会社員としての毎日の仕事にやりがいを感じられず、「このままここで働き続けていていいのか」と、ふとそんな考えが頭に浮かぶ人は多いのではないでしょうか?いっそ退社しようかと思っても不安がつきまとってなかなか決心がつかないものです。

そこで今回は、飲食店の独立開業でセカンドキャリアを始めたいと考えている方に向けラーメン屋を開業するために必要な準備、また平均年収や経営方法などについて解説します。

ラーメン屋経営の魅力とは?

魅力はお客さんとのコミュニケーション

ラーメン屋を開業することの魅力の一つとして、お客さんとのコミュニケーションがあげられます。決められたマニュアルなどが無いので、会社員が顧客と接するような状況と比べると、個人で経営するラーメン屋の店主はお客さんとよりフランクな関係を築くことが可能です。かしこまった人間関係に疲れ切ってしまったという人にとってはとても心が癒される仕事であると言えるでしょう。

適正として、個人経営でも接客態度は重要!

個人経営の飲食店では、接客態度をないがしろにしてしまう店主も少なからずいます。自由度が高い分、経営が軌道に乗ったタイミングで、「味さえよければいいだろう」と接客をおろそかにしてしまうようになる人が多いです。これでは、味を評価してくださったお客さんも離れてしまいかねません。

常連のお客さんとの距離感の近い関係が心地よいということもあるかもしれませんが、あくまでも接客業であることを忘れず常にお客さんに対して誠実な対応ができる人に適性があると言えます。飲食店のバイトなどで接客を経験したという人はそこで得たスキルを存分に生かしましょう。

ラーメン屋経営に将来性はある?

ラーメン屋は全国至るところにあります。都心にはラーメン激戦区と呼ばれるラーメン屋が密集した地域もあり、その中で生き残っていくために各店が様々な工夫で差別化を図っています。各店がしのぎを削る中、後から参入するわけですからお客さんを安定して獲得し続けることはそう容易なことではないのは事実です。

しかし、ラーメン屋に対する需要は高く多くの人が常に新しい味を求めている市場なので新規参入をするチャンスは誰にでもあると言えます。その人気が衰える兆候も見られないというのが現状です。他店にはない自分の店の味を出すために努力ができる人であれば成功することは可能なのです。

ラーメン屋を開業している人の平均年収は?

開業型ラーメン屋の平均年収は800万円前後

ラーメン屋を開業している人、またはそのオーナーの平均年収は800万円前後です。一見すると安定して稼いでいる人が多そうに見えますが、稼げているラーメン屋と、稼げていないラーメン屋の差はかなり広がっているというのが現実です。成功するとかなり稼ぐことができる仕事なので、上位層が平均を上げた結果であると言えるでしょう。

ラーメン屋の年収はピンキリなのが現実

人気店になると、年収が800万円を超えることは珍しくありません。中には1000万円以上を稼ぐラーメン屋も存在します。逆に、うまくいっていないラーメン屋の年収は500万円を下回ってしまうケースも多いです。年収が200万円前後になってしまうと経営も厳しくなります。そんな状態が続くと店をたたむことを余儀なくされる人も多いので、入れ替わりは激しい業界であると言えるでしょう。

稼げるラーメン屋の店主の特徴とは?

ラーメン屋として稼ぐことができている人には、勉強熱心である人が多いです。細かいことを考えずに必要最低限の準備だけしてとりあえず始めてみようというような姿勢では、成功することは難しいです。黒字で経営し続けるためには様々な勉強を継続していかなければなりません。

ここでの勉強とは味の研究、つまり既存の商品の改良や新商品の開発などのことだけではありません。商圏分析によって出店場所を決めたり、今ある店の狙うべき客層を掴んだりなどいわゆるマーケティング活動に関する勉強も含まれます。緻密な戦略によって建てられた根拠を基に、スープを作った人が多くのお客さんを獲得することができるのです。

ラーメン屋開業に必要な手続きとは?資格や免許は必要?

まずは保健所から営業許可を受ける

ラーメン屋に限らず、飲食店を開業するためにはまず、保健所から営業許可を受ける必要があります。営業を許可してもらうためには都道府県が定めた基準に達した施設があることが不可欠です。

手洗いの場所や流しの数、床や壁の材質などの項目から基準は定められています。出店を考える都道府県によって細かく基準は異なるので準備を進める中でよく確認しておきましょう。

税務署に提出する書類

ラーメン屋を個人で始める場合、個人事業主となります。開業から1カ月以内に税務署に個人事業主の開業届出書を提出することで公的に認められたお店になります。また、特別控除を受けられる「青色申告」をするための青色申告承認申請書の提出が開業から2カ月以内なら可能なので早めに済ませておきましょう。

そして、従業員を雇うことになった時は給与払い事務所の開業届けが必要になります。税務署関係の書類はお店の信用にも関わる重要な部分なので経営後も確認を怠らないようにしましょう。

食品衛生責任者の資格を取得

飲食店は、必ず1名以上は食品衛生責任者の有資格者を従事者として置かなければなりません。一人で開業する場合は自らが食品衛生責任者となる必要があるので資格の取得が必要です。食品衛生責任者の資格は保健所長が実施する講習を修了することで取得できます。

調理師や栄養士等の資格は持ってなくても大丈夫

調理師や栄養士の有資格者は、食品衛生責任者になることができるので、持っている場合は講習を受ける手間が省けます。また、調理や栄養学の勉強で得た技術や知識はラーメンの味を考えていくうえでもプラスに働くと言えるでしょう。しかし、これらの資格は持っていなければ飲食店を開業できないというものではありません。

ラーメン屋で儲けるためのコツとは?

出店場所は重要!焦らず良い場所に店を構えること

ラーメン屋を開業する時の場所選びはとても重要です。味がいくら良くてもお客さんから気づかれにくい場所に店を構えてしまったらそもそも集客ができません。最近は、インターネットで広告することも可能なのでそちらに力を発揮しようと考え、お店は早く出せればどこでもいいくらいに考えてしまう人もいますが、インターネットを活用して広告するラーメン屋さんは他にもたくさんいるのでそれだけでは不充分です。

ライバルが多すぎず、人通りもそれなりにあるような場所を探しましょう。多少、開業に時間がかかるとしても場所選びで妥協しないことが成功への第一歩です。

成功する人は柔軟性がある

「このようなコンセプトのラーメンを作りたい!」といった理想は、ラーメン屋の開業を目指す多くの人がそれぞれ持っています。しかし、実際にそのコンセプト通りに進めていってうまくいくとは限りません。客観的な判断で評価されなければラーメン屋を続けていくことは出来ないのです。うまくいかないことが分かったときに問われるのが柔軟性です。

自分がラーメンに対して抱く価値観を疑いたくないという気持ちを抑えて、世の中で評価されているラーメンを参考に研究し直すことができる精神力を多くのラーメン屋の経営者は持っています。個性はもちろん大事ですが、自分のこだわりに固執することとはき違えないように気を付けましょう。

まとめ

ラーメン屋で成功することが簡単ではないことは間違いありません。しかし、成功している人には共通した特徴があります。それは、努力を継続したということです。

ラーメン屋として成功するには味の研究はもちろん、他店の研究、出店戦略の構築、経費を抑えるための工夫など様々なことを考えなければなりません。これらの問題を解決する努力を継続できる人には、ラーメン屋の適性があると言えるでしょう。