転職活動に必要な履歴書の書き方のポイント

新卒でも転職でもパートでも、どんなケースでも就職活動をする場合に必ず必要なのが履歴書です。履歴書の書き方は職種や勤務形態などによって変わります。役立つ実例はインターネットで検索するとたくさんヒットするので、いろいろ検索してみるのがおすすめです。

最近は状況によって、ウェブ上で入力してそのまま送信したり、パソコンで作成したりする会社も増えましたが、まだまだ手書きにこだわる会社もあります。経験豊富な採用担当者は、文字から人となりを想像したり、その内容から熱意や意欲を読み取ったりできる、と言われています。

業種にもよりますが、比較的古い体質の会社や歴史のある会社を受けるなら、履歴書は手書きをおすすめします。文字がきれいでなくても、丁寧に心を込めて書いた履歴書は採用担当者の心に届くはずです。

履歴書に書く学歴や職歴は、義務教育については卒業年次のみでOKです。高校、大学それ以降については入学・卒業年次と併せて、学部・学科名も記入します。資格や免許についても、仕事内容への関連性の有無に関わらずすべて記載します。

転職の場合、採用担当者は転職回数も知りたいところなので、職歴についてはすべて記載します。職務経歴書もあわせて提出するケースが多いので、職歴の細かい内容や実績については職務経歴書に記載します。

本人希望欄はストレートに希望を書いていいの?

社会人経験を経て転職活動をしている人は、転職するにあたりいろいろな条件がある場合があります。家族の病気や介護のために残業ができないとか、給料は最低これくらいほしい、とかシビアな条件がある人も多いのが現状です。本人希望欄、という項目になっていますが、あくまでも「どうしても譲れない、これが叶えられないと入社できない」レベルの希望を書きます

自動車通勤希望とか、残業は週に何時間程度までにしたい、とか、やむを得ない理由がない希望は採用担当者から見ると単なるわがままに見えます。だれでも、できればその方がありがたいので、このような「わがまま」を記載してしまっては、マイナスイメージにつながりかねません。

転職の場合、細かい労働条件や待遇については、面接で擦り合わせたり交渉したりできることが多いので、履歴書では最低限の条件を記載するだけにとどめておくことが大切です。

履歴書にある「趣味・特技」は、意味があるの?

履歴書には、学歴や職歴を書く欄の他、志望動機や自己PRなどを記載します。また、「趣味・特技」を記載する箇所もあります。一見、仕事とは関係ないような趣味・特技という項目ですが、これを書かせることにはどのような目的があるのでしょうか?

一つには、趣味や特技が、何らかの形で仕事に活かせるかどうかを確認するためです。趣味や特技がたくさんあるなら、その中で仕事内容に少しでも関わりがありそうなものを選んで書くことをおすすめします。

また、趣味や特技はその人の「好きなこと・得意なこと」です。自分の趣味や特技について語るとき、人は饒舌になります。つまり、趣味や特技について語ることはその人の本質が見えやすくなるので、面接を受けるときの会話のきっかけ、話題にもなるのです。

面接官も目を通す項目なので、「おっ」と思わせるようなことを書ければポイントが高いです。趣味が面接官と共通していたり、関心を持っているものだったり、そこから話が発展して、意気投合、なんていうこともあるかもしれません、

状況に応じた職務経歴書を書くコツ

転職の場合、人によって状況が異なるため、職務経歴書の書き方もそれぞれです。転職回数が多い人、未経験の職種・業種にチャレンジしたい人など状況に応じてポイントを絞った職務経歴書を書くことが必要です。

転職回数が多い中でも、それぞれの在籍期間が短くキャリア不足が心配される場合は、採用担当者へのマイナスイメージが特に大きくなります。社会人としてのキャリアが浅いと、職務経歴書に書ける内容も少なくなってしまいますが、なるべく細かく自分のキャリアについて説明し、デメリットを消すようなイメージで積極的な気持ちをアピールします

気を付けなければならないのは、ビジネスモラルを守ることです。たとえば、前職での仕事内容を具体的に書きたいからと言って取引企業名や商品名を固有名詞で挙げてしまうのはタブーです。

