厚生労働省『令和5年雇用動向調査結果の概況』によると、30代前半に多い転職理由トップ3は、仕事内容・給料・人間関係に対する不満でした。

32歳の男性も、「このまま今の会社に居続けても、給料が上がらないのではないか」「あと何十年もこの仕事をしたくない」などと悩み、転職を検討する人が多いでしょう。

しかし32歳で応募できる求人は、20代の頃として少なく、企業側の要求も厳しくなりがちです。

32歳という年齢で転職は遅いのではないか、厳しいのではないか、という不安の声が上がっています。

そこで、32歳の転職難易度や、32歳が転職を成功させるポイントについて解説していきます。

この記事でわかること
  • 32歳男性の転職は遅い・手遅れなのか
  • 32歳男性の転職は厳しいのか
  • 32歳男性の転職は未経験・無資格・スキルなしだと難しいのか
  • 32歳男性の転職を成功させる方法

関連記事:32歳女性の転職難易度は?成功させる方法や未経験から目指せるおすすめの仕事・資格を解説

1位
doda|手厚い求人紹介サービスを受けたいならココ!
おすすめ度
★★★★★
求人数
約245,000件
おすすめポイント
  • 求人の質が高い
  • アドバイザーのサポートが手厚い
  • 地方でも良い求人が多い
2位
type転職エージェント|東京・埼玉・千葉・神奈川での転職におすすめ!
type転職エージェント
おすすめ度
★★★★★
求人数
約34,900件
おすすめポイント
  • 転職成功者の約7割が年収アップ
  • IT・Web業界や営業職の求人数が多い
  • 女性の転職のノウハウを持っている
type転職エージェント
3位
ワークポート|圧倒的な拠点数!
ワークポート
おすすめ度
★★★★★
求人数
約111,700件
おすすめポイント
  • 全国47都道府県すべてに面談拠点がある
  • 人材紹介20年以上のノウハウ
  • 口コミでも高評価
ワークポート
目次
  1. 32歳男性の転職は遅くない
  2. 32歳の男性が未経験スキルなしで転職する難易度
  3. 32歳の男性が転職するメリット
  4. 32歳の男性が転職するデメリット
  5. 32歳の男性が転職を成功させるコツ
  6. 32歳男性におすすめの転職エージェント
  7. 32歳男性の転職に関する質問
  8. 32歳男性の転職は即戦力になれるなら厳しくない

32歳男性の転職は遅くない

32歳の男性は、転職したいと感じても、「30代で転職は遅いのではないか?」と考えてしまいます。

年齢が気になり、転職をためらってしまう人も多いでしょう。

確かに32歳は、簡単に転職できるとは言えない年齢です。しかし32歳での転職は、遅くありません。

男性の転職成功者の平均年齢は33.3歳

32歳前後は、転職を成功させている人が多い年齢です。

大手転職サイトのdodaが実施した「転職成功者の平均年齢調査【最新版】」によると、2023年の転職成功者のうち、男性の平均年齢は33.3歳です。

転職平均年齢

※出典:doda 転職成功者の平均年齢調査【最新版】「2023年に転職に成功した人の平均年齢は32.4歳」

32歳男性の転職は20代より不利ではある

「32歳での転職は遅い・手遅れ」は誤解ですが、30代に入ると、20代の頃より転職状況は不利になります

以下のグラフは、令和5年1年間の転職入職率を性別・年齢階級別にあらわしたものです。

年齢階級別転職入職率

※出典:厚生労働省『令和5年雇用動向調査結果の概況』|図4-1 性、年齢階級別転職入職率(令和5年(2023))

男性20前半では14.6%、20代後半では15.6%だった転職入職率が、30歳~34歳では10.0%に下がっています。

32歳の男性でも転職は十分にできますが、「20代の頃より求人数が減る」「求められる経験のレベルが上がる」といった事情から、転職の難易度は高くなる点に注意してください。

