチ
職種
オールマイティー
公開求人数
200,034件
対応地域
全国
おすすめ年代
20代~

仕事のトラウマで働けない場合の対処法

仕事でパワハラを受けた結果、働けなくなってしまう恐れもあります。

働けなくなってしまった場合、一番大切なのがトラウマと向き合うことです。

また、現在の職場がトラウマの原因となっている場合は転職を視野に入れることも重要です。

転職を視野に入れた際には、いつでも転職できるよう転職サイトを活用し、求人のストックを用意しましょう。

以降では、仕事のトラウマで働けなくなってしまった場合の対処法を解説します。

仕事のトラウマで働けない場合の対処法

トラウマは向き合うことが大切

何年か経てば少しずつ記憶が薄れていく可能性が高いので、トラウマもある程度は時間を置くことで解決することができます。

しかし、長期にわたって休職できない場合もありますよね。

そのように、今すぐにフラッシュバックを何とかしたい場合は、トラウマを忘れるというよりも、トラウマと向かい合うことも必要です。

ひどい体験をしたことを受け止め、それで今私は悩んでいるんだという事実に向き合うことで、具体的な策が見えてくることもあります。

今の職場がトラウマの原因なら転職も視野に入れる

フラッシュバックで悩んでいる場合、トラウマが発生した場所が職場であるなら、出勤するたびにフラッシュバックが生じる引き金を引いていることになります。

そのため、トラウマは消えにくくなるでしょう。

このような場合は、転職も視野に入れたほうがよいです。相性の良し悪しもありますし、転職先ではフラッシュバックが起こらないという保証はありませんが、探さないより気持ちが楽になることが予測されます。

新しくトラウマになるような出来事に遭遇しない限りは、それまでの職場環境を変えることで、嫌な記憶を忘れやすくなるかもしれません。

いつでも転職できるよう求人をストックする

いざ転職をしようと思っても、会社との関係でみんながみんなすぐに転職できるわけではないと思います。

しかし、そのような場合も転職できないとあきらめるのではなく、まずは転職サイトに登録することから始めましょう

トラウマに悩まされ精神的に追い詰められてしまう前に登録をして、定期的に求人をチェックしておくことで、いつでも転職できる状態を作ることができます。

準備があるとないとでは気持ちの余裕も違ってくるので、おすすめの方法です。

パワハラされたトラウマを消す際におすすめ転職サービス

パワハラがあり、今の職場を辞めたいという方は転職エージェントを利用するべきです。

なぜなら、転職エージェントに登録することで、転職のプロから面接の練習や履歴書の添削を行ってもらえて効率よく内定を獲得することができるからです。

サイトにどのような求人があるか見るだけでも、良いのでチラッと除いていきませんか?

下記で著者おすすめの転職エージェントを紹介します。

パワハラされたトラウマを消す際におすすめ転職サービス

リクナビNEXT

リクナビNEXT

リクナビネクストは、国内最大級の転職希望者の8割が利用する転職情報サイトです。

求人の量・質ともに非常に充実しており、AI 技術を駆使したマッチングの仕組みから転職決定数も堂々の1位を誇る国内トップクラスの転職サイトです。

希望条件を登録しておけば求人開始と同時にメールで届くので、優良求人を見逃すこともありません。

会員登録することで履歴書や職務経歴書のテンプレートもダウンロードでき、職務経歴や希望条件などを登録しておくと、匿名スカウト機能で企業や転職エージェントからオファーをもらうこともできます。

転職エージェントからのオファーには、非公開求人のオファーもあります。

転職したいと思ったら、まずはリクナビNEXTで求人をストックしていくのが良い求人に出会う第一歩です。

リクナビNEXTに無料登録

doda

doda TOP

dodaは、業界最多の求人がある転職エージェント・サイトです。

業界最大級なだけあり、求人には職場の雰囲気が良い企業もたくさん掲載があります。

各業界の企業に詳しいエージェントが、パワハラがないホワイトな企業を多く紹介して貰えます。

エージェントには、求人の紹介だけでなく履歴書の添削・面接の練習なども行ってもらえるので初めて転職を行う方でも安心です。

登録は、3分で終わるので是非登録してみましょう!

dodaの詳細
会社 パーソルキャリア株式会社
住所 〒100-0004
東京都千代田区大手町1丁目6−1 大手町ビルヂング 5F

dodaへ無料登録

ハタラクティブ

ハタラクティブ

ハタラクティブは、未経験OKの求人が多数存在する転職エージェントです。

登録すると、担当のエージェントと面談を行いあなたの性格やスキルを丁寧にヒアリングして貰えます。

また、面接対策から履歴書の添削などマンツーマンで行って貰えます。

業界の中でも、エージェントの質が良くあなたの希望を伝えることでピッタリな求人を紹介して貰えます。

学歴・職歴を問わない企業の求人が多数存在するので、登録して求人をみてみましょう。

ハタラクティブの詳細
会社 レバレジーズ株式会社
住所 〒150-6190
東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号 渋谷スクランブルスクエア24F・25F

リクルートエージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、転職サービスの中で最も非公開求人が多い転職サービスです。

非公開求人が多いことで、他の転職サイトでは絶対にめぐり合うことができない求人ともめぐり合うことができます。

転職実績は、業界ナンバー1で今の職場を辞めて効率よく転職をしたい方におすすめです。

現職中では、時間が無くて難しい面接日の調整や入社時期の調整などもリクルートエージェントが行ってくれるのでとても便利です。

リクルートエージェントへ無料登録

その他おすすめ転職エージェント・サイトを知りたい方は下記記事をチェック!

おすすめ転職サイト17社徹底比較!求人数・機能から活用法まで解説【2025年最新】

20代おすすめ転職エージェント22選!未経験・年収アップ・女性向けなど目的別まとめ【2025年最新】

パワハラは心理学の技法を用いて向き合おう

仕事でのパワハラによるトラウマを克服するためには、リフレーミングやフォーカシングなどの技法を使ってとらえ方を変えてみたり、あえて向き合うという方法もあります。

また、企業に産業医がいる場合は、カウンセリングを受けることで異動させてもらえるように取り計らってもらえる場合もあります。

しかし、トラウマによるフラッシュバックが続く場合は、転職をして引き金となっている職場から離れるという手段もおすすめです。