ビジネスモラルがない社会人だというレッテルを貼られてしまっては、いくらキャリアがあっても採用担当者には敬遠されます。また、専門用語や社内用語を多用しないせずわかりやすい表現を心掛けます。

転職回数が多い人の職務経歴書の書き方のコツ

転職活動をする人は、新卒とは違って社会人経験があるので、それを職務経歴書として応募企業に提出する必要があります。ほとんどの企業が、履歴書とあわせて職務経歴書を提出書類として挙げています。職務経歴書には、これまで在籍した会社やそこでの仕事内容、実績や取得した資格など自分の職歴を具体的に記載します。

インターネットで検索すればさまざまなテンプレートや例文が出てきます。職種別の書き方のアドバイスもあるので、参考になります。無料でダウンロードできるテンプレートを利用すれば、必要事項をパソコンで入力するだけで職務経歴書が簡単に作成できます。応募する会社や職種によっては、手書きで丁寧に作成するのもおすすめです。

転職回数が多い場合、そして、それぞれの会社での在籍期間が短い場合は、どうしてもマイナスイメージが付きまといます。特に古い体質の会社ではその傾向が強いようです。このようなケースでは、職務経歴書の書き方にもコツが必要です。

転職回数が多い場合、すべての内容を細かく書いていくとボリュームが大きくなってしまい、どこをアピールしたいのかわかりにくくなります。まず、転職回数を詐称していると思われないためにも、職歴そのものはすべて記載します。その上で、転職の場合、採用担当者が気になるのは「退職理由」なので、退職理由についてはすべての職歴について記載するようにします

転職回数や転職理由については、ごまかさずにすべて書くことが重要です。そのほかの細かい仕事内容については、応募する企業の業務内容によって詳しく書く部分と省略する部分を取捨選択します。応募する職種に通じるエピソードを取り入れてアピールするなど、うまく書き分けて、採用担当者に重要なポイントを伝えられるよう気を付けます。

未経験から異業種へ転職向け 職務経歴書の書き方

未経験で異業種に転職を希望する場合は、過去の職務経験があまり意味をなさないことも多く、職務経歴書の書き方も難しくなります。転職は基本的に中途採用となるので、即戦力となる人材を求めている場合が多く、未経験者にはハードルが高くなるのが実情です。

業種や職種に共通点がなくても、仕事をする中で身につけたコミュニケーション能力や部下をまとめた経験があればマネジメント能力など、どの業界でも必要とされる能力についてアピールするのが大切です。

また、希望する業種や職種についての研究をしっかりして、今の自分との接点を見つけることも大切です。未経験の業種や職種にもかかわらず、その作業がきちんと行われていないと、採用担当者は「なぜこの会社に応募したのか?」という疑問を払しょくできません。

異業種や未経験の業種に転職を希望する場合は、志望動機や自己PRが非常に重要なポイントになります。また、取得している資格や技能については、希望の職種に関連があるかどうかに関わらず、すべて記載しておく必要があります。

エントリーシートの志望動機の上手な書き方

転職活動に必要なエントリーシートを書くときに、書けそうで書けないのが志望動機です。どの会社を受けるときにも志望動機は必須項目ですが、業種や職種によって効果的な書き方があります。インターネットで検索すれば例文や「受かる志望動機」など気になるタイトルもたくさんヒットします。

第一に、ビジョンを語ることが重要ですその会社に入ってどんな目標があるのか、取り組みたいことを書きます。次に、なぜそれに取り組みたいのか、そして、なぜその会社でなければならないのかについて書きます。このとき、今までの経験や実績を踏まえた自己PRもうまく織り込みながら書けるとなお良いです。最後に、その会社に入れた場合、どんな風に働きたいのか、具体的に書きます。

将来のビジョンや目標を挙げ、その会社でこういう風に取り組みたい、という意欲や熱意を具体的な言葉で伝えるのですが、「なぜほかの会社ではダメなのか」ということを入れておくと、より完成度が増します。特に、転職活動をしている人は社会人経験があるので、熱意や意欲だけでは物足りません。志望する会社の特徴や強みと自分のビジョンを織り交ぜ、文章をまとめるようにします。