30代に入ると転職状況が不利になる理由
  • 20代の頃より求人数が減る
  • 即戦力が求められる
  • マネジメント経験が重視される

32歳は本当に転職が難しくなる年齢より手前にいる

32歳は、労働者全体で言えばまだ若い部類です。

本当に転職が難しくなる境界線の年齢より、手前にいます

しかし「いつか転職しよう」と先延ばしにしている時間はない年齢です。

30代後半、40代と年齢が上がるにつれて、どんどん転職は厳しくなります。

内定獲得率を上げたいなら、早めに行動したほうがよいでしょう。

32歳の男性が未経験スキルなしで転職する難易度

32歳男性の転職は遅くないですが、未経験・スキルなしの場合はどうでしょうか。

結論からお伝えすると、32歳という年齢の男性でも、まだ完全未経験の仕事に転職はできます。

「今の業界や職種で、あと何十年も働く自信がない」と感じているなら、32歳の男性はキャリアチェンジを検討可能です。

とはいえ、いくつか知っておくべき注意点があります。

32歳男性でも未経験スキルなし・資格なしで転職できる

32歳という年齢の男性でも、完全未経験の仕事に転職できます。

未経験での転職に「〇歳まで」という決まりはありません。50代や60代の未経験者を、正社員として雇っている求人もあるほどです。

介護や警備、ビルメンテナンス、建設業などの高齢化・人材不足の分野では、32歳がまだ若手として捉えられることもあります。

未経験スキルなし・資格なしでも転職できるので、手遅れではありません。

32歳男性の未経験転職の難易度は高め

32歳でも完全未経験の仕事に転職できるとはいえ、経験がある業界・職種への転職より、難易度が高いです。

未経験での転職にも年齢制限はありませんが、一般的に未経験の職種に転職できる機会が多いのは、20代までが目安だと言われています。

特にポテンシャル採用は、26~27歳ごろまでを目安にしている企業が多いです。

とはいえ32歳の男性でも、これまでに培った経験やスキルをアピールできれば、未経験の業界・職種でも転職成功率はアップします。

たとえ完全未経験の仕事でも、今まで経験してきた職種と共通の部分を見つけて、応募先企業に合った人材であるとアピールすれば成功のチャンスはあるでしょう。

人気の企業や職種への未経験転職は難しい

32歳男性の男性が、人気の企業や職種に転職することは難しいです。

32歳男性の未経験転職では、新卒のときや20代のときとは違って、選べる企業や職種がある程度限られてきます。

人気の企業・職種に挑戦したい人は、スクールに通う、副業で実績を作る、何十社も応募して諦めずに挑戦するなどの努力が必要です。

関連記事:32歳の転職は厳しい?未経験だと遅いのか・スキル資格なし30代の転職は手遅れなのか解説

32歳の男性が転職するメリット

32歳での転職にためらいを感じる男性は少なくありません。

32歳の男性が転職するメリットを確認していきましょう。

30代後半よりも転職難易度が低い

32歳のうちに転職活動を開始すれば、30代後半よりも難易度を下げることができます。

転職に「〇歳まで」という年齢制限はありません。いくつになっても、転職そのものは可能です。

しかし厚生労働省の『令和5年 雇用動向調査結果の概要』によると、30代後半、40代と年齢が上がるにつれて、どんどん転職成功者は減っていく現実があります。

なぜ年齢が上がると転職は厳しくなるのか
  • 企業は年齢が高い人材を採用するなら、経験やスキルが欲しいと考えるから
  • 採用しても将来的に働ける年数が少ないため、若い人が優先されがちだから
  • 若い人材より、伸びしろや教育のしやすさで劣ると評価されるから

転職は早いほうが有利です。

32歳より年齢が上がると、「求められるスキルのレベルが高度になる」「求人数がさらに減る」といった事情により、転職活動はどんどん長期化しやすくなります。

もっとも、年齢を重ねれば転職活動でアピールできる経験や実績は増えていくでしょう。

しかし40代や50代のベテランのスキルに見合う高待遇な求人は、数が少ないです。

企業側が求めてくる条件も相応に厳しく、競争率が高くなります。

さらに将来、年齢に見合った実績が積めているかどうかはわかりません。

「年齢は重ねているのに、専門的なスキルや実績が乏しい」という状態に陥ると、ますます転職は厳しくなっていくでしょう。

給料は上がる傾向がある

32歳で転職すると、給料は上がる傾向があります。

厚生労働省の調査によると、30~34歳の転職後の給料の変化は、以下の通りです。

1割以上の増加
30.4%
1割未満の増加
14.3%
変わらない
25.6%
1割未満の減少
7.0%
1割以上の減少
22.1%

※出典:厚生労働省『令和5年雇用動向調査結果の概況』|表6 転職入職者 1)の賃金変動状況別割合

30代前半は、転職して給料が下がってしまった人より、上がった人のほうが多いです。

未経験の仕事に転職すると、給料ダウンが避けられない場合もありますが、経験を活かして転職するなら給料アップのチャンスがあります。

転職先を自由に選びやすい

30代前半の男性は、まだ未婚の人も多く、転職先を自由に選びやすいです。

家庭を持つと、給料、勤務地、働き方などの譲れない条件が増えていきます。

しかし未婚のうちは、柔軟に仕事を選ぶことが可能です。

即戦力として採用されやすい

32歳は、アピールできる経験が乏しい20代の頃とは違って、明確な実務経験や実績を武器にした転職活動が可能です。

転職先で即戦力になれる人は、今よりも良い待遇で採用される可能性があります。

「今の職場では、いつまでの上のポストが空かない」「経験は積んでいるのに、正当に評価されない」と悩んでいる32歳は、キャリアアップや年収アップを狙った転職に挑戦してみてはいかがでしょうか。