「企業理念に共感しました」とか「高い技術力に魅力を感じました」などといった表現を使ってしまいがちですが、具体的なビジョンや目標を挙げることなくこれだけだと、嘘くさく感じられるので気を付ける必要があります。プロの面接官の目はごまかせません。エントリーシートの志望動機や自己PRなどの欄をしっかり見て、合否を出しています。一貫性に欠け、軸がブレているような場合、嘘っぽい簡単に見抜かれるでしょう。

良い志望動機&面接官に突っ込まれる志望動機の例

もちろん、いざ面接になって面接官に突っ込まれてもきちんと対応できるよう、準備しておく必要があります。

良い志望動機は、転職したい理由と志望動機に一貫性があります。一貫性に欠けることは、表面的で嘘っぽく感じる原因でもあります。

自分なりに一生懸命書いたはずの志望動機にも、プロの面接官からすればつい突っ込みたくなるようなことがあります。たとえば、「御社で成長したい」という言葉です。このような漠然とした表現では、なぜその会社でなければならないのか、というポイントがぼやけてしまいます。

また、転職の場合は「御社でキャリアアップをしたい」といった表現をしがちですが、こちらも具体性にかける表現です。「キャリアアップ」と一言で片づけることなく、具体的なキャリアプランや将来設計を表現するとよいでしょう。

面接官は、エントリーシートなどに目を通して、あいまいな部分やもっと知りたい部分についてはどんどん掘り下げて鋭い質問を投げかけてきます。そして、受け答えによって入社したい本気度を測ったり、どれくらいの伸びしろがあるか、自己分析をきちんとして論理的な思考ができているか、などを判断したりします。

特に、転職の場合、「なぜ転職したいのか?」は面接官も知りたいところです。転職理由と志望動機を別々に考えると目的が見えにくくなりますが、「どうしてその会社に貼りたいのか」という志望動機に併せて、「何をかなえるために転職しようと思ったのか」という問いについて、今一度真剣に考えておく必要があります。

最初は「こういうことがやりたい!」と高い目標を掲げて始めた転職活動もなかなかうまくいかず、その結果、転職すること自体が目的になってしまっては、せっかくの転職活動もうまくいきません。

エントリーシート、受かる自己PRの書き方とは?

転職活動をスムーズに進めるためには上手な自己PRが欠かせない!

自分のキャリアアップのため、家族の介護や病気のためなど転職を希望する理由は人それぞれです。転職活動の目的は違っても、よりよい条件の仕事に就きたい、というのは誰もが持つ希望です。少しでも希望に沿う転職活動を成功させるため、エントリーシートや職務経歴書などの書き方はマスターしておく必要があります。

エントリーシートと言えば、30代くらいまでの人は新卒で就職活動をするときにたくさん書いた経験があると思いますが、今は中途採用や転職活動でも必要な場合が多くなっています。

転職活動でのエントリーシートでも、志望動機や自己PRなどは重要な項目です。新卒の時は熱意をアピールすることが多かった人も、社会人としての経験を積んだ今、改めて書くエントリーシートでは、これまでのキャリアや自分自身の強みなど、新卒とは違った視点からアプローチすることができるはずです。

転職活動がうまくいっていない人は、エントリーシートの内容に具体性が欠けている場合があります。これまでの実績を書く場合でも、例えば営業なら毎月達成した目標の数字や新規開拓の件数など、具体的な数字を示して内容を書けば、説得力が増します。

また、自己分析をした結果も活用して、応募先の企業で自分のどんな能力を生かせるか、どんな点で貢献できるかなどを自己アピールとして書くのもおすすめです。

書類選考を通る自己PRのコツや例文とは?