キャリアアップや年収アップを狙って転職するなら、ハイクラスの転職サイト「JACリクルートメント」がおすすめです。

外資系企業や大手企業などの好待遇な求人を取り扱っています。

無料でプロが相談に乗ってくれるので、まずは会員登録してみるといいでしょう。

JACリクルートメントの評判は良い悪い?口コミからメリット・デメリットを徹底調査

JACリクルートメントへ無料登録

管理職候補として採用されやすい

32歳は、管理職候補として採用を考えてもらえる年齢です。

管理職候補を募集すると書かれている求人がよく見られます。

このような企業があれば、キャリアアップのチャンスです。今の会社で働き続けるより、早期に昇進の機会を得られる可能性もあります。

転職に失敗しても再挑戦できる

32歳で転職に失敗しても、年齢的に、再び転職にチャレンジできます。

30代後半や40代で転職に失敗すると、32歳ほどスムーズに転職できません。年齢的に未経験で応募できない仕事も増えてきます。

しかし32歳なら、失敗した際のリスクを減らすことが可能です。

32歳の男性が転職するデメリット

32歳の男性の転職には、メリットがある一方で、デメリットもあります。

スキルなしだと厳しい

企業はスキルがない人を採用するなら、柔軟性があり、将来的に長く働いてくれる20代を採用したいと考えます。

そのため32歳スキルなしの転職活動は不利です。

32歳の転職では、即戦力が求められます。

また、過去の明確な実績や、マネジメント経験も求められることが多いです。

スキルがない人や過去の明確な実績を語れない人、部下を管理した経験がない人でも転職は不可能ではありませんが、ライバルとの競争に負けやすくなってしまいます。

年収が下がる可能性もある

30代前半の転職では、給料が上がる可能性のほうが高いですが、下がる可能性もあります。

厚生労働省の調査によると、30~34歳の転職後の給料の変化は、以下の通りです。

1割以上の増加
30.4%
1割未満の増加
14.3%
変わらない
25.6%
1割未満の減少
7.0%
1割以上の減少
22.1%

※出典:厚生労働省『令和5年雇用動向調査結果の概況』|表6 転職入職者 1)の賃金変動状況別割合

29.1%の30代後半は、転職によって給料が下がっています。

44.6%の人は給料アップに成功しているとはいえ、無視できない数値です。

競争倍率が高い

30代の転職活動は、ライバルが多いです。

厚生労働省『令和5年雇用動向調査結果の概況』によると、転職市場がもっとも活発な年齢は20代で、次いで30代となっています。

さらに30代の転職希望者は、キャリアアップや年収アップを狙った、実績に自信のある人も多いです。

20代の転職希望者は、「仕事が合わない」というネガティブな理由であることも多いですが、30代の求職者はレベルが高いという違いがあります。

実績のない32歳は、厳しい状況に置かれるでしょう。

関連記事:32歳は転職と妊活のどちらが先?優先順位やベストなタイミングを解説

32歳の男性が転職を成功させるコツ

「いざ転職活動を開始しても、本当に理想的な職場から内定が得られるのか」と不安を抱くのは、無理もないことです。

以下のコツを押さえて、32歳男性の転職を成功させましょう。

経験がある業界・職種に転職する

32歳の男性が転職を成功させるためには、経験がある業界・職種への応募をおすすめします。

企業が32歳の男性に対して求めるのは、即戦力だからです。

30代前半・未経験でポテンシャル採用が狙える求人もありますが、他により若い人や、経験者からの応募があった場合、どうしても採用選考突破が難しくなってしまいます。

未経験の業界・職種への転職でも経験を活かせる企業を狙う

今の業界・職種が嫌だと感じているのに、無理に同じ仕事を続ける必要はありません。

しかし、未経験の業界・職種への転職を希望しているとしても、できれば経験を活かせる企業を狙ったほうがいいでしょう。そのほうが評価されやすくなるからです。

たとえば営業職の厳しいノルマが嫌で転職したい人は、コミュニケーション力が活かせる他の仕事への転職が考えられます。

退職前に転職活動をする

32歳の男性が転職を成功させるためには、できれば今の仕事を続けながら転職活動をしましょう。

在職中に転職活動をすれば、なかなか転職先が決まらなくても、経済的・精神的余裕をもって転職活動ができます。

もっとも、「今の仕事をすぐにでも辞めたい」「転職活動だけに集中したい」と感じる人は少なくありません。

しかし会社を辞めてしまうと、収入が途絶えます。また、無職の期間が長引くと、転職活動は厳しくなっていきます。

焦って妥協した会社からの内定を受諾して、後悔することを防ぐためにも、退職前の転職活動がおすすめです。

家族と相談しておく

家庭を持っている32歳の男性は、転職について家族から理解を得ておきましょう。

転職すると、給料、残業時間、休日などの変化が生じます。

給料が下がったり、土日休みから平日休みになったりする場合、せっかく内定が出ても家族から反対されることがあるので、事前によく話し合っておくべきです。

面接でも、「家族は転職に賛成しているか」と聞かれることがあります。

関連記事:転職したいけど怖い30代が取るべき行動とは?不安の理由や対処法を解説

早めに転職活動を始める

年齢とともに転職は難しくなっていきます。また、未経験で転職できる仕事も減っていきます。

32歳は、のんびりしていられる年齢ではないため、早めの行動が肝心です。

未経験者向けの求人の中には、「35歳まで」の年齢制限を設けているものもあります。

転職エージェントに相談する

32歳男性の転職活動では、転職エージェントの利用がおすすめです。

転職エージェントに登録すると、専任のキャリアアドバイザーが、無料で転職活動を支援してくれます。

転職エージェントのサポート内容
  • キャリア相談
  • 希望条件に合う求人の紹介
  • 履歴書・職務経歴書の添削
  • 面接対策・模擬面接
  • 面接日調整の代行
  • 内定後の条件交渉の代行
  • 退職・入社手続きのサポート
  • 入社後のフォロー

転職エージェントは、1社だけではなく、3~4社ほど登録しておきましょう。

転職エージェントは、それぞれ取り扱っている求人が異なります。何社か登録しておくと、幅広い求人を紹介してもらるのです。

また、相性の良い優秀なキャリアアドバイザーと出会いやすくなります。

32歳男性におすすめの転職エージェント

32歳男性の転職は、転職エージェントの力を借りると、キャリア相談や面接対策が受けられるため成功率アップに繋がります。

32歳男性におすすめの転職エージェントは次の通りです。

転職サイト名 doda type転職エージェント ワークポート
doda type転職エージェント ワークポート
運営する人材紹介会社 パーソルキャリア株式会社 株式会社キャリアデザインセンター 株式会社ワークポート
公開求人数 262,342件 12,554件 109,751件
全国対応
未経験
転職アプリの有無
タイプ 転職サイト・転職エージェント一体型 エージェント型転職サイト エージェント型転職サイト
20代前半・第二新卒おすすめ度
20代後半おすすめ度
特徴 20代向け求人数が多い ITエンジニア・営業職・ハイクラス・女性・首都圏に強み 20年以上の運営実績・
口コミ高評価

※2024年11月時点の公開求人数を掲載しています。

doda

doda

運営会社
パーソルキャリア株式会社
許可番号
13-ユ-304785
公開求人数
262,342件
非公開求人数
31,776件
求人企業例
キッコーマン株式会社、味の素冷凍食品株式会社、株式会社良品計画、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社
タイプ
転職サイト・転職エージェント一体型
対応エリア
全国
料金
無料
対応職種
全職種
転職アプリ
住所
〒100-6328
東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング27F