自己PRの書き方をインターネットで検索すれば、たくさんのサイトがヒットします。すぐ使える例文もたくさん紹介されていますし、書き方のコツを紹介しているサイトもあります。

多くの場合、応募書類は履歴書と職務経歴書、エントリーシートの3つです。自己PRは、履歴書とエントリーシートと両方に記載欄があるケースがありますが、履歴書にある自己PR欄のスペースは限られています。

たくさんの応募書類の中から読んでもらうためには、あまり詰め込みすぎず、スッキリと文章をまとめることが大切です。文字数は、200文字〜250文字程度が目安です。

また、営業職・事務職といった職種の場合、汎用性が高いこともあり例文が多く紹介されている傾向があります。他者との差別化を図りにくい職種だからこそ、具体的な例や数字を示すことがわかりやすい自己PRにつながります

転職活動で自己PRや志望動機が書けない本当の理由とは?

文章の上手い下手は別として、自分に本当に気持ちがあれば志望動機は書けるはずです。どんなに考えても志望動機が書けない!と悩む人は、今一度考えてみてください。本当にその企業に転職したいのか?もしかしたら、労働条件や待遇ばかりに目が行って、その企業そのものには魅力を感じていない、ということはないでしょうか。

また、自己PRが書けない、と悩む人は自分自身を今一度振り返ってみてください。今まで、自分自身はどんなことをやってきたのでしょうか。自信を持って人に言えることはありますか?もしかしたら、自分には人に堂々と伝えられることがないのかもしれません。もしくは、まだまだ自己分析が足りていないのかもしれません


いずれにせよ、もっと自分自身を深く掘り下げてみる必要があります。自分で考えるのが難しいようなら、家族や友人など周りの人の助けを借りるのも良いことです。自分に対して客観的な視点で意見を言ってくれる人は大切です。

自己PRがうまく書けない場合は、転職エージェントを利用することもおすすめです。転職エージェントは、専任制でマンツーマンでアドバイスを受けられます。専門性の高いプロのキャリアアドバイザーが在籍しているので、自分だけではなかなかきづけなかった自分の強みや能力を見出す手助けもしてくれます。

職務経歴書や履歴書の自己PRや志望動機などがうまく書けず悩んでいる人も、ぜひ転職エージェントに相談してみることをおすすめします。

エントリーシートの嘘がばれると内定取り消し!?

エントリーシートは採用を判定する上で重要な要素となります。また、書類選考を通ったら、そのエントリーシートをもとに面接でいろいろな質問をされるので、その内容は正しく面接官に伝わらなければなりません。

当然のことながら、エントリーシートの内容に虚偽があれば、せっかく勝ち取った内定を取り消されるという事態も考えられます。エントリーシートの内容は、虚偽がないよう、細心の注意を払う必要があります。

「エントリーシートの内容に嘘を書いた」といっても、一体どこからが内定取り消しというペナルティーになるラインなのでしょうか。それは、会社によっても異なりますが、たとえば、実際は大学を中退しているのに卒業したという記載をする、取得していない資格を取得したと偽る、犯罪歴があるなどは悪質な嘘といえますので、内定取り消しとなってもやむを得ません。

そのほかにも、ペナルティーの有無に関わらず、年齢や前職の在籍期間、役職なども嘘をつくのも明らかにマナー違反といえます。

エントリーシートに嘘を書いても、面接官の目はごまかせない!

エントリーシートは文字で書くので、小さな嘘から大きな嘘までいくらでも書けてしまいます。しかし、そんなエントリーシートで書類審査を通過しても、面接に挑めばプロの面接官の目はごまかせない場合が多く、結局プラスになることはありません

面接は、エントリーシートなどにかかれていることを掘り下げる場なので、面接官は様々な角度から「この人はどんな人間なのか、どんな経験があり、どんな魅力があるのか」といったことを探ってくるのです。

たとえば、前職ではリーダーの経験がないのに、部下がいたとかプロジェクトを束ねていた、などとエントリーシートに書いていても、面接で実際に会ってみたら、プロの面接官はその点を掘り下げて聞いてきます。たとえば、故意でないとしても、ふいに出た一つの嘘をごまかすために新たな嘘をつかなければなりません

嘘は重なっていくという特性があります。そして、掘り下げて具体的なことを聞かれ続けると、どうしてもほころびが出てきてしまいます。このように、プロの面接官が相手になると、嘘をついているのを見抜かれてしまうケースがとても多いのです。

嘘がばれたらペナルティーがあるの?