※2024年12月時点の情報です

dodaは、日本最大級の求人数を誇る転職サイトです。転職エージェントのサポートも受けられます。

「32歳での転職が厳しいのではないか」と不安を感じている人でも、豊富な求人の中から、自分に合った仕事を見つけやすい点が魅力です。

dodaの最大の特徴は、圧倒的な求人数の多さです。

2024年11月時点で26万件以上の求人が掲載されており、大手企業からベンチャー企業まで、幅広い選択肢の中から自分に合った転職先を探せます。

未経験OKの求人も多く、業界・職種を問わず、転職活動を柔軟に進められる点が強みです。

なおdodaは20代~30代半ばの利用者が多く、「もう32歳だから、応募できる求人がない」ということもありません。

また、転職エージェントと転職サイトの一体型サービスも魅力です。

「まずは求人を検索しながら情報収集し、気になる企業が見つかったらエージェントに相談する」といった使い方ができます。

非公開求人の紹介や、企業ごとの面接対策も充実しています。転職活動の自由度が高く、自分のペースで進めやすいです。

dodaは、以下のような32歳男性におすすめです。

dodaはこんな32歳男性におすすめ
  • とにかく多くの求人を比較しながら転職先を決めたい人
  • 転職サイトとエージェントの両方を活用して効率的に転職活動を進めたい人
  • 未経験から新しい業界に挑戦したい人
男性イラスト
男性30代
評価:★★★★★5点
転職したいと思っていましたが、どんな業界が自分に合っているのか分からず悩んでいました。dodaは求人数が圧倒的に多く、サイトで検索しながら、幅広い選択肢の中から転職先を検討できました。 転職エージェントにも相談し、未経験でIT業界の営業職に転職できました。
男性イラスト
男性30代
評価:★★★★★5点
他の転職エージェントを利用していましたが、紹介される求人の選択肢が少なかったので、求人数が多そうなdodaに登録しました。期待通り、希望の条件に合う企業がすぐに見つかりました。 エージェントのサポートも手厚く、職務経歴書の添削や面接対策も丁寧でした。
男性イラスト
男性30代
評価:★★★★4点
32歳で転職するにあたって、情報収集から始めようと思い、dodaを利用しました。求人数の多さはもちろん、業界ごとの転職情報や企業の情報、年収診断などのコンテンツも充実していました。スカウトも受け取れる点が役立ちました。

dodaの評判・口コミを徹底調査!特徴やサービス内容までくわしく紹介

dodaへ無料登録

対応地域の詳細
北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄

type転職エージェント

type転職エージェント

運営会社
株式会社キャリアデザインセンター
許可番号
13-ユ-040429
公開求人数
12,554件
非公開求人数
21,110件
求人企業例
株式会社リクルート、株式会社日本動物高度医療センター、株式会社一休、アフラック生命保険株式会社
タイプ
エージェント型転職サイト
対応エリア
全国
料金
無料
転職アプリ
対応職種
全職種
住所
〒107-0052
東京都港区赤坂3丁目21−20 赤坂ロングビーチビル

※2024年12月時点の情報です

type転職エージェントは、首都圏の転職に強い転職エージェントです。「32歳で転職は遅いのでは?」と感じている人でも、キャリアの整理から選考対策まで、しっかりサポートしてもらえます。

type転職エージェントの最大の特徴は、専門分野ごとのキャリアアドバイザーによる、個別サポートです。

希望する業界や職歴に応じて、営業・IT・管理職といった、5つの領域に分かれたアドバイザーが担当してくれます。

「未経験の業界に挑戦したい」「今のキャリアを活かしながら条件を良くしたい」などの、希望に沿った転職が可能です。

また、履歴書・職務経歴書の添削や、面接対策の手厚さも魅力です。

30代の転職では、企業が求めるスキルや即戦力のアピールが重要になるため、内定獲得率アップが期待できます。

type転職エージェントは、以下のような32歳男性におすすめです。

type転職エージェントはこんな32歳男性におすすめ
  • キャリアアップを目指したいが、転職活動に不安を感じている人
  • 自分の経験を活かせる仕事を探したい人
  • 未経験業界に挑戦する際のサポートを受けたい人
男性イラスト
男性30代
評価:★★★★★5点
転職活動を始めたものの、30代前半での転職に不安を感じていました。しかしtype転職エージェントのアドバイザーがキャリアの棚卸しを手伝ってくれたおかげで、自分の強みやアピールポイントを明確にできました。 結果として、希望していたIT営業職に転職でき、年収もアップしました。
男性イラスト
男性30代
評価:★★★★★5点
未経験の業界に転職したかったのですが、何から始めればよいのか分かりませんでした。type転職エージェントでは、業界ごとの動向や求められるスキルを丁寧に解説してもらえたので、安心して転職活動を進めることができました。 面接対策も手厚く、無事に内定を獲得できました。
男性イラスト
男性30代
評価:★★★★4点
30代での転職に自信がありませんでしたが、type転職エージェントのアドバイザーが親身に相談に乗ってくれたおかげで、自分に合ったキャリアプランを立てることができました。 面接対策のサポートが特に手厚く、第一志望の企業に入社できました。

type転職エージェントの評判は悪い?口コミから特徴やメリット・デメリットを徹底調査

type転職エージェントへ無料登録

対応地域の詳細
北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄

ワークポート

ワークポート

運営会社
株式会社ワークポート
公開求人数
109,751件
非公開求人数
非公開(約70~95%が非公開求人)
許可番号
13-ユ-040590
求人企業例
住友不動産株式会社、株式会社トレジャー・ファクトリー、株式会社日本キャスト、パーソルクロステクノロジー株式会社
タイプ
エージェント型転職サイト
対応エリア
全国
料金
無料
対応職種
全職種
転職アプリ
住所
〒140-0002
東京都品川区東品川2-2-4 天王洲ファーストタワー6F

※2024年12月時点の情報です

ワークポートは、IT・Web業界を中心に、さまざまな業界の転職支援を行っている転職エージェントです。20年以上の運営実績があります。

ワークポートの最大の特徴は、全国52ヶ所、北海道から沖縄まで、47都道府県すべてに面談拠点があることです。

専属のキャリアアドバイザーがヒアリングを行い、大手企業から地域の優良企業まで、希望に合う求人を紹介してくれます。

また、求人数の多さもワークポートの魅力です。

未経験OKの求人から、経験を活かせる管理職・リーダーポジションの求人まで、幅広く紹介してもらえます。

「自分のキャリアの活かし方が分からない」という人でも、多くの選択肢から最適な仕事を見つけやすいです。

「32歳で転職したいが、どんな選択肢があるのか分からず焦っている」と感じている人に向いています。

ワークポートはこんな32歳男性におすすめ
  • できるだけ早く転職を決めたい人
  • IT・Web・営業職に興味がある人
  • 多くの求人を比較しながら転職活動を進めたい人
男性イラスト
男性30代
評価:★★★★★5点
仕事をしながらの転職活動だったため、スピーディーに進めたかったです。ワークポートでは、登録後すぐに複数の求人を紹介してもらい、1カ月以内に内定を獲得できました。 キャリアアドバイザーの対応も迅速でした。
男性イラスト
男性30代
評価:★★★★★5点
IT業界未経験でしたが、ワークポートのアドバイザーが業界知識や必要なスキルを分かりやすく説明してくれました。 未経験者向けの求人も豊富で、30代前半の私でも、研修制度が整った企業に転職できました。
男性イラスト
男性30代
評価:★★★★4点
32歳での転職活動がうまくいかず焦っていましたが、ワークポートでは求人数が多く、複数の選択肢を持ちながら転職活動を進められました。 そのおかげで、希望していた業界へ転職できました。

ワークポートの評判は?口コミからメリット・デメリットを徹底調査

ワークポートの転職相談に無料申し込み

対応地域の詳細
北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・茨城・東京・神奈川・千葉・埼玉・群馬・栃木・山梨・長野・新潟・富山・石川・福井・静岡・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・滋賀・奈良・和歌山・兵庫・広島・岡山・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・徳島・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄

32歳男性の転職に関する質問

32歳男性の転職について、よくある質問に回答します。

転職したほうがいい32歳男性の特徴は?