転職活動をしていると、面接で必ずといってよいほど聞かれるのが「これまでに何回転職しましたか?」という質問です。転職回数が多いのは、面接官にあまり良い印象を与えないですが、正しい回数を伝え、その理由や転職することによって自分が得たものなど、転職が自分にとってプラスになってきたことを合わせて伝えるとよいでしょう。

一般的に転職回数をカウントするときは、最初に勤めた企業はカウントしません。嘘をつくつもりはなくても転職回数を間違ってカウントしてエントリーシートに記載していると会社を受けた場合、最悪の場合は内定取り消しなどのペナルティーが課されるケースもあります。

もし、うまく面接を通過して入社したとしても、そのあと嘘がばれたら結局会社に居づらくなったり辛い思いをしたりすることは目に見えています。

エントリーシートや面接では正確な情報を伝えることが大切です。もちろん、嘘をついても調べればすぐにわかることなので、無駄な抵抗をするよりも、想定される問いに対する受け答えをしっかり準備しておくのが得策です。

応募書類をうまく書くには転職エージェントに相談してみよう

エントリーシートをうまく書くにはコツが要ります。特に転職活動がうまくいっていない場合は要注意です。転職したい理由や希望の条件、これまでの経験などをうまく伝えられていないエントリーシートでは、そもそも書類選考で落とされる可能性も高く、それでは、無駄な労力を費やしていることになります。

しかし、どこかの企業に応募するために書いたエントリーシートをほかの企業を受けるために使いまわるのもダメです。そのエントリーシートで一度落ちてしまった、ということは、書き直す必要がありますし、そもそも使いまわすこと自体が好ましくありません。

いろいろなサイトで情報を収集して自分なりに書いてみるのも良いですが、やはりプロの手助けを借りるのが一番効率の良い方法です。転職エージェントなら、担当制で自分のことを継続してみてくれているプロのキャリアアドバイザーがアドバイスしてくれるので、エントリーシートはもちろん、履歴書や職務経歴書の書き方も様々なケースを想定してアドバイスをしてくれます。

ひとりひとりのキャリアや希望をしっかりヒアリングして、最適な求人情報を提供してくれるので、独りよがりになりがちな転職活動においても客観的な意見をもらえる貴重な存在です。

また、経験豊富なキャリアアドバイザーなら、企業の採用担当者とのパイプも強いので、ネットには公開されていない求人情報を持っている場合もあります。

あわせて、勤務条件の交渉や面接のスケジュール調整なども行ってくれるので、採用担当者には面と向かって言いにくいことも上手に伝えてくれます。頼れる転職エージェントを見つけて、転職活動の勝利を目指しましょう。

転職エージェント・転職支援サービスはたくさんありますが、転職活動がなかなかうまくいかない人には、転職のプロである転職エージェントがおすすめです。利用者に担当制を取っている転職エージェントは、転職回数が多くて一般的に不利と言われるケースにも、的確なアドバイスで転職活動の手助けをしてくれます。

いちばん重要なことは自分に合ったエージェントを見つけることが大切です。キャリアアドバイザーの質にこだわっている、特定の地方の求人情報に特化しているなど、それぞれの特色を調べて、効果的に転職エージェントを活用しましょう。

頼りになる転職エージェントは、リクルートエージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェントは、転職成功率NO.1の転職エージェントです。
エージェントの中でも最大手ですから、保有している求人数が格段に違い、さらにネットなどで閲覧できる公開求人よりも非公開求人を多く(20万件以上)抱えています。

非公開求人の中には転職初心者向けの優良求人もあるのはもちろんのこと、履歴書や職務経歴書などの応募書類の添削から、心配な面接練習までの対策を講じてくれるので、初めての転職活動でもコンサルタントと相談しながら安心してすすめることができます。

リクルートエージェントへ無料登録