転職したほうがいい32歳男性の特徴
  • 他にやりたい仕事ができた
  • 今の会社で解決できない問題がある

転職したほうがいい32歳男性の特徴は、新たにやりたいことができた人や、自分の努力ではどうしようもない問題を抱えている人です。

32歳は未経験でも転職しやすい年齢から外れていますが、まだチャンスはあります。

30代後半以降になって、さらに転職が厳しくなる前に行動するといいでしょう。

また、上司や会社に相談しても改善しない問題や、時間では解決されない問題を抱えている人も、転職を視野に入れられます。

たとえば、「そもそも会社の方向性と自分の価値観が合わない」という問題です。

転職で失敗しやすい32歳男性の特徴は?

転職で失敗しやすい32歳男性
  • 年収だけにこだわっている
  • 企業や業界の研究が不足している
  • 転職理由が長期的なキャリアプランに基づいていない

転職で失敗しやすい32歳男性は、とにかく年収重視で転職してしまう人、さまざまな業界・企業の入念な調査をしなかった人、長期的なキャリアプランに基づいた転職理由を語れない人などです。

年収だけではなく、仕事内容に興味を持てるのか、業務量は適切か、長期的にやりがいをもって頑張れそうかといったさまざまな角度から転職先を検討しましょう。

また、企業・業界研究が不足していると、採用選考で不利になるだけではなく、「別の会社や業界を選んでおけばよかった」という後悔にもつながります。

さらに長期的なキャリアプランに基づいた転職理由を面接で話せないと、企業から「なんとなくの興味で志望している」「すぐに辞めそうだ」という印象を持たれやすいです。

転職で採用されやすい32歳男性の特徴は?

転職で採用されやすい32歳男性の特徴は次の通りです。

転職で採用されやすい32歳男性
  • 実務経験とスキルが豊富で即戦力になれる
  • 営業成績等の明確な実績がある
  • マネジメント経験がある
  • 明確なキャリアプランに基づいた転職を希望している
  • その業界・職種で求められる専門的な資格を持っている

32歳男性の転職では、即戦力、明確な実績、マネジメント経験が求められます。

需要の高い専門的な資格を持っている人も、採用されやすいです。資格は自分の経験やスキルを客観的に証明する武器となります。

さらに「明確なキャリアプランに基づいて前の会社を辞め、そしてこの会社に応募したのだと自分のストーリーをしっかり伝えられる人」も、高く評価されます。

転職で採用されにくい32歳男性の特徴は?

タイトル
  • 転職理由がネガティブ
  • 完全未経験・スキルなし
  • 転職回数が3回以上
  • 空白期間がある

転職で採用されにくい32歳男性の特徴は、上記の通りです。

人間関係が悪い、精神的に追い詰められてしまったなどのネガティブな理由で、「逃げの転職」をする人は少なくありません。

しかし、ネガティブな転職理由をそのまま伝えるのではなく、ポジティブに変換して話しましょう。

企業は自分の明確なキャリアプランに基づいて、成長のために行動している人を採用したいと考えます。ネガティブな転職理由をそのまま話しても採用されにくいです。

さらに完全未経験・スキルなしの人や、空白期間が長い人も不利になってしまいます。

転職回数に関しては、リクナビNEXTの調査によると、3回目からを「多い」と気にする採用担当者が多いです。

転職回数を何回から多いと感じるか

※出典:リクナビNEXT「転職回数が多いと不利?年代別の転職回数と採用実態」

関連記事:31歳で転職3回目は多い?厳しいと言われる理由や30代の平均転職回数・成功のコツを解説

高卒32歳男性の転職は厳しい?

大手企業や人気企業では、「大卒以上」が条件になっていて応募できないこともあります。

しかし32歳男性の転職では、学歴ではなく、社会に出てからの経験で勝負することが可能です。

高卒でも、即戦力になれる人は、十分に転職できるでしょう。

32歳男性の転職は即戦力になれるなら厳しくない

32歳男性の転職は、即戦力になれるなら厳しくありません。

また、年齢的に遅いわけでもありません。

たとえ未経験スキルなしでも、まだ転職先はあります。

もし転職のメリットがデメリットを上回っていると感じるなら、早めに行動を開始するといいでしょう。

関連記事:31歳で2回目の転職は厳しい?30代前半転職の現実や注意点・成功のコツを